ハローワークで失業保険の手続きをしました。申請日から7日間は無職でした。その後、1ヶ月以内に仕事が決まりました。でも最初の3ヶ月は時給制で、その後正社員として社会保険に加入と言われ
ました。
この場合、再就職手当は貰えるのでしょうか?
就業手当(?)になるのでしょうか?
それとも、1ヶ月以内はハローワーク紹介じゃないと無効?なのでしょうか?
どなたか教えてください。
ました。
この場合、再就職手当は貰えるのでしょうか?
就業手当(?)になるのでしょうか?
それとも、1ヶ月以内はハローワーク紹介じゃないと無効?なのでしょうか?
どなたか教えてください。
前職の退職理由は自己都合ですか?会社都合ですか?
もし会社都合なら待機期間経過後なら再就職手当は申請できますが、自己都合退職なら一ヶ月間はハローワークの紹介ではないとだめです。
再就職手当を申請する条件
たとえ初めは時給制でもそのあと正社員になるということで、1年を超えて勤務する見込みがあれば再就職手当を申請できます。
もし会社都合なら待機期間経過後なら再就職手当は申請できますが、自己都合退職なら一ヶ月間はハローワークの紹介ではないとだめです。
再就職手当を申請する条件
たとえ初めは時給制でもそのあと正社員になるということで、1年を超えて勤務する見込みがあれば再就職手当を申請できます。
役員を辞任するのですが、社員の時に加入していた雇用保険で失業手当はもらえますか。
2005年より現在所属している会社で役員をしています。今年12月に辞任後以前支払っていた雇用保険で失業手当はもらえますか。
詳しく役員になった経緯から説明します。
現在の会社(小さな会社です)に2000年に入社し2005年に社員から役員になりました。
社員だった当時は社会保険・残業代・時間外など一切なく唯一雇用保険と労災のみ加入してる会社でした。
役員へなった当時私は24歳で何もわからず、「ここに判子を押して」といわれ役員になりました。
小さな会社なので役員就任時も社員のときの退職金の支払いなどはありませんでした。
(ちなみに現在でも退職金制度はありません)
社員から役員へになっても仕事内容はまったく変わらず、役員になれば残業代・休日手当など
払わなくてもすむ。という社長の考えからそのほか数名同じく役員になりました。
その後、労務に関して勉強しその時初めて役員は労災・雇用保険に加入できないことを知りました。
ですがそれなりのやりがいは感じていたので、辞めるつもりもないため私の中でそれ程重要視していませんでした。
今回諸事情があり会社役員を辞任することに決めました。
この場合以前加入していただろう雇用保険(役員就任時雇用保険の控えをもらっていないので)
を適用して失業保険の受給資格はあるのでしょうか。
わからないので教えてください。よろしくお願いします。
2005年より現在所属している会社で役員をしています。今年12月に辞任後以前支払っていた雇用保険で失業手当はもらえますか。
詳しく役員になった経緯から説明します。
現在の会社(小さな会社です)に2000年に入社し2005年に社員から役員になりました。
社員だった当時は社会保険・残業代・時間外など一切なく唯一雇用保険と労災のみ加入してる会社でした。
役員へなった当時私は24歳で何もわからず、「ここに判子を押して」といわれ役員になりました。
小さな会社なので役員就任時も社員のときの退職金の支払いなどはありませんでした。
(ちなみに現在でも退職金制度はありません)
社員から役員へになっても仕事内容はまったく変わらず、役員になれば残業代・休日手当など
払わなくてもすむ。という社長の考えからそのほか数名同じく役員になりました。
その後、労務に関して勉強しその時初めて役員は労災・雇用保険に加入できないことを知りました。
ですがそれなりのやりがいは感じていたので、辞めるつもりもないため私の中でそれ程重要視していませんでした。
今回諸事情があり会社役員を辞任することに決めました。
この場合以前加入していただろう雇用保険(役員就任時雇用保険の控えをもらっていないので)
を適用して失業保険の受給資格はあるのでしょうか。
わからないので教えてください。よろしくお願いします。
ご指摘のとおり“原則として”役員(取締役)は、雇用保険・労働保険の対象外ですが、兼務役員(取締役営業部長など)は、規定の手順を踏んで届け出ることによって対象となることができます。それはさておき、5年間焼き印であった人が役員を辞任して即雇用保険の失業給付金を受給することはできません。少なくとも2年間のうち1年間は雇用保険の被保険者でなくてはなりません。
工場の派遣切りについて…
今派遣で県外の工場行ってますが、周りの人達がお盆前に「この人9月までで終わりだ」とか「早く言わなくていいの?」等可笑しそうに行ってきます。
サブリーダーの一
人と派閥もありうまくいってません。
現に自分の後釜であろう人も存在し、私の場所にたまに入れる事もあります。
実際今自分がやってる仕事を覚えてもらいたいそうで。
なので自分はお盆過ぎには伐られるだろうと思い荷物の半分は実家にもって帰りまた戻ってきて今日から仕事でした。が今朝派遣会社の人と会いましたが、さっぱりその話はなく伐られる話はなくなったようです。
