失業保険について
失業保険の計算の仕方は、直近の給与からの換算ですか?
もし、転職して給与が5万ほど下がったばあい、そこを退職したら、今の所を退職して失業保険をもらうより、損しますか?
(今・・・23万ほど。転職したら・・・17万くらい)
また、10年間おさめたあとにもらったほうが120日になるので、そちらのほうがいいですよね?
失業保険の計算の仕方は、直近の給与からの換算ですか?
もし、転職して給与が5万ほど下がったばあい、そこを退職したら、今の所を退職して失業保険をもらうより、損しますか?
(今・・・23万ほど。転職したら・・・17万くらい)
また、10年間おさめたあとにもらったほうが120日になるので、そちらのほうがいいですよね?
理解されているとおりです。原則退職前6ヶ月の賃金の平均から算出しますので、退職前に賃金が下がると不利となります。しかし、結局就職が決まらないと話になりませんよ。
10年治めたほうがいいかどうかはなんともいえません。自己都合でも1年の加入期間があれば再度受給できたりもしますので。
10年治めたほうがいいかどうかはなんともいえません。自己都合でも1年の加入期間があれば再度受給できたりもしますので。
失業保険中の留学申請
退職して、9ヶ月後にワーキングホリデーで海外にいきたくおもっているのですが
この間に、半年間あるので失業保険申請を行おうと思っております。
留学エージェントに申し込んだり、ワーホリ申請を提出したりしたら
失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
退職して、9ヶ月後にワーキングホリデーで海外にいきたくおもっているのですが
この間に、半年間あるので失業保険申請を行おうと思っております。
留学エージェントに申し込んだり、ワーホリ申請を提出したりしたら
失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
雇用保険は再就職支援の制度で失業給付はハローワークが認定した場合に給付されます。
給付には条件がありますので、質問者の場合はハローワークが「知れば」給付されないと思います。
後で知れた場合は3倍返しです。
就職活動をしなければ給付されないのですが、能力がある人は面接などで採用されないようにしなければなりません。
また、帰国後の就職の面接で給付を満額受けたと知れたら、その会社では就職できなかった理由をどう思うのでしょうか。
給付を満額受けたり(再就職に失敗し続けたと判断され)、失業期間が長い人を採用しない考えの会社もあります。
もっとも、まともな会社での話ですが。
給付には条件がありますので、質問者の場合はハローワークが「知れば」給付されないと思います。
後で知れた場合は3倍返しです。
就職活動をしなければ給付されないのですが、能力がある人は面接などで採用されないようにしなければなりません。
また、帰国後の就職の面接で給付を満額受けたと知れたら、その会社では就職できなかった理由をどう思うのでしょうか。
給付を満額受けたり(再就職に失敗し続けたと判断され)、失業期間が長い人を採用しない考えの会社もあります。
もっとも、まともな会社での話ですが。
転職、資格取得に悩んでいます。現在母子家庭子供一人(小5)パートフルタイム(8年目)で働いています。社会保険、家族手当、厚生年金、失業保険も加入しています。
ギリギリの生活ではありますが公的な支援のお金は全額貯金しているような生活です。私32才。
二年後転職したいと思っています。今現在資格は何もありません。現在の職場でのキャリアアップは望めないです。正社員の話もありますが今現在と内容が何も変わりません。中小企業の積み立て退職金があるぐらいです。
全国共通で働きやすい仕事。医療事務叉は旅行業務取り扱い管理者、ファイナンシャルプランナースポーツ関係の仕事で悩んでいます。
希望する会社の内容は退職金がもらえる事。正社員。漠然としていますが何かアドバイスありませんか?母子家庭の為後5から8年(中学卒業、高校卒業)は子供中心に生活したいと思っています。2年後までに何か資格を取り、それに携わる仕事をしパート、バイトでも可、経験年数を積んで正社員になりたいと考えています。甘い事は承知しています。どんな資格が役にたちますか?パソコンのスキルは身に付ける予定です。
ギリギリの生活ではありますが公的な支援のお金は全額貯金しているような生活です。私32才。
二年後転職したいと思っています。今現在資格は何もありません。現在の職場でのキャリアアップは望めないです。正社員の話もありますが今現在と内容が何も変わりません。中小企業の積み立て退職金があるぐらいです。
全国共通で働きやすい仕事。医療事務叉は旅行業務取り扱い管理者、ファイナンシャルプランナースポーツ関係の仕事で悩んでいます。
希望する会社の内容は退職金がもらえる事。正社員。漠然としていますが何かアドバイスありませんか?母子家庭の為後5から8年(中学卒業、高校卒業)は子供中心に生活したいと思っています。2年後までに何か資格を取り、それに携わる仕事をしパート、バイトでも可、経験年数を積んで正社員になりたいと考えています。甘い事は承知しています。どんな資格が役にたちますか?パソコンのスキルは身に付ける予定です。
私個人の意見としては、今の職場で正社員のお話があるのなら、お受けされてはいかがかと思います。どうしてもやりたいことや、その資格を取得すること、その職に就くことが夢だったというのであれば話は別なのですが、資格の取得も苦労とお金の割に、就職にはあまり役立つようには思えません。
