失業保険について。

会社都合で退職して、
今日、初めてハローワークに手続きに行きました。

「しおり」を貰い、次回は11月20日の説明会に来るように言われました。

しおりには、認定
日は12月3日と記載されています。

今後の予定を立てる為に、参考にしたいのですが、
11月20日にハローワークに行って、次は12月3日に行く事になるのでしょうか?

その次は、いつ頃になるんでしょうか?

だいたい、いつくらいにハローワークに行くことになるのか
大まかな目安を知りたいです。

12月3日が認定日ということは、その数日後には、振り込みされるという事ですか?

受給は90日との事です。
11月5日に手続きをして12月3日が認定日ですよね。説明会と認定日には必ず行ってくださいね。
そうすると待期期間が明けた11月12日から認定日の前日までの21日分が12月3日の認定日から5営業日以内で振り込みがあります(普通は3営業日が多い)
また、認定日は4週間ごと(同じ曜日)にありますが次は年末になりますから早めにあるか、年明にあるかHWの調整があると思います。
5日にHWに行ったときに認定日の予定表(カレンダーのような)をもらいませんでしたか?そこに書いてあると思います。
年金について
今年60歳になり定年退職をしました、新しい仕事を探すまで失業保険を貰おうと思っています。
60歳からの年金の申請書はまだ出していません。特別老齢年金と失業保険は同時に支給はされないとの事なので就職が決まってから
少し遅れて来年2012年1月頃に年金申請しようと思います。
こうする事は法的に問題無いでしょうか?
これによるメリット、デメリットは有りますか?
失業手当をもらう前に、年金申請すればいいのです。
職安と年金事務所は連絡をとりあっていて、あなたが何もしなくとも、失業手当をもらい終えると、年金がもらえるようになります。
失業保険を貰いながらのバイトについて教えて下さい。
会社都合(3年勤めました)で失業保険を貰いながなら、バイトをする場合規定がありますよね?
この規定をもし超えて働いてしまった場合はどうなるのでしょうか?
受給中のアルバイトに関する規制を貼っておきますので参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険受給中の健康保険について

4月に退職して旦那の扶養に入れてもらいましたが8月から失業手当てをもらうので、その期間だけ扶養から
はずれました。
扶養から外れた証明を会社から
もらい市役所に行き健康保険を
手続きしようと思ったのですが
月々2万ほどかかります。
この失業期間に病気をしなければ
病院に行かないしもったいない気がしました。
病院を利用のときは10割負担覚悟で
また扶養に入るまで無保険で乗り切る事をどう思いますか?
それもアリだと思いますけど。
保険加入のデメリットは保険料が高額と言うことですね。
では無保険のデメリットは?というと
「10割負担(つまり全額実費ですね)でもちゃんと支払いますので診察して下さい」と頼んでも日本では診察拒否をする病院がほとんどですからそれが最大のデメリット。
(無保険の期間中に絶対に病院に行かないならデメリットではないです。)
また、失業保険受給終了時にはまた扶養家族になるなら
御主人の会社の方(総務とか人事とか)にはあなたに無保険期間が有ることがばれちゃいます。だから何?別に迷惑かけてないでしょ?ってことですが
あなたではなく御主人のイメージは悪くなります。
「国民皆保険」は国策ですからね。
失業保険申請するのに会社から出る書類で自己理由と会社理由がありますが、会社理由にすると会社側にデメリットがあるのでしょうか?
自己都合を無理に会社都合に変えることは、前の会社に迷惑がかかります。会社都合で辞めた人がいると、会社は助成金が貰えなくなったり、ブランド力が低下する恐れがあるからです。
具体的に「会社都合に値する正当な理由」が必要かと思います。
関連する情報

一覧

ホーム