可能であれば生活保護を受給したい
父 ⇒ 64歳、脳梗塞、半身不随、自己破産、家で寝たきり
母 ⇒ 54歳、半日のパート務め
私 ⇒ 29歳、無職、毎月失業保険
妹 ⇒ 27歳、会社員
持ち家は競売にかかっているので無くなります。
父が経営している会社はつぶれ、家族の金もおおよそ全て持っていかれてしまったので4人家族で貯金もゼロに近いです。
(他親族の金も同様にゼロに近いです)
毎月
父⇒17万(年金)
母⇒7万(パート)
妹⇒20万(給料)
私⇒15万(失業保険)
毎月、この程度の収入ですが、色々借金もある様で、ギリギリorマイナスの生活気味です。
生活保護は悔しかったですが、役所に相談しに行きましたが、却下されました。
しかし、世の中には受給者の多いこと。
役所の窓口担当にその件を聞いたら、『昔は年金を納めていなく、年老いてから年金が無くて生活出来なくなっている高齢者の方が多いから』と言われました。
時代背景もあるんだなと思っていますが。
私たち家族が生活保護を受けるにはどうしたらいいでしょうか?
最悪の選択肢として考えていますが、よろしくお願いします。
また、何か給付を受けられる事などあれば、アドバイスを頂きたく。
父 ⇒ 64歳、脳梗塞、半身不随、自己破産、家で寝たきり
母 ⇒ 54歳、半日のパート務め
私 ⇒ 29歳、無職、毎月失業保険
妹 ⇒ 27歳、会社員
持ち家は競売にかかっているので無くなります。
父が経営している会社はつぶれ、家族の金もおおよそ全て持っていかれてしまったので4人家族で貯金もゼロに近いです。
(他親族の金も同様にゼロに近いです)
毎月
父⇒17万(年金)
母⇒7万(パート)
妹⇒20万(給料)
私⇒15万(失業保険)
毎月、この程度の収入ですが、色々借金もある様で、ギリギリorマイナスの生活気味です。
生活保護は悔しかったですが、役所に相談しに行きましたが、却下されました。
しかし、世の中には受給者の多いこと。
役所の窓口担当にその件を聞いたら、『昔は年金を納めていなく、年老いてから年金が無くて生活出来なくなっている高齢者の方が多いから』と言われました。
時代背景もあるんだなと思っていますが。
私たち家族が生活保護を受けるにはどうしたらいいでしょうか?
最悪の選択肢として考えていますが、よろしくお願いします。
また、何か給付を受けられる事などあれば、アドバイスを頂きたく。
あやしい質問だな 父親の年金額が多過ぎる 自営業ではあり得ない金額
本人の失業手当も現実とかけ離れて多過ぎ 釣りでしょうな
本人の失業手当も現実とかけ離れて多過ぎ 釣りでしょうな
失業給付金について質問させて頂きます。先月(10月)付けで5年半勤めた会社を退職しました。自己都合によるものです。というのも看護学校の受験勉強の為です。来年一月に試験があり合格すれば、4
月から通学するつもりです。この場合失業保険はおりるのでしょうか?
月から通学するつもりです。この場合失業保険はおりるのでしょうか?
過去に社会人から学生になり受給資格を得た方もいるようです
ただ、失業手当の受給資格の基本は・・・
働く意思や能力があるにも関わらず職業に就く事が出来ない状態
→質問者様は就職の意思は無いんですよね?
職業安定所からの紹介する仕事に応じられる状態
→学校に通ってそれが出来ますか?
ハローワークが指定する4週間に1回の認定日は必ず出席
→認定日は平日のみです
ハローワークの認定条件に当てはまる就職活動を規定の期間内に規定の回数行わなければなりません
→PCでの求職検索は求職活動に含まれません
失業手当の申請後1週間の待機期間を経て自己都合退職は更に3ケ月間の給付制限期間があります
→申請したからといってすぐに貰えるわけではありません
その他ハローワークからの要請があれば確実に出席しなければなりません
裏を返せばこの条件を全て満たす事が出来れば学生であっても受給できる可能性があるという事です
質問内容を読んでる限りだと無理だとは思いますが
ケースバイケースなので一度ハローワークに相談してみては如何ですか?
ただ、失業手当の受給資格の基本は・・・
働く意思や能力があるにも関わらず職業に就く事が出来ない状態
→質問者様は就職の意思は無いんですよね?
職業安定所からの紹介する仕事に応じられる状態
→学校に通ってそれが出来ますか?
