よろしくお願いします。
私は昨年11月まで働いており、現在失業の状態にあるので、失業保険を受給する立場なのですが、医師が「統合失調症」とつけたので、その間も仕事が決まらなければ、一年
以上被保険者であったため、300日受給されます。
私はあまり失業保険に頼らずに、近々アルバイトからでもいいので、働きたいと思っているのですが、
特に父がその300日が過ぎるまでは、家事手伝いでいい、(ゆっくり休んで)お金全部もらえなどと言われてしまいます。
また、質問なのですが、アルバイト・パートでも週4日、一日5時間程度なら、失業保険の受給は続くのでしょうか…。
いろいろ思うところがあり、必要な書類は揃っても手続きが進まない状態です。
私は昨年11月まで働いており、現在失業の状態にあるので、失業保険を受給する立場なのですが、医師が「統合失調症」とつけたので、その間も仕事が決まらなければ、一年
以上被保険者であったため、300日受給されます。
私はあまり失業保険に頼らずに、近々アルバイトからでもいいので、働きたいと思っているのですが、
特に父がその300日が過ぎるまでは、家事手伝いでいい、(ゆっくり休んで)お金全部もらえなどと言われてしまいます。
また、質問なのですが、アルバイト・パートでも週4日、一日5時間程度なら、失業保険の受給は続くのでしょうか…。
いろいろ思うところがあり、必要な書類は揃っても手続きが進まない状態です。
きちんしたお答えではないのですが、それだけ働くのであれば、失業保険対象外になってしまうかもしれませんね。
病気のこともありますので、主治医と相談しながらゆっくりと社会復帰されてはいかがですか?
病気のこともありますので、主治医と相談しながらゆっくりと社会復帰されてはいかがですか?
自己退職の理由では3か月間、失業保険金の支払いがありませんと言われました。なぜなのでしょうか?明確な理由をご存知の方教えて下さい。
一つの理由は、元々は会社都合退職の場合しか支給はされていませんでしたが、保険料を払っているのに何故だ?という意見がでて改正さたようです。
もう一つの理由は、会社都合では突然解雇されたり、倒産したりで自分の意思とは関係なく突然職を失うケースが多く、その救済のために支給時期を早くして、支給日数も優遇されれています。
自己都合退職は自分の意思で勝手に辞める事なので会社都合に対して給付制限期間3ヶ月や支給日数の差をつけています。
しかし、自己都合退職でも正当な理由がる場合には会社都合と同等な条件になっています。
もう一つの理由は、会社都合では突然解雇されたり、倒産したりで自分の意思とは関係なく突然職を失うケースが多く、その救済のために支給時期を早くして、支給日数も優遇されれています。
自己都合退職は自分の意思で勝手に辞める事なので会社都合に対して給付制限期間3ヶ月や支給日数の差をつけています。
しかし、自己都合退職でも正当な理由がる場合には会社都合と同等な条件になっています。
ハローワークの職員の対応
明日失業の認定日ですが、こどもが感染性腸炎になったため期日を変更してもらえないか電話で確認しました。
すると
「こどもは預かってもらえないの?」 「保育園に預けてるから仕事探してるんじゃないのか」的なことを言われました。
嘔吐して熱がある状態なのに一般的な保育園が預かってくれるわけないことを知らないのでしょうか。
結局明日また電話をして確認することになりました。
失業保険の受給は厳しいのはわかりますが、配慮してくれてもいいと思うのですが。
先月の認定日にもこどもが手足口病になり、別の方に相談しましたが、対応はよかったです。
おかしなことをいう方はその方だけです。
明日電話で確認するとき指名できるのでしょうか。
その職員とは関わりたくないです。
明日失業の認定日ですが、こどもが感染性腸炎になったため期日を変更してもらえないか電話で確認しました。
すると
「こどもは預かってもらえないの?」 「保育園に預けてるから仕事探してるんじゃないのか」的なことを言われました。
嘔吐して熱がある状態なのに一般的な保育園が預かってくれるわけないことを知らないのでしょうか。
結局明日また電話をして確認することになりました。
失業保険の受給は厳しいのはわかりますが、配慮してくれてもいいと思うのですが。
先月の認定日にもこどもが手足口病になり、別の方に相談しましたが、対応はよかったです。
おかしなことをいう方はその方だけです。
明日電話で確認するとき指名できるのでしょうか。
その職員とは関わりたくないです。
決まり原則で動いているので、融通は利かないし、柔軟性は求められません。
若い職員だとマニュアル通りに動くしか脳がなく、ましてや、伝染性の病気で保育園が親にお迎えを要請することなど、知識にありません。
なんせ、生活費が直に関わっているだけに、シビアな仕事をしている機関。
あんまりな受け答えしか出来ない職員には、ちょっと声を強くして以前は対応してくれたのに今回はなぜだめなんだ。と詰め寄るぐらいがいいです。
認定日の変更は出来ます。
お子様だということで、前日までに「已む得ない理由」として民法第725条が当てはまるはずです。
しかし勝手に判断せず、前日までに(認定日の)直接給付課の窓口を呼び出してもらい、行けない理由をはっきりと述べ、認定日の変更を申し出て下さい。
また、給付課担当の名前が解っている場合は、名前を指名して呼び出してもらう事も可能なはずです。
ただ、給付課は誰が誰の担当というのではなく、全員が担当出来るようになってますので、多分嫌な思いをした人は給付課ではなく、知識のない単なる受付だったのかもしれませんね。
続き
伝染性胃腸炎のお子様を人ごみの中に連れて行ったのですか?
誰かに伝染している可能性もなきにしもあらずですね。
ノロウィルスなら空気感染もします。
本当に配慮がない所です。
若い職員だとマニュアル通りに動くしか脳がなく、ましてや、伝染性の病気で保育園が親にお迎えを要請することなど、知識にありません。
なんせ、生活費が直に関わっているだけに、シビアな仕事をしている機関。
あんまりな受け答えしか出来ない職員には、ちょっと声を強くして以前は対応してくれたのに今回はなぜだめなんだ。と詰め寄るぐらいがいいです。
認定日の変更は出来ます。
お子様だということで、前日までに「已む得ない理由」として民法第725条が当てはまるはずです。
しかし勝手に判断せず、前日までに(認定日の)直接給付課の窓口を呼び出してもらい、行けない理由をはっきりと述べ、認定日の変更を申し出て下さい。
また、給付課担当の名前が解っている場合は、名前を指名して呼び出してもらう事も可能なはずです。
ただ、給付課は誰が誰の担当というのではなく、全員が担当出来るようになってますので、多分嫌な思いをした人は給付課ではなく、知識のない単なる受付だったのかもしれませんね。
続き
伝染性胃腸炎のお子様を人ごみの中に連れて行ったのですか?
誰かに伝染している可能性もなきにしもあらずですね。
ノロウィルスなら空気感染もします。
本当に配慮がない所です。
妊娠理由は不当解雇?また、失業保険についてお聞かせください。
妻が今年4月から市の幼稚園で臨時職員として勤務しております。