【急いでいます…】職業訓練校に通っている間に支払われる金額…
バイトを辞める事にしました。
2年間失業保険を支払って来ました。
子持ちなので、次の仕事がなかなか決まらないであろう予測と、
「自己都合による退職」なので失業保険がしばらく支払われないと思ったので、職業訓練校に通うのも一つの手段だと思いました。
ここで質問なのですが、
私の1カ月の給料は8~10万円(年収129万を目標に扶養で働いていました)です。
この場合、職業訓練校に通っている場合は、何円くらいの手当(?)給付金(?)が貰えるのですか??
失業保険で貰える金額が、通学し始めてから修了するまで貰えるということでしょうか?
また、失業保険受給資格があるので、資格がない人の「生活支援給付金」とはまた別ですか??
募集が9月2日までの為、申し込むのなら今日中に申し込みに行かなければなりません。
勝手ではありますが、お知恵をお貸しください。
バイトを辞める事にしました。
2年間失業保険を支払って来ました。
子持ちなので、次の仕事がなかなか決まらないであろう予測と、
「自己都合による退職」なので失業保険がしばらく支払われないと思ったので、職業訓練校に通うのも一つの手段だと思いました。
ここで質問なのですが、
私の1カ月の給料は8~10万円(年収129万を目標に扶養で働いていました)です。
この場合、職業訓練校に通っている場合は、何円くらいの手当(?)給付金(?)が貰えるのですか??
失業保険で貰える金額が、通学し始めてから修了するまで貰えるということでしょうか?
また、失業保険受給資格があるので、資格がない人の「生活支援給付金」とはまた別ですか??
募集が9月2日までの為、申し込むのなら今日中に申し込みに行かなければなりません。
勝手ではありますが、お知恵をお貸しください。
失業給付の「基本手当日額」は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(賞与等は除く)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます)の、およそ50%~80%割となっており、賃金の低い方ほど高い率です。年齢によっても基準が異なります。
公共職業訓練校受講中は当初の受給期間にかかわらず、訓練修了まで給付され、さらに受講手当(日額500円)と通所手当(実費相当)も支給されます。自己都合退職の場合に適用される3か月の受給制限は解除され、訓練受講開始と同時に受給が開始となります。
なお、これらは全て公共職業訓練受講の場合にあてはまるものです。
基金訓練受講の場合には、訓練受講に関係なく普通に失業給付(基本手当だけ)が受けられるだけで、訓練とは別に就職活動実績をあげ、認定日にハローワークに出向いて手続きを行わないといけません。
また、おしゃるとおり、失業給付と訓練・生活支援給付金とは全く別物です。もちろん失業給付が支給される方は、この訓練・生活支援給付金を受けることはできません。
アルバイトについては、働きすぎるとその分失業給付が減額されたり、あるいは「就業した」とみなされ給付そのものがストップすることもあり得ます。うそをついたり申告しなかったりしますと、失業給付の不正受給とみなされ、さまざまな重いペナルティーが課せられることがありますので、きちんと事前にハローワークのご相談なさったほうがよいでしょう。
公共職業訓練校受講中は当初の受給期間にかかわらず、訓練修了まで給付され、さらに受講手当(日額500円)と通所手当(実費相当)も支給されます。自己都合退職の場合に適用される3か月の受給制限は解除され、訓練受講開始と同時に受給が開始となります。
なお、これらは全て公共職業訓練受講の場合にあてはまるものです。
基金訓練受講の場合には、訓練受講に関係なく普通に失業給付(基本手当だけ)が受けられるだけで、訓練とは別に就職活動実績をあげ、認定日にハローワークに出向いて手続きを行わないといけません。
また、おしゃるとおり、失業給付と訓練・生活支援給付金とは全く別物です。もちろん失業給付が支給される方は、この訓練・生活支援給付金を受けることはできません。
アルバイトについては、働きすぎるとその分失業給付が減額されたり、あるいは「就業した」とみなされ給付そのものがストップすることもあり得ます。うそをついたり申告しなかったりしますと、失業給付の不正受給とみなされ、さまざまな重いペナルティーが課せられることがありますので、きちんと事前にハローワークのご相談なさったほうがよいでしょう。
先日、妊娠出産で働く事が困難になり会社を退職しました。退職金はありません。失業保険も妊娠中の為、受給延長中です。その為しばらくは本当に1円たりとも収入はありません。病院の診察代で出
ていく一方です。産まれてからも小さな子供を抱えながら今までのように働く事はこのご時世、到底無理だと思います。
そんな時に住民税納付通知書が役所から届き、あまりの金額を見て驚き、腹がたって仕方ないです。例え失業保険を今すぐ貰っていたとしても、ほとんどこの住民税に持っていかれるようなもんです。
いくら前年度の収入で金額を決定するとはいえ、今現在無職の状態の人間にこんな大金を払えというのが、納得いきません。そもそも住民税って何に使われてるのでしょう?払った分に対しての見返りは各個人にきちんとされているのでしょうか?消費税、所得税、年金、健康保険、固定資産税、自動車税、不動産取得税、ざっと思いつくだけでも、一体いくつの税金やら義務やらがあるのでしょうか?何かと理由や名前を付けては散々税金を取っても、まだ国はお金が足りないのですか?
