再就職手当・失業保険についての質問です。
3月31日付けで会社都合で退職することが決定しています。

仕事を探したところ、大手エージェント(転職サービス)を経由で
ある企業から内定をいただけそうな感じになりました。

ですが、入社日は4/26~でかつ、試用期間が4ヶ月(社保完備)と
長いため念のため失業保険の申請をしておこうと思います。

待期期間の1週間を過ぎた後に内定が確定した場合、
再就職手当をもらうことは出来るのでしょうか?

また、内定が待期期間中や前に確定した場合は
失業保険や再就職手当はどのようになるのでしょうか?

内定が出た時点で再就職となるのでしょうか?
それとも実際の勤務日からが再就職になるのでしょうか?


質問ばかりでもうしわけありませんが、近くに質問できる人がいないので
みなさまのお力をお貸しいただければと思います。

宜しくお願いいたします。
再就職手当てをいただくための要件「就職した」は、内定の連絡を受けた日でなく実際の勤務日が基準です。

ですので、その内定が待期期間中に確定した場合でも、実際の就業初日が待期期間を過ぎていれば再就職手当はいただけることになります。

問題は失業の手続き前に内定が出てしまう場合で、ハローワークでは内定先に就業するつもりの人を「失業の状態にある」と認めることはありませんから、その場合にあえて手続きを行うと不正受給に問われてしまうことになります(実際の勤務日がゆうに待期期間を超える場合であっても)。

そういう基準だとイメージください・・・

…ぐっどらっく★
人事総務の仕事を探しています。
10月で派遣の契約満了になり、退職しました。その後留学する予定でしたが、
体調を崩し留学先から戻ってきました。
家庭の事情もあり、現在就職活動を行っています。
本格的に就職活動を始めたのは11月ですが、12月になって2社の1時面接に行ってきましたが、1社は今日、不採用と言う連絡をうけました。現在失業保険を受けているのですが2月までです。
なんとか2月までには、派遣ではない雇用形態で人事総務の仕事に就きたいのですが、まだ人事歴(福利厚生、給与、社会保険担当)が2年で29歳では就職は難しいでしょうか。
私は人事総務未経験で33歳で採用されました。たまたま、人がボンボン辞めていった後だったので、「エイヤッ」で採用されたような感じです。入ってみると、人がバンバン辞めるだけあって、組織的な問題があちこちに目につきます。

こんなご時世に人事総務がそんなに良いでしょうか。今は首切りの話ばかりですよ。期間工の生活状況とか、叫び声が聞こえてくるような環境で、ノイローゼになりそうです。
失業保険について。
前職は2007年7月から2010年9月まで働いており、そのうち2009年8月から2010年9月までは産休、育休を取っていました。
職場復帰予定だったのですが、育休切り(会社都合退職)に遭いそこから失業保険を受けています。運良く仕事が見つかり、2010年11月から就職予定なのですが、3ヶ月の試用期間があります。

質問なのですが、最悪この試用期間後解雇ということになれば、私はまた失業保険を受けることができるのでしょうか?

色々調べたのですが、答えがわからなかったのでこちらで質問させてもらいました。(勿論、解雇にならないよう精一杯頑張りますが万が一を考えて。。。)

どうぞ宜しくお願い致します。
試用期間でも雇用保険に加入していれば支給の要件にはなりますが3ヶ月では不足です。
会社都合で退職しても6ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要です。
補足
lss090508さんの回答でよいと思いますが、ただ、再就職手当をもらった場合は失業給付は無くなると思います。
理由は、支給残日数に手当日額を掛けてそれの40%~50%になりますからもう失業給付日数は残っていませんので。
度々失業保険の事で質問してます
活動実績ですが
例えば認定日の少し前にハローワークで応募して認定日をまたいでしまったら認定日前の活動実績になりますか


地区ごとに違いがあるようで私の埼玉県川越はパソ閲覧のみは不可 折り込み等から直接電話 募集人員締め切りで面接まで行かなくても活動実績になるそうです
当然事業所名等書きます
厳しいのか緩いのか微妙です


就職活動以外で忙しくハローワークになかなか行けません宜しくご回答お願いします
※補足について
電話で問い合わせた場合もカウントされるかとい思われますが、その場合には、
例えば応募するきっかけになった、チラシとか、スーパー☆★の掲示板で見て担当者○○さんに☆月☆日2時に電話で応募しようとしたが、電話確認の段階ですでに他の方に採用が決まったと言われた、
などとできるだけ詳細に記入します。※

≪例えば認定日の少し前にハローワークで応募して認定日をまたいでしまったら認定日前の活動実績になりますか≫
求職活動実績1回にカウントされます。
『○月○日 株式会社○○応募 採否審査待ち』で良いかと思います。

あるいは、『○月○日 株式会社○○応募したが、すでに採用者決定のため、不採用』などでも良いかと思います。

求職活動をされないと、失業手当は受給ができません。
がんばりましょう。
失業保険について。
1年以上雇用保険を払えれば、受け取る資格が得られると聞きましたが、
1年(試用期間3ヶ月、正社員7ヶ月)ですが、失業保険を受け取れるでしょうか?
・前職での雇用保険の被保険者期間。
・前職退職と今度退職した会社への入社時までの期間。

双方の条件をクリアできれば受給できるかもしれません。
新婚の再就職(パート)についてアドバイスお願いします!
今年4月に結婚して11月まで失業保険を受給してました。

受給が終わったので就職活動をしているのですが、正社員の仕事は家事と仕事を両立するのが難しいと思い(自分が不器用なので・・・)、扶養内でパートをしようと考えています。以前の仕事は経理事務をしてました。

1件一般事務の面接に行ったのですが、そこでは不採用でした・・・。
なかなか良い感じで面接していただいたので、自信があったのですが、不採用で落ち込んでいます。

このご時世なので企業側もシビアになってると思うのですが、やはり私がまだ新婚なのでもしかしたら子供の事で落とされたのではないかと思っています。子供はまだ私が働きたいと思ってますので、考えていません。主人も私が働くことに賛成してくれています。

前の面接では子供の事は聞かれなかったのですが、こういう事は自分から自分の考えを話していいものでしょうか?

結婚して再就職をしたという方、子供の事で質問されましたか??

同じような経験の方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!!
そんなアピールしてもムダですよ。
いらない、作らないと言っていても出来てしまう事が多々あります。
そんな事を言ってしまえば、独身だっていつ妊娠するかわからないわけですが、やはり既婚女性の就職は難しいのが現実です。
なので、子供はいらないなんて、聞かれてもいないのにわざわざこっちから言う必要はないです。
要は、聞く程の人材ではなかったという事じゃないですか?
自分は特に変わっていないつもりでも、独身と既婚では世間の目は違うのです。
そんなもんだと思って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム