解雇されて30日の猶予前に止めさせられたけど、平均賃金の30日分以上の解雇予告手当を支払ってくれない派遣会社。
私は日系定住外国人です、日本語は書くのだけがまだ勉強不足ですが頑張ります!誤字があればすみません。。。
助けてください自分は6月19日に解雇されました、普通解雇ですから本来1ヶ月間の猶予期間をもらえるはずですが金曜日に今自分が所属する派遣会社から 「****社が6月30日までしか君を雇わないっていったよ、だから次からは****社で働いてくれな?」
私は 「待って下さい、ほんらい1ヶ月間の猶予が有るはずなのに即時に止めさせる場合は解雇予告手当を支払うのが法律でしょ?この1ヶ月間の猶予期間は自分が仕事を探すために有るものでしょ?無理やりここに入れとかおかしいですよ?なに関係ないこといってるんですか?」
派遣会社 「関係なくないよ?こっちは仕事を紹介してるのに入りたくないなら働きたくないって事とうけっとるよ?」
私 「それがおかしいでしょ?来週に労働基準局いって相談しますんでそれまで待って下さい」
と電話をきっていま悩み中です。。。彼らが紹介(押し付け)してる仕事場は長浜(車でやく40~50分)で今自分が住んでいるのは滋賀県八日市です、私は原付しかないので通勤に大変困る上に生活てきにも無理です。。。
本来時給が安くても自分の生活に合った仕事を見つけるために1ヶ月間の猶予と失業保険があるのに、この派遣会社がしたい事は私が絶対に入りたがらない仕事を紹介して、無理やり「解雇」 から 「退職」にさせて解雇予告手当を払わなくてもいい状況を作ろうとしています、それにもし 「解雇」ではなく「退職」にされたら失業保険ももらえるまでに3ヶ月かかってしまうんです。
如何すれば良いかまったく何も分からなくて道が真っ暗です。。。誰か道を照らして下さいおねがいします!
私は日系定住外国人です、日本語は書くのだけがまだ勉強不足ですが頑張ります!誤字があればすみません。。。
助けてください自分は6月19日に解雇されました、普通解雇ですから本来1ヶ月間の猶予期間をもらえるはずですが金曜日に今自分が所属する派遣会社から 「****社が6月30日までしか君を雇わないっていったよ、だから次からは****社で働いてくれな?」
私は 「待って下さい、ほんらい1ヶ月間の猶予が有るはずなのに即時に止めさせる場合は解雇予告手当を支払うのが法律でしょ?この1ヶ月間の猶予期間は自分が仕事を探すために有るものでしょ?無理やりここに入れとかおかしいですよ?なに関係ないこといってるんですか?」
派遣会社 「関係なくないよ?こっちは仕事を紹介してるのに入りたくないなら働きたくないって事とうけっとるよ?」
私 「それがおかしいでしょ?来週に労働基準局いって相談しますんでそれまで待って下さい」
と電話をきっていま悩み中です。。。彼らが紹介(押し付け)してる仕事場は長浜(車でやく40~50分)で今自分が住んでいるのは滋賀県八日市です、私は原付しかないので通勤に大変困る上に生活てきにも無理です。。。
本来時給が安くても自分の生活に合った仕事を見つけるために1ヶ月間の猶予と失業保険があるのに、この派遣会社がしたい事は私が絶対に入りたがらない仕事を紹介して、無理やり「解雇」 から 「退職」にさせて解雇予告手当を払わなくてもいい状況を作ろうとしています、それにもし 「解雇」ではなく「退職」にされたら失業保険ももらえるまでに3ヶ月かかってしまうんです。
如何すれば良いかまったく何も分からなくて道が真っ暗です。。。誰か道を照らして下さいおねがいします!
貴方の解釈が間違えてます! 貴方は派遣会社に雇われていて派遣先の会社とは雇用契約はありません、したがって解雇ではなく契約解除(派遣会社とその会社の契約)です。 それに派遣会社が次の会社紹介してくれてるなら何の問題もありません、もしも派遣会社を解雇なら話は違ってきますが、長浜なら同じ滋賀県でしょ? 普通は県外なんかへの転勤も普通にあります、私も転勤で毎日片道2時間40分通勤してます。 派遣会社からの紹介先が嫌で辞めたら自己退職になると思いますよ、八日市から長浜市なら電車で通勤すればいい事です、通勤交通費も出ると思います。
失業保険について 質問です
派遣社員で、同じ派遣先に3年勤めました。
契約更新は1ヶ月の自動更新でした。
自己都合で4月いっぱいで辞めたのですが、月の途中ではなく、月末までで辞めたのですが、期間満了には ならないですか?