また、現在お勤めの会社の社会保険関係もそこそこな気がいたします。もちろん上を見ればキリがありませんが、今のご時世、昇給なし・ボーナスなし・退職金なし・・・なんて企業は珍しくはありませんし、家族手当をつけてもらえる会社も幸せだと思います。引き抜きでもない限り、転職をすれば待遇は悪くなると思っても言い過ぎではないかと思います。
私事になるのですが・・・私も、免許・国家資格等をいくつかそろえて、転職に万全を期したのですが、転職に失敗してしまいました。こうなるのなら、あの時辞めずに続けていたほうがよっぽどよかった・・・と思うこともしばしばあります。質問者同様、ステップアップも望めない職場でしたし、出世なんかも望めない職場でした・・・しかし、今の状況を思えば、辞めた職場はいい条件の職場だったように思えます。暗いお話でごめんなさい。
医療事務、旅行業務取扱管理者、ファイナンシャルプランナーの資格の中では医療事務が最も就職に役立つ可能性があるかとは思います。他の回答にもありますように、旅行業務取扱管理者、ファイナンシャルプランナーは就職活動上、実務経験が問題にされますので、資格だけ持っていても就職できない可能性があります。これらの資格は、現職にあるものがテップアップするために取得するパターンが多いように思います。または、職場から取得を求められることもあるかもしれません。つまり、すでに現職、あるいは関連職種に就いている者が取得すると有利な資格なのです。
次に医療事務ですが、上記の資格よりは就職に役立つ可能性があるという程度で、実際には求人は多くありません。(※私の地域での話です。)また、収入としてもあまり良くありません。実際に、知人が医療事務に就いていたことがあり、あまりに安月給なので転職しました。
これらのことを考慮し、質問者様の環境も考え合わせてみますと、苦労して資格を取得して、リスクをおかして転職されるよりも、慣れた今の職場で正社員になるほうが総合的に考えて安全かと感じました。新たな場所で人間関係を構築するのも大変な苦労だと思いますし、正社員の求人を探すだけでも一苦労の時代です
。
夢を持つことはとても大切ですが、今は動くべき時ではないように思います。きっとこの先、少し余裕ができて、あなたの希望に沿うしっくりと感じる『時期』に出会うはずだと思うので、その時まで目標を温められてはいかがでしょうか。
えらそうなことを言って申し訳ありません。どんな資格が役に立つのかという質問に対しての答えになっていませんが、某社の広告のように必ずしも「資格は就職に役立つ」ものではないというのが私の意見です。私の苦い経験もありましたものでお許しください。参考にしていただけたら嬉しく思います。
また、現在お勤めの会社の社会保険関係もそこそこな気がいたします。もちろん上を見ればキリがありませんが、今のご時世、昇給なし・ボーナスなし・退職金なし・・・なんて企業は珍しくはありませんし、家族手当をつけてもらえる会社も幸せだと思います。引き抜きでもない限り、転職をすれば待遇は悪くなると思っても言い過ぎではないかと思います。
私事になるのですが・・・私も、免許・国家資格等をいくつかそろえて、転職に万全を期したのですが、転職に失敗してしまいました。こうなるのなら、あの時辞めずに続けていたほうがよっぽどよかった・・・と思うこともしばしばあります。質問者同様、ステップアップも望めない職場でしたし、出世なんかも望めない職場でした・・・しかし、今の状況を思えば、辞めた職場はいい条件の職場だったように思えます。暗いお話でごめんなさい。
医療事務、旅行業務取扱管理者、ファイナンシャルプランナーの資格の中では医療事務が最も就職に役立つ可能性があるかとは思います。他の回答にもありますように、旅行業務取扱管理者、ファイナンシャルプランナーは就職活動上、実務経験が問題にされますので、資格だけ持っていても就職できない可能性があります。これらの資格は、現職にあるものがテップアップするために取得するパターンが多いように思います。または、職場から取得を求められることもあるかもしれません。つまり、すでに現職、あるいは関連職種に就いている者が取得すると有利な資格なのです。
次に医療事務ですが、上記の資格よりは就職に役立つ可能性があるという程度で、実際には求人は多くありません。(※私の地域での話です。)また、収入としてもあまり良くありません。実際に、知人が医療事務に就いていたことがあり、あまりに安月給なので転職しました。
これらのことを考慮し、質問者様の環境も考え合わせてみますと、苦労して資格を取得して、リスクをおかして転職されるよりも、慣れた今の職場で正社員になるほうが総合的に考えて安全かと感じました。新たな場所で人間関係を構築するのも大変な苦労だと思いますし、正社員の求人を探すだけでも一苦労の時代です
。
夢を持つことはとても大切ですが、今は動くべき時ではないように思います。きっとこの先、少し余裕ができて、あなたの希望に沿うしっくりと感じる『時期』に出会うはずだと思うので、その時まで目標を温められてはいかがでしょうか。
えらそうなことを言って申し訳ありません。どんな資格が役に立つのかという質問に対しての答えになっていませんが、某社の広告のように必ずしも「資格は就職に役立つ」ものではないというのが私の意見です。私の苦い経験もありましたものでお許しください。参考にしていただけたら嬉しく思います。
5年以上勤めていた会社を退職し、その翌月から別の会社に勤めています。まだ、1ヶ月も経っていませんが待遇面で入社前にした話と実際は違う事が分かりました。
すぐにまた転職したいのですが、この場合は失業保険は申請出来るのでしょうか??
