教えてください!
今、失業保険受給中で次回7月16日が認定日なのですが、求職活動は6月20日に1回し、職業訓練の試験が7月5日にあり、それが求職活動実績になると職業安定所の職員の方に言われ
ました。
そこで質問なのですが、職業訓練の試験に行ったことを、失業認定申告書にはどのように書けばいいのでしょうか?
教えてください。
今、失業保険受給中で次回7月16日が認定日なのですが、求職活動は6月20日に1回し、職業訓練の試験が7月5日にあり、それが求職活動実績になると職業安定所の職員の方に言われ
ました。
そこで質問なのですが、職業訓練の試験に行ったことを、失業認定申告書にはどのように書けばいいのでしょうか?
教えてください。
自分で書くのではなく、ハロワの職員に報告すればハロワのハンコがもらえますから。それが就職活動の認印になります。
自分で書く必要はないです。ハロワの職員に報告するだけですよ。
自分で書く必要はないです。ハロワの職員に報告するだけですよ。
失業保険に関して質問があります。
現在の会社に勤めて社員になって10ヶ月ですが 雇用保険 社会保険と会社でかけてましたが この度転職することになり 会社に離職表を出
してほしいと願いでたら 『一年働いていないので 離職表だせません。』 と言われました。
半年働いていたら失業保険の手続きはできるはずではないのですか?
会社側で離職表を出さないのは 会社側として適切な対応なのか 教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
現在の会社に勤めて社員になって10ヶ月ですが 雇用保険 社会保険と会社でかけてましたが この度転職することになり 会社に離職表を出
してほしいと願いでたら 『一年働いていないので 離職表だせません。』 と言われました。
半年働いていたら失業保険の手続きはできるはずではないのですか?
会社側で離職表を出さないのは 会社側として適切な対応なのか 教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
去年の10月から、失業給付金を受けれる期間が変わったのはご存知ですか?
今まで半年雇用保険かけてたらもらえたんですけど、1年に変わりました・・・・(ショック
ただ、離職票はともかく、社会保険の資格喪失証明書は必要だと思いますので、
それは出してもらわないとだめかと思います。
そのあたりはハローワークできいたほうがいいかもしれませんね。
今まで半年雇用保険かけてたらもらえたんですけど、1年に変わりました・・・・(ショック
ただ、離職票はともかく、社会保険の資格喪失証明書は必要だと思いますので、
それは出してもらわないとだめかと思います。
そのあたりはハローワークできいたほうがいいかもしれませんね。
派遣で働いています、今回契約延長の話がなかったので、契約満了として、今月末で終了します、その後失業保険はすぐにもらえるので、でしょうか?
離職表には、自己都合とかかれないのでしょうか?心配です、会社には、契約満了で記入をお願いする事は可能なのですか?又契約満了の場合はすぐに受け取り可能なのですか?、詳しい方教えて下さい。
離職表には、自己都合とかかれないのでしょうか?心配です、会社には、契約満了で記入をお願いする事は可能なのですか?又契約満了の場合はすぐに受け取り可能なのですか?、詳しい方教えて下さい。
>今回契約延長の話がなかったので、契約満了として、今月末で終了します、
>その後失業保険はすぐにもらえるので、でしょうか?
>離職表には、自己都合とかかれないのでしょうか?
失業保険はハロ-ワ-クに離職票を提出後7日間の待機期間があり、その次の日から支給の対象になります。
失業保険は認定日ごとに計算されますので、質問者さんの口座に入金されるのは、その人により多少異なりますが
離職票を提出後に2~3週間後に最初の認定日があり、認定日後4~5日後に口座に入金ということになると思います。
(その間ハロ-ワ-クで雇用保険説明会があり、そこで詳しい説明があります。)
それに契約満了でしたら会社都合になるはずです。
あと、期間の定めのある労働契約が更新されなかったこと等やむを得ない理由により離職した者は、特定理由離職者に該当します。
特定理由離職者は、被保険者期間が6ヶ月以上あれば失業給付(基本手当)を受けることが出来ます。
あと年齢が45歳未満で、雇用機会が不足する地域として国が指定した地域に住んでいる場合、個別延長給付の対象にもなると思います。
詳しくはハロ-ワ-クに離職票を提出した日か雇用保険説明会で説明があると思います。
>その後失業保険はすぐにもらえるので、でしょうか?
>離職表には、自己都合とかかれないのでしょうか?
失業保険はハロ-ワ-クに離職票を提出後7日間の待機期間があり、その次の日から支給の対象になります。
失業保険は認定日ごとに計算されますので、質問者さんの口座に入金されるのは、その人により多少異なりますが
離職票を提出後に2~3週間後に最初の認定日があり、認定日後4~5日後に口座に入金ということになると思います。
(その間ハロ-ワ-クで雇用保険説明会があり、そこで詳しい説明があります。)
それに契約満了でしたら会社都合になるはずです。
あと、期間の定めのある労働契約が更新されなかったこと等やむを得ない理由により離職した者は、特定理由離職者に該当します。
特定理由離職者は、被保険者期間が6ヶ月以上あれば失業給付(基本手当)を受けることが出来ます。
あと年齢が45歳未満で、雇用機会が不足する地域として国が指定した地域に住んでいる場合、個別延長給付の対象にもなると思います。
詳しくはハロ-ワ-クに離職票を提出した日か雇用保険説明会で説明があると思います。
職業訓練に通っている時の失業保険の受給について質問です。
10月4日から職業訓練校に通っています。これからは今までの認定日とは違い、各月1日に書類を提出するとの事なのですが、その時自分のクラスで誰かが来なかったら全員の入金は遅れるのでしょうか?