自己都合で 失業保険資格者証を もらったんですが、もし期間満了扱いだったとしても、今更 どうしようもないですか??
どなたか 詳しい方いたら 教えてください<(_ _)>
派遣社員で、同じ派遣先に3年勤めました。
契約更新は1ヶ月の自動更新でした。
自己都合で4月いっぱいで辞めたのですが、月の途中ではなく、月末までで辞めたのですが、期間満了には ならないですか?
自己都合で 失業保険資格者証を もらったんですが、もし期間満了扱いだったとしても、今更 どうしようもないですか??
どなたか 詳しい方いたら 教えてください<(_ _)>
離職票を作ってくださる方しだいじゃないですか?
私も2回離職票を出してもらいましたが2回とも期間満了にしてくれましたので辞めてから一ヶ月後くらいに失業保険もらえましたが。
友達は自己都合にされたって言ってましたからその人次第だと思います。
私も2回離職票を出してもらいましたが2回とも期間満了にしてくれましたので辞めてから一ヶ月後くらいに失業保険もらえましたが。
友達は自己都合にされたって言ってましたからその人次第だと思います。
失業保険について質問させてください。
今月いっぱいで退職するのですが、私が辞める理由は社会保険に入れてもらえないからです。
最初アルバイトで入社したとき、雇用保険には入れるが社会保険には入れないと言われ
失業保険について質問があります。
今月いっぱいで退職するのですが、私が会社を辞めた理由は社会保険に入れてくれないからです。
最初アルバイトで入社したとき、雇用保険だけは入れるが社会保険は入れないと言われ
、仕方なくそれを承諾して仕事を続けてきました。
3ヶ月ほど経って、多少頑張りが評価されたのか時給制から月給の固定給に変更されました。
社長からはこれで君も正社員だと言われましたが、結局一年経った今でも社会保険加入は難しそうなので、
私はきっぱり辞めることに決めました。
こういう場合、会社都合という形で失業保険の手続きを進めることは難しいのでしょうか?
やっぱり私の都合になるのでしょうか?
あと辞めるとき初めて知ったのですが、うちの会社、他の誰も社会保険に加入できてないのですが、これって法律的に良いんでしょうか??
今月いっぱいで退職するのですが、私が辞める理由は社会保険に入れてもらえないからです。
最初アルバイトで入社したとき、雇用保険には入れるが社会保険には入れないと言われ
失業保険について質問があります。
今月いっぱいで退職するのですが、私が会社を辞めた理由は社会保険に入れてくれないからです。
最初アルバイトで入社したとき、雇用保険だけは入れるが社会保険は入れないと言われ
、仕方なくそれを承諾して仕事を続けてきました。
3ヶ月ほど経って、多少頑張りが評価されたのか時給制から月給の固定給に変更されました。
社長からはこれで君も正社員だと言われましたが、結局一年経った今でも社会保険加入は難しそうなので、
私はきっぱり辞めることに決めました。
こういう場合、会社都合という形で失業保険の手続きを進めることは難しいのでしょうか?
やっぱり私の都合になるのでしょうか?
あと辞めるとき初めて知ったのですが、うちの会社、他の誰も社会保険に加入できてないのですが、これって法律的に良いんでしょうか??