以前に何度もその話が出てますが、なんかいつも出ては無くなりまた出ては無くなりの繰り返しです。
仲良かった人も辞めていって今あまり親しい人が居ません。
おまけに派遣会社の人も商売ですから決して見方ではなく相談に乗ってくれる人も居らず正直四面楚歌です。
本当はいつ伐られるんですか?と聞く人が居たらなあと思うのですが…
このままではストレスが溜まりよくないのでいっそのこと辞表を出すか迷ってます。
更に派遣も初めて利用したので、初心者で無知だらけで困っております。
地元では求人倍率が高くなかなか仕事にありつけずに仕方なくここまで仕事に来ましたが、やはり精神薬を飲んで一年も続けると辛いです。元々精神障害者ですが。
最悪地元に戻っても仕事が見つかるか不安だしこれは自分の勝手な話ですが余計に失業保険についても会社都合で辞めさせてもらいたいと思っています。
様子は見てますが、もう我慢も限界なので自分から辞めるよう申し出るかと思っています。
どなたか派遣に詳しい人に教えていただきたいのですが…
どなたか私に力を貸して下さい。
長文失礼しました_(..)_
今派遣で県外の工場行ってますが、周りの人達がお盆前に「この人9月までで終わりだ」とか「早く言わなくていいの?」等可笑しそうに行ってきます。
サブリーダーの一
人と派閥もありうまくいってません。
現に自分の後釜であろう人も存在し、私の場所にたまに入れる事もあります。
実際今自分がやってる仕事を覚えてもらいたいそうで。
なので自分はお盆過ぎには伐られるだろうと思い荷物の半分は実家にもって帰りまた戻ってきて今日から仕事でした。が今朝派遣会社の人と会いましたが、さっぱりその話はなく伐られる話はなくなったようです。
以前に何度もその話が出てますが、なんかいつも出ては無くなりまた出ては無くなりの繰り返しです。
仲良かった人も辞めていって今あまり親しい人が居ません。
おまけに派遣会社の人も商売ですから決して見方ではなく相談に乗ってくれる人も居らず正直四面楚歌です。
本当はいつ伐られるんですか?と聞く人が居たらなあと思うのですが…
このままではストレスが溜まりよくないのでいっそのこと辞表を出すか迷ってます。
更に派遣も初めて利用したので、初心者で無知だらけで困っております。
地元では求人倍率が高くなかなか仕事にありつけずに仕方なくここまで仕事に来ましたが、やはり精神薬を飲んで一年も続けると辛いです。元々精神障害者ですが。
最悪地元に戻っても仕事が見つかるか不安だしこれは自分の勝手な話ですが余計に失業保険についても会社都合で辞めさせてもらいたいと思っています。
様子は見てますが、もう我慢も限界なので自分から辞めるよう申し出るかと思っています。
どなたか派遣に詳しい人に教えていただきたいのですが…
どなたか私に力を貸して下さい。
長文失礼しました_(..)_
ご自身から辞めると失業保険受給に給付制限がかかりますよ。
先方が切りそうだと思っても自分から申し出る必要はないです。
が、主さんが精神的にお辛いのであれば、
きつい状況の中で就業を続けて症状を悪化させてもいけないですね。
主治医とも相談してご自身の病状と照らし合わせて決めてくださいね。
先方が切りそうだと思っても自分から申し出る必要はないです。
が、主さんが精神的にお辛いのであれば、
きつい状況の中で就業を続けて症状を悪化させてもいけないですね。
主治医とも相談してご自身の病状と照らし合わせて決めてくださいね。
【年金】扶養→失業保険給付のため扶養外れ、自分で年金払います。
夫の扶養中でありましたが、前職の失業保険が給付制限期間を明けて給付されるため、扶養を外れ自分で健康保険、国民年金を3か月ほど払うことになります。
健康保険は、通院するかもしれないし自分のために払うこと理解します。
しかし、年金は3か月自分で払うメリットがなく逆に将来的に損をするように思います。
社会保険庁の年金試算シュミレーションなどいろいろありますが、3か月14000円位払ったからって将来もらえる額は変わりませんでした。
それなら、3か月払わないでその後扶養に戻れば25年の納税期間には当てはまるし問題がないように感じます。
お年寄りのために払わなくてはいけないことよくわかりますが、今の官僚の不祥事多くとても払うきにはなりません。
みなさんは失業保険給付期間中も年金を払っていましたか?
夫の扶養中でありましたが、前職の失業保険が給付制限期間を明けて給付されるため、扶養を外れ自分で健康保険、国民年金を3か月ほど払うことになります。
健康保険は、通院するかもしれないし自分のために払うこと理解します。
しかし、年金は3か月自分で払うメリットがなく逆に将来的に損をするように思います。
社会保険庁の年金試算シュミレーションなどいろいろありますが、3か月14000円位払ったからって将来もらえる額は変わりませんでした。
それなら、3か月払わないでその後扶養に戻れば25年の納税期間には当てはまるし問題がないように感じます。
お年寄りのために払わなくてはいけないことよくわかりますが、今の官僚の不祥事多くとても払うきにはなりません。
みなさんは失業保険給付期間中も年金を払っていましたか?