ハローワークが指定する4週間に1回の認定日は必ず出席
→認定日は平日のみです
ハローワークの認定条件に当てはまる就職活動を規定の期間内に規定の回数行わなければなりません
→PCでの求職検索は求職活動に含まれません
失業手当の申請後1週間の待機期間を経て自己都合退職は更に3ケ月間の給付制限期間があります
→申請したからといってすぐに貰えるわけではありません
その他ハローワークからの要請があれば確実に出席しなければなりません
裏を返せばこの条件を全て満たす事が出来れば学生であっても受給できる可能性があるという事です
質問内容を読んでる限りだと無理だとは思いますが
ケースバイケースなので一度ハローワークに相談してみては如何ですか?
任意整理に必要な安定収入の条件を
具体的に知りたいです。
現在、病気で無職です。
配偶者がいます。
配偶者も、病気で無職ですが
失業保険をもらっています。
月15万円程度です。
弁護士さんに相談し、手続き中で
今後、月3万円程度の支払いで
返済して行く予定なのですが…
弁護士さんには、話していないことがあります。
配偶者は、失業保険から
半額程度の養育費を支払っているということです。
実際に手元に残る収入?が
半分しかないと知られたら、
任意整理自体が、難しくなるのでしょうか。
養育費や生活費など、
出費があったとしても、
【定期的に、失業保険が入ってくる】
という事実で、任意整理を進められるのでしょうか。
事情があり、自己破産はできません。
なんとか任意整理したいと思っています。
今後、別件として、
養育費の減額についても
弁護士さんに相談していきたいのですが
養育費のことを知られたら、
支障があるのではないかと
心配しています。
黙っておくべきですか?
正直に話しても、支障はないのでしょうか。
おわかりになる方、よろしくお願いします。
具体的に知りたいです。
現在、病気で無職です。
配偶者がいます。
配偶者も、病気で無職ですが
失業保険をもらっています。
月15万円程度です。
弁護士さんに相談し、手続き中で
今後、月3万円程度の支払いで
返済して行く予定なのですが…
弁護士さんには、話していないことがあります。
配偶者は、失業保険から
半額程度の養育費を支払っているということです。
実際に手元に残る収入?が
半分しかないと知られたら、
任意整理自体が、難しくなるのでしょうか。
養育費や生活費など、
出費があったとしても、
【定期的に、失業保険が入ってくる】
という事実で、任意整理を進められるのでしょうか。
事情があり、自己破産はできません。
なんとか任意整理したいと思っています。
今後、別件として、
養育費の減額についても
弁護士さんに相談していきたいのですが
養育費のことを知られたら、
支障があるのではないかと
心配しています。
黙っておくべきですか?
正直に話しても、支障はないのでしょうか。
おわかりになる方、よろしくお願いします。
事情はいろいろあると思いますし、他に方法があるとも思いますが、とりあえずは質問内容にだけお答えします。
結論からいえば、毎月3万円の返済が可能であれば、任意整理に支障が出ることはありません。
その返済ができないのであれば、もちろん支障が生じます。
支障というか、継続不可能ですね。
養育費のことは初めから話しておくべきだったとは思いますが、今からでも話したほうがいいと思います。
自己破産はしたくないとのことなので、最終的に社会復帰を考えているんだと思いますが、その時まで支払いを待ってもらってはいかがでしょう。
弁護士が受任している以上、債権者から直接催促が来ることはありませんし、良心のある弁護士であれば、失業保険からの支払いなんて言わず、収入が安定するまで債権者との間に入ったまま待ってくれると思います。
ただでさえ少ない失業保険から支払いなんて、生活できなくなっちゃいますし。
まずは、弁護士が債権者と和解締結する前に、生活が苦しい旨をしっかり伝えてください。
その後どうしていくかは、弁護士の判断に任せ、それが気に入らないようでしたら、別の弁護士に依頼するなり、他の方法を検討するなりしてみてください。
結論からいえば、毎月3万円の返済が可能であれば、任意整理に支障が出ることはありません。
その返済ができないのであれば、もちろん支障が生じます。
支障というか、継続不可能ですね。
養育費のことは初めから話しておくべきだったとは思いますが、今からでも話したほうがいいと思います。
自己破産はしたくないとのことなので、最終的に社会復帰を考えているんだと思いますが、その時まで支払いを待ってもらってはいかがでしょう。
弁護士が受任している以上、債権者から直接催促が来ることはありませんし、良心のある弁護士であれば、失業保険からの支払いなんて言わず、収入が安定するまで債権者との間に入ったまま待ってくれると思います。
ただでさえ少ない失業保険から支払いなんて、生活できなくなっちゃいますし。
まずは、弁護士が債権者と和解締結する前に、生活が苦しい旨をしっかり伝えてください。
その後どうしていくかは、弁護士の判断に任せ、それが気に入らないようでしたら、別の弁護士に依頼するなり、他の方法を検討するなりしてみてください。
失業保険について。この度、妊娠が発覚し、5年半勤めた職場を辞めようと思います。
短時間のパートで働いており、主人の扶養になっています。
雇用保険は4年半程かけています。
この場合、申請すると失業保険は貰えるのでしょうか?もし、貰えるのであれは金額は何割程度の支給になりますか?
無知ですみません。ご存じの方、回答お願いいたします。
短時間のパートで働いており、主人の扶養になっています。
雇用保険は4年半程かけています。
この場合、申請すると失業保険は貰えるのでしょうか?もし、貰えるのであれは金額は何割程度の支給になりますか?
無知ですみません。ご存じの方、回答お願いいたします。
雇用保険4年半と言うのは現在の仕事ですすか?
現在雇用保険に加入されていて4年半の雇用保険被保険者期間があれば受給は可能です。
※扶養内で短時間のパートで雇用保険に加入できていますか?(会社によっては加入しないところが多いと思うのですが)
次に、妊娠を期に退職と言う事ですが、出産まで働く意思がありますか?
働く意思がなければ受給はできません、その代わりに受給期間延長と言う制度があり出産後8週経過後に働ける状態になった時に受給申請を行い所定の求職活動をすれば、基本手当の受給が可能になります。
雇用保険の基本手当(失業手当)は扶養内で働いていらっしゃると言う事で、現在の賃金の概ね8割とお考えください。
【補足】
雇用保険受給申請には「離職票」が必要です、離職票を会社から貰うようにしてください。
他に必要な書類等は、雇用保険被保険者証(貴方が持っていない場合は会社が保管して要るかも知れません)、写真2枚(縦3cm横2.5cm)、本人確認の出来る公的証明証(運転免許等)、印鑑、本人名義の預金通帳、以上が必要です。
現在雇用保険に加入されていて4年半の雇用保険被保険者期間があれば受給は可能です。
※扶養内で短時間のパートで雇用保険に加入できていますか?(会社によっては加入しないところが多いと思うのですが)
次に、妊娠を期に退職と言う事ですが、出産まで働く意思がありますか?
働く意思がなければ受給はできません、その代わりに受給期間延長と言う制度があり出産後8週経過後に働ける状態になった時に受給申請を行い所定の求職活動をすれば、基本手当の受給が可能になります。
雇用保険の基本手当(失業手当)は扶養内で働いていらっしゃると言う事で、現在の賃金の概ね8割とお考えください。
【補足】
雇用保険受給申請には「離職票」が必要です、離職票を会社から貰うようにしてください。
他に必要な書類等は、雇用保険被保険者証(貴方が持っていない場合は会社が保管して要るかも知れません)、写真2枚(縦3cm横2.5cm)、本人確認の出来る公的証明証(運転免許等)、印鑑、本人名義の預金通帳、以上が必要です。
長文にて失礼します。
僕は11月に仕事を切られました。
僕は自分のトラック(4t)で業務委託で25年やってきました。
突然の切り捨てで、僕みたいな自営業者は
従わざるを得ませんでした。
こんな時代ですから全く仕事がありません。
来月の住宅ローンも払うめどがたっておりません。
2年前に離婚しておりますが、養育費の方も先月から
払えない状態でいます。
もちろん失業保険もなにもありません。
市役所の福祉課の方も僕みたいな自営業者を
救済してくれるような、制度もないように思います。
途方にくれております。
どなたか、いい案があったらアドバイスお願い致します。
僕は47歳、元妻は42歳、子供が3人います。
6年前に建てた新築の家に1人で住んでいます。
お願い致します。
僕は11月に仕事を切られました。
僕は自分のトラック(4t)で業務委託で25年やってきました。
突然の切り捨てで、僕みたいな自営業者は
従わざるを得ませんでした。
こんな時代ですから全く仕事がありません。
来月の住宅ローンも払うめどがたっておりません。
2年前に離婚しておりますが、養育費の方も先月から
払えない状態でいます。
もちろん失業保険もなにもありません。
市役所の福祉課の方も僕みたいな自営業者を
救済してくれるような、制度もないように思います。
途方にくれております。
どなたか、いい案があったらアドバイスお願い致します。
僕は47歳、元妻は42歳、子供が3人います。
6年前に建てた新築の家に1人で住んでいます。
お願い致します。
トラックは売却か廃車
自宅は自己破産で手放し安いアパートでも借りる
それでもやっていけないなら生活保護しかありませんね。
自宅は自己破産で手放し安いアパートでも借りる
それでもやっていけないなら生活保護しかありませんね。
関連する情報