転職前も転職後も各種保険には加入済みです。
お願いします。
すぐにまた転職したいのですが、この場合は失業保険は申請出来るのでしょうか??
転職前も転職後も各種保険には加入済みです。
お願いします。
2週間以上勤めていれば就職したことになりますので雇用保険に加入していれば受給可能です。
ただし、その場合は前会社との雇用保険の期間が通算できますから前の会社と2社分の「離職票」を揃えて下さい。
ただし、その場合は前会社との雇用保険の期間が通算できますから前の会社と2社分の「離職票」を揃えて下さい。
25kgダイエットについて
女
27歳
身長 153cm
体重 66㎏ です。
現在、失業保険の受給期間であり、その間に平日昼間ダイエット目的で、ジムに通うことにしました。
そこで、私の運動方法で続ければ25kg減が可能かどうかお聞かせ下さい。
順番に
1.エアロやヨガのようなプログラムに入る
2.筋トレ
3.ウォーキング 30分~40分
後、食事は和食を中心にし、夕食は炭水化物は取らず控えめにしています。
突然やりすぎでしょうか?
それとも、コレくらいは頑張ったほうがいいのでしょうか?
また、少し膝の内側の辺りが痛いので、明日はウォーキングをやめて、エアロと筋トレのみにしようと思います。
いかがでしょうか・・・?
ご意見をお聞かせ下さい。
女
27歳
身長 153cm
体重 66㎏ です。
現在、失業保険の受給期間であり、その間に平日昼間ダイエット目的で、ジムに通うことにしました。
そこで、私の運動方法で続ければ25kg減が可能かどうかお聞かせ下さい。
順番に
1.エアロやヨガのようなプログラムに入る
2.筋トレ
3.ウォーキング 30分~40分
後、食事は和食を中心にし、夕食は炭水化物は取らず控えめにしています。
突然やりすぎでしょうか?
それとも、コレくらいは頑張ったほうがいいのでしょうか?
また、少し膝の内側の辺りが痛いので、明日はウォーキングをやめて、エアロと筋トレのみにしようと思います。
いかがでしょうか・・・?
ご意見をお聞かせ下さい。
フィットネス・クラブで、軽快な音楽に合わせて踊ったり跳ねたりすするのがいい。あとは2.3を併せてやること。
食事面では、和食中心にするのはいいとして、雑誌や情報番組などで知り得た「炭水化物抜き」なんてふざけたことはしない。
体調が悪かったらメニューを変えるのも一考。無理せず、短期間で結果を求めようとしない。当面3年くらいが目標でやること。
短期間で、楽をして、簡単に…こういうのは挫折と失敗の元凶なり。ジムでいろいろな人を見ているけど、衣装や靴にお金をかけたり、いきなりハイテンションで飛ばす奴は、続いている人は誰もいない。
食事面では、和食中心にするのはいいとして、雑誌や情報番組などで知り得た「炭水化物抜き」なんてふざけたことはしない。
体調が悪かったらメニューを変えるのも一考。無理せず、短期間で結果を求めようとしない。当面3年くらいが目標でやること。
短期間で、楽をして、簡単に…こういうのは挫折と失敗の元凶なり。ジムでいろいろな人を見ているけど、衣装や靴にお金をかけたり、いきなりハイテンションで飛ばす奴は、続いている人は誰もいない。
関連する情報