・「年金」と「年金保険料」の区別はつけた方がいいかと。
・「健康保険」ではなく「国民健康保険料/税」では?
・「25年の納税期間」ではなく「300ヶ月の保険料納付済み期間」ですね。
これだけ制度を理解していない人が、そんな発言してもねえ。
〉3か月14000円位払ったからって将来もらえる額は変わりませんでした。
老齢基礎年金額がかわります。
シミュレーションの入力の仕方か結果の見方を間違えていますね。
ところで、障害者になったときのことは考えないので?
・「健康保険」ではなく「国民健康保険料/税」では?
・「25年の納税期間」ではなく「300ヶ月の保険料納付済み期間」ですね。
これだけ制度を理解していない人が、そんな発言してもねえ。
〉3か月14000円位払ったからって将来もらえる額は変わりませんでした。
老齢基礎年金額がかわります。
シミュレーションの入力の仕方か結果の見方を間違えていますね。
ところで、障害者になったときのことは考えないので?
退職願についての質問です。
1年契約の契約社員として、先月まで働いていましたが、
契約満了とのことで5年間働いていた仕事先を退職しました。
もともと私にはまだ更新の希望はあり、
また5年以上働いている先輩方もいらっしゃったので、まさか更新をされないとは思わず・・・
・という私の認識が甘かったのですが、今は有給を使いながら求職活動中です。(要はくびきり??!!)
失業保険を受け取る場合の事が心配になり、色々と調べてみた結果、
私の場合は会社都合で退職扱いとなるのだと
判断し、また元上司にもそうなるという言葉を頂いていたので安心していました。
先日『退職願』と『退職に関する報告書』を書いて欲しいと書類が送られてきました。
退職願というのは、労働者側の理由で退職するときに書くものだと思っていたので、
これを提出した場合、もし私が失業保険を受け取る状況になったときに、
『自己都合』で辞めたものと判断されるのでは・・?
と心配になってきました。
ネットで調べてみても、退職願を提出しても問題ないという方と
(理由のところに「契約満了のため退職」と記入するとのこと・・)
出しては自己都合退職と判断されるという方両方がいらっしゃり、
どうすればいいのかわかりません・・・。
ご存知の方いらっしゃれば、お力を貸していただけると嬉しいです。
1年契約の契約社員として、先月まで働いていましたが、
契約満了とのことで5年間働いていた仕事先を退職しました。
もともと私にはまだ更新の希望はあり、
また5年以上働いている先輩方もいらっしゃったので、まさか更新をされないとは思わず・・・
・という私の認識が甘かったのですが、今は有給を使いながら求職活動中です。(要はくびきり??!!)
失業保険を受け取る場合の事が心配になり、色々と調べてみた結果、
私の場合は会社都合で退職扱いとなるのだと
判断し、また元上司にもそうなるという言葉を頂いていたので安心していました。
先日『退職願』と『退職に関する報告書』を書いて欲しいと書類が送られてきました。
退職願というのは、労働者側の理由で退職するときに書くものだと思っていたので、
これを提出した場合、もし私が失業保険を受け取る状況になったときに、
『自己都合』で辞めたものと判断されるのでは・・?
と心配になってきました。
ネットで調べてみても、退職願を提出しても問題ないという方と
(理由のところに「契約満了のため退職」と記入するとのこと・・)
出しては自己都合退職と判断されるという方両方がいらっしゃり、
どうすればいいのかわかりません・・・。
ご存知の方いらっしゃれば、お力を貸していただけると嬉しいです。
退職願を提出しない方がいいです。
調べられた通り、自己都合退職とされてしまう可能性があります。
しかし、退職願の提出を強制され、拒否することでもめそうなら、
退職願の退職理由を、具体的に書いておいてください。
できれば、契約満了のためだけではなく、
契約更新を希望したが・・・という内容があった方がいいです。
更新の希望をしない場合には、契約期間満了でも、自己都合退職なので。
絶対に、退職理由を一身上の都合とはしてはいけません。
一身上の都合と書いてしまい、自己都合退職とされてしまうと、
会社都合退職であることを証明するのは難しくなります。
調べられた通り、自己都合退職とされてしまう可能性があります。
しかし、退職願の提出を強制され、拒否することでもめそうなら、
退職願の退職理由を、具体的に書いておいてください。
できれば、契約満了のためだけではなく、
契約更新を希望したが・・・という内容があった方がいいです。
更新の希望をしない場合には、契約期間満了でも、自己都合退職なので。
絶対に、退職理由を一身上の都合とはしてはいけません。
一身上の都合と書いてしまい、自己都合退職とされてしまうと、
会社都合退職であることを証明するのは難しくなります。
関連する情報