すみません…ただの愚痴です。どうせ払うしかない事は分かってはいるのですが…。
皆さん納得されているのでしょうか?
ていく一方です。産まれてからも小さな子供を抱えながら今までのように働く事はこのご時世、到底無理だと思います。
そんな時に住民税納付通知書が役所から届き、あまりの金額を見て驚き、腹がたって仕方ないです。例え失業保険を今すぐ貰っていたとしても、ほとんどこの住民税に持っていかれるようなもんです。
いくら前年度の収入で金額を決定するとはいえ、今現在無職の状態の人間にこんな大金を払えというのが、納得いきません。そもそも住民税って何に使われてるのでしょう?払った分に対しての見返りは各個人にきちんとされているのでしょうか?消費税、所得税、年金、健康保険、固定資産税、自動車税、不動産取得税、ざっと思いつくだけでも、一体いくつの税金やら義務やらがあるのでしょうか?何かと理由や名前を付けては散々税金を取っても、まだ国はお金が足りないのですか?
すみません…ただの愚痴です。どうせ払うしかない事は分かってはいるのですが…。
皆さん納得されているのでしょうか?
妊娠出産育児等で収入がない場合、住民税の納付猶予制度があります。
市区町村役場にてご相談ください。
黙って滞納することだけはおさけください。必ず相談を。
出産はこれからでしょうか?
無事のご出産と、母子とものご健康を祈っております。
また、子育ても大変だと思いますが、赤ちゃんの成長はうれしいものですよ。
市区町村役場にてご相談ください。
黙って滞納することだけはおさけください。必ず相談を。
出産はこれからでしょうか?
無事のご出産と、母子とものご健康を祈っております。
また、子育ても大変だと思いますが、赤ちゃんの成長はうれしいものですよ。
会社を去年8月に退職し、傷病手当金を受給している者なのですが、教えていただきたい事があります。今年の3月15日で傷病手当の受給が一年半と満了します。
担当医師よりはそろそろ就業可能にしてもよいくらいの回復かもしれないねとはいわれてはいます。
そのこともあり、近々失業保険受給可能ならばそちらにきりかえながら、就職活動をしようと思います。その際、傷病からの退職との事で特別失業にあたる申請を出来るとハローワークで聞きました。賎しい話、3月の傷病手当満了までは傷病手当を申請し、そのあとから失業保険に切替られればと思っているのですが
ハローワークでの失業保険の延長手続きはまだしていません(今年の8月まで延長手続きできるそうです)が、傷病手当満了後失業保険申請をスムーズにするには現在どのような手順を踏めばよいのでしょうか?
ハローワークで失業保険受給延長の申請でしょうか?
その際に医師の書類?が必要といわれたのですが、その医師の書類の就業可能日付などは3月15日以降にしていただいた方がよいのでしょうか?