明らかに自己都合での退職になりますね。社会保険に加入させなければいけないという法律はなく、福利厚生として行う物ですから違法でも何でもありませんよ。
今回の場合は、社会保険に加入できないと分かっていて働いてきて止めるのですから自己都合以外の何者でもありません。会社の理由(整理解雇や雇い止め等)で解雇されるというわけでも無いので会社都合の退職に変更できることはまず無いでしょう。そのため、離職手続きに行っても自己都合退職は覆らないですね。
貴方としては腑に落ちないかもしれませんが、法律上なんの問題もないのです。結果として、自己都合退職で3ヶ月間失業手当の支給制限が発生します。社会保険に加入させるのは義務でないので、加入させない会社もよくあります
今回の場合は、社会保険に加入できないと分かっていて働いてきて止めるのですから自己都合以外の何者でもありません。会社の理由(整理解雇や雇い止め等)で解雇されるというわけでも無いので会社都合の退職に変更できることはまず無いでしょう。そのため、離職手続きに行っても自己都合退職は覆らないですね。
貴方としては腑に落ちないかもしれませんが、法律上なんの問題もないのです。結果として、自己都合退職で3ヶ月間失業手当の支給制限が発生します。社会保険に加入させるのは義務でないので、加入させない会社もよくあります
退職目前に妊娠。生活が心配です。色々な制度について教えて下さい。
退職し、これから就職活動をしようと思っていた矢先に妊娠がわかりました。
4歳の息子(幼稚園)と9月で2歳になる娘がいます。
二人の子供は、フルタイムで仕事をしながら、産休ぎりぎりまで働いて、
育児休暇を貰い、その後復帰し、復帰給付金を貰ったりして、
さほど、生活に心配はいらなかったのですが、今回は、全くの失業状態で
出産に望まなくてはいけません。
経験が無いので、どういった制度があるのかわかりません。
1年半もの間仕事をしないで、生活していくことに不安です。
失業保険のことや、失業期間の健康保険(扶養、国保、任意継続どれが一番いいのか)
あと、受けられる制度などご存知のかたがおられましたら教えて下さい。
退職し、これから就職活動をしようと思っていた矢先に妊娠がわかりました。
4歳の息子(幼稚園)と9月で2歳になる娘がいます。
二人の子供は、フルタイムで仕事をしながら、産休ぎりぎりまで働いて、
育児休暇を貰い、その後復帰し、復帰給付金を貰ったりして、
さほど、生活に心配はいらなかったのですが、今回は、全くの失業状態で
出産に望まなくてはいけません。
経験が無いので、どういった制度があるのかわかりません。
1年半もの間仕事をしないで、生活していくことに不安です。
失業保険のことや、失業期間の健康保険(扶養、国保、任意継続どれが一番いいのか)
あと、受けられる制度などご存知のかたがおられましたら教えて下さい。
失業保険について。
まずは、妊娠中なので受給延長手続きを取られることとなりますので、ハロワに必要書類をもって手続にいってください。
出産後、産後休暇あけてから働けるようになったら再度手続に行かれて受給されるのが一番かと思います。
受給延長手続きをしないと、雇用保険はもらえる期間(有効期間といいますか)が退職後1年と決まってますので、何もしないままだと期間切れしてしまいます。ですが出産であれば最大4年延長してもらえますので必ず手続をおこなってください。
健康保険について
妊娠の期間がそれなりにありますので、退職後はそのまま扶養に入られたほうが良いのではと思います。
ですが、失業手当をもらいはじめると扶養を抜けないといけませんので、その間は任意継続は加入できません(退職後20日以内に手続が必要ですし、2年しか加入できません。おそらくほとんどの期間が無収入では?払うだけもったいないように感じます)
ですので選択肢は国保を除いて他にありません。
退職後扶養に入り、失業保険をもらいはじめれば国保・国民年金に加入する。失業保険をもらい終われば扶養に戻るのが一番費用がかからないのではないかと思いますが・・・・。
まずは、妊娠中なので受給延長手続きを取られることとなりますので、ハロワに必要書類をもって手続にいってください。
出産後、産後休暇あけてから働けるようになったら再度手続に行かれて受給されるのが一番かと思います。
受給延長手続きをしないと、雇用保険はもらえる期間(有効期間といいますか)が退職後1年と決まってますので、何もしないままだと期間切れしてしまいます。ですが出産であれば最大4年延長してもらえますので必ず手続をおこなってください。
健康保険について
妊娠の期間がそれなりにありますので、退職後はそのまま扶養に入られたほうが良いのではと思います。
ですが、失業手当をもらいはじめると扶養を抜けないといけませんので、その間は任意継続は加入できません(退職後20日以内に手続が必要ですし、2年しか加入できません。おそらくほとんどの期間が無収入では?払うだけもったいないように感じます)
ですので選択肢は国保を除いて他にありません。
退職後扶養に入り、失業保険をもらいはじめれば国保・国民年金に加入する。失業保険をもらい終われば扶養に戻るのが一番費用がかからないのではないかと思いますが・・・・。
関連する情報