それとも今までのように個々の認定という形になるんでしょうか?
10月4日から職業訓練校に通っています。これからは今までの認定日とは違い、各月1日に書類を提出するとの事なのですが、その時自分のクラスで誰かが来なかったら全員の入金は遅れるのでしょうか?
それとも今までのように個々の認定という形になるんでしょうか?
訓練実施施設でまとめてからハローワークへ提出するようになっていたと思います。しかし、提出しない人がいる場合は、ギリギリまで待って、揃っている人の分だけ先に提出するようです。ですので、全員分が遅れるということはないと思います。
毎月夫(自営)から10万円預かりそれで生活していますが足りません。
足りない分は最近まで私も会社勤めしていたのでそれでまかなっていますが、妊娠を気に現在は休職中です。
主人は十分だろと言いますが皆さんは多いと思いますか?
余ったら貯金しようが自分の欲しいもの購入しようが何に使っても良いと言われています。
たとえば10月は
食費¥40,000
外食¥10,000
飲料¥10,000(私は飲まないがビールやジュース)
病院¥10,000
おかし¥5,000
新聞¥7,000(2誌)
雑貨¥20,000(じゅうたん・シャンプーなど)
交通費¥10,000(妊娠していて急遽実家から自宅へ行く為なので今月のみ高額)
公共料金は夫のカードから引き落としなんで¥10万には含まれずあくまで上記の項目のみです。
よく鍋などするのでこれからの季節はもっと食費はかかります。
結婚してから会社員のときに取得した給料は家に入れなくて良いと言われていた為
自分の携帯・衣類などは自分の貯金で支払いしろと言われています。これもいつまでか不明で心配になります。
いつかは底を尽くし今後失業保険くらいしか入りません・・・・
足りない分は最近まで私も会社勤めしていたのでそれでまかなっていますが、妊娠を気に現在は休職中です。
主人は十分だろと言いますが皆さんは多いと思いますか?
余ったら貯金しようが自分の欲しいもの購入しようが何に使っても良いと言われています。
たとえば10月は
食費¥40,000
外食¥10,000
飲料¥10,000(私は飲まないがビールやジュース)
病院¥10,000
おかし¥5,000
新聞¥7,000(2誌)
雑貨¥20,000(じゅうたん・シャンプーなど)
交通費¥10,000(妊娠していて急遽実家から自宅へ行く為なので今月のみ高額)
公共料金は夫のカードから引き落としなんで¥10万には含まれずあくまで上記の項目のみです。
よく鍋などするのでこれからの季節はもっと食費はかかります。
結婚してから会社員のときに取得した給料は家に入れなくて良いと言われていた為
自分の携帯・衣類などは自分の貯金で支払いしろと言われています。これもいつまでか不明で心配になります。
いつかは底を尽くし今後失業保険くらいしか入りません・・・・
稼ぎが少ない旦那でごめんなさい。
我が家は6万です。。。(家族構成:夫婦・2歳児の3人です)
食費4万
雑費1.5万
貯金5千
食費には飲料お菓子を含みます。
休日に一緒に買い物に行くので雑費・外食費は私が出していますが。
うちの嫁にも言うのですが、料理をもっと覚えたら節約できるんじゃないの?
10万で足りないって言われると泣きたくなるので、病院の費用は別でくれるようにお願いするのがいいかと。
あと、携帯・衣類はがんばって旦那持ちになるようにしないと厳しいよね。
家族割りにしよーとかで支払い口座とか変えれないかな? もしくは、クレジット払いにしてポイントを貯めるためとか理由をつけて払ってもらえるようにするのがいいかと。
自立心が強くプライドが高いように見えますが、男を立てる!!(表面上はね。)
これが必要なのではないかと思います。
自分の父親と同じように考えるのではなく、共に生活を支える旦那が相手なんですからペットとは言わずにがんばってください。
半分自分の嫁に言いたいことが混ざっているかもしれませんが、ストレスをためないようにがんばってね~^^
我が家は6万です。。。(家族構成:夫婦・2歳児の3人です)
食費4万
雑費1.5万
貯金5千
食費には飲料お菓子を含みます。
休日に一緒に買い物に行くので雑費・外食費は私が出していますが。
うちの嫁にも言うのですが、料理をもっと覚えたら節約できるんじゃないの?
10万で足りないって言われると泣きたくなるので、病院の費用は別でくれるようにお願いするのがいいかと。
あと、携帯・衣類はがんばって旦那持ちになるようにしないと厳しいよね。
家族割りにしよーとかで支払い口座とか変えれないかな? もしくは、クレジット払いにしてポイントを貯めるためとか理由をつけて払ってもらえるようにするのがいいかと。
自立心が強くプライドが高いように見えますが、男を立てる!!(表面上はね。)
これが必要なのではないかと思います。
自分の父親と同じように考えるのではなく、共に生活を支える旦那が相手なんですからペットとは言わずにがんばってください。
半分自分の嫁に言いたいことが混ざっているかもしれませんが、ストレスをためないようにがんばってね~^^
関連する情報