傷病手当の兼ね合いもありどうしたらよいかどのなたかご指摘ねがいます。
担当医師よりはそろそろ就業可能にしてもよいくらいの回復かもしれないねとはいわれてはいます。
そのこともあり、近々失業保険受給可能ならばそちらにきりかえながら、就職活動をしようと思います。その際、傷病からの退職との事で特別失業にあたる申請を出来るとハローワークで聞きました。賎しい話、3月の傷病手当満了までは傷病手当を申請し、そのあとから失業保険に切替られればと思っているのですが
ハローワークでの失業保険の延長手続きはまだしていません(今年の8月まで延長手続きできるそうです)が、傷病手当満了後失業保険申請をスムーズにするには現在どのような手順を踏めばよいのでしょうか?
ハローワークで失業保険受給延長の申請でしょうか?
その際に医師の書類?が必要といわれたのですが、その医師の書類の就業可能日付などは3月15日以降にしていただいた方がよいのでしょうか?
傷病手当の兼ね合いもありどうしたらよいかどのなたかご指摘ねがいます。
まず、あなたの給付日数がわからないので、延長が必要かどうかはわからないですが、日数が多いのであれば(180日以上など)であれば、延長手続きをしないと全日数分の受給をすることができません。
また、傷病手当というのは雇用保険の制度でしょうか?
この場合、傷病手当というのは求職の申し込みをした後の疾病や負傷が原因で15日以上働けない日が続いた場合に該当しますので、あなたの場合は対象になりません。
よって、手続きとしては労務可能という証明をもらったら、失業給付の手続きをする、それだけです。
また、傷病手当というのは雇用保険の制度でしょうか?
この場合、傷病手当というのは求職の申し込みをした後の疾病や負傷が原因で15日以上働けない日が続いた場合に該当しますので、あなたの場合は対象になりません。
よって、手続きとしては労務可能という証明をもらったら、失業給付の手続きをする、それだけです。
失業保険について…
妊娠中でも失業保険を受け取れますか?
今年の4月に結婚したので、3月いっぱいで会社を退職し今までパートで働いていました。
給付制限の3カ月待つのも時間のムダなような気がして、失業保険の手続きはしないつもりでパートをしていました。
しかし再就職しようと思い、先月失業保険の手続きをしに行ってきました。
しかし給付制限中に妊娠が分かりました。
来春に出産予定です。
私は赤ちゃんが産まれても、落ち着いたら働きたいのでこのまま産休が取れるところで仕事場を探していきたいのですが、もしこのまま採用されなくても失業保険は給付されるのでしょうか?
それとも妊娠が分かった時点で働けないとして受給資格を失うのでしょうか…?
妊娠中でも失業保険を受け取れますか?
今年の4月に結婚したので、3月いっぱいで会社を退職し今までパートで働いていました。
給付制限の3カ月待つのも時間のムダなような気がして、失業保険の手続きはしないつもりでパートをしていました。
しかし再就職しようと思い、先月失業保険の手続きをしに行ってきました。
しかし給付制限中に妊娠が分かりました。
来春に出産予定です。
私は赤ちゃんが産まれても、落ち着いたら働きたいのでこのまま産休が取れるところで仕事場を探していきたいのですが、もしこのまま採用されなくても失業保険は給付されるのでしょうか?
それとも妊娠が分かった時点で働けないとして受給資格を失うのでしょうか…?
このままでは受給資格期間である1年が経過してしまいますので「受給延長」の申し出をして、ご出産後働ける状態になってから受給するするようにしてください。
先日、初回の失業保険を受給いたしました。その後の求職活動について質問です。
失業保険の初回認定日の翌日に、以前より申し込みをしていた職業訓練の筆記試験と面接とを受けてきました。
もちろん、就職の意思はあるのですが、職業訓練をどうしても受講したいという事もあり、
現在積極的な求職活動を行っておりません。
職業訓練の結果が今月の後半にあり、次回の失業保険の認定日がその一週間後の状況。
就職がうまく決まってしまった場合、職業訓練を断らなければいけないですし
職業訓練に通えない可能性もあるので、就職活動を行っていた方が良いかもしれない・・・と
結果がわからない以上、求職活動を積極的に行うことができずに困っています。
求職活動の内容として、「求職相談」以外に、今回受けた職業訓練の試験や面接はカウントされますか?
またアルバイトの面接等はカウントされますでしょうか?
また、職業訓練に通っている方、試験を受けた方で、他に良いアドバイスがありましたら、ご指導願います。
乱文で失礼します。
失業保険の初回認定日の翌日に、以前より申し込みをしていた職業訓練の筆記試験と面接とを受けてきました。
もちろん、就職の意思はあるのですが、職業訓練をどうしても受講したいという事もあり、
現在積極的な求職活動を行っておりません。
職業訓練の結果が今月の後半にあり、次回の失業保険の認定日がその一週間後の状況。
就職がうまく決まってしまった場合、職業訓練を断らなければいけないですし
職業訓練に通えない可能性もあるので、就職活動を行っていた方が良いかもしれない・・・と
結果がわからない以上、求職活動を積極的に行うことができずに困っています。
求職活動の内容として、「求職相談」以外に、今回受けた職業訓練の試験や面接はカウントされますか?
またアルバイトの面接等はカウントされますでしょうか?
また、職業訓練に通っている方、試験を受けた方で、他に良いアドバイスがありましたら、ご指導願います。
乱文で失礼します。
ハローワークの検索端末を使いにいって、検索したあと番号札を返却するときに窓口でハンコをおしてもらえば求職活動になります。
~妊娠と仕事~
今、妊娠3ヶ月の妊婦です。
つわりもないし、出産費用等、今からお金もかかるので、短期の派遣の仕事を探してみるつもりなのですが、
妊娠していることは、派遣会社に伝えておいた方がよいのでしょうか?
騙すみたいになってしまいますが、妊娠のことを告げると仕事が来ない気がします…
妊娠後、何らかの就活をして働いた方とかいらっしゃるのでしょうか?
ちなみに、前職は、結婚した際、引っ越さなければならなかったので泣く泣く辞めました。
4月からは半年間、職業訓練校に通っていて、もうすぐ失業保険が切れるのでとても金銭面が不安なので働きたいのです。
ちなみに、ダンナ様の給料は、一般事務の女性の年収より低い上に、管理は姑です…
かなりやり繰りが大変な様子なので、病院代欲しいと自分から言いにくいので、今は失業保険で払っている状態です。
今、妊娠3ヶ月の妊婦です。
つわりもないし、出産費用等、今からお金もかかるので、短期の派遣の仕事を探してみるつもりなのですが、
妊娠していることは、派遣会社に伝えておいた方がよいのでしょうか?
騙すみたいになってしまいますが、妊娠のことを告げると仕事が来ない気がします…
妊娠後、何らかの就活をして働いた方とかいらっしゃるのでしょうか?
ちなみに、前職は、結婚した際、引っ越さなければならなかったので泣く泣く辞めました。
4月からは半年間、職業訓練校に通っていて、もうすぐ失業保険が切れるのでとても金銭面が不安なので働きたいのです。
ちなみに、ダンナ様の給料は、一般事務の女性の年収より低い上に、管理は姑です…
かなりやり繰りが大変な様子なので、病院代欲しいと自分から言いにくいので、今は失業保険で払っている状態です。
妊婦を派遣先に送り込む派遣会社はありませんよ。
たとえばれずに派遣されても、派遣先に見つかった時点で契約解除になります。
あなただけの責任で済めばいいですが、同じ派遣先に複数派遣社員を送り込んでいた場合、見せしめのように全員の契約解除をする派遣先もあります。
軽はずみな行動で他の人に迷惑をかけるようなことはしないでください。
妊娠している以上、派遣にせよアルバイトにせよ、諦めましょう。
妊娠は病気ではないけれど、妊娠した人すべてが安全で健康な赤ちゃんを産めるわけではありません。
自分ひとりの体ではないことをよく考えましょうよ。
たとえばれずに派遣されても、派遣先に見つかった時点で契約解除になります。
あなただけの責任で済めばいいですが、同じ派遣先に複数派遣社員を送り込んでいた場合、見せしめのように全員の契約解除をする派遣先もあります。
軽はずみな行動で他の人に迷惑をかけるようなことはしないでください。
妊娠している以上、派遣にせよアルバイトにせよ、諦めましょう。
妊娠は病気ではないけれど、妊娠した人すべてが安全で健康な赤ちゃんを産めるわけではありません。
自分ひとりの体ではないことをよく考えましょうよ。
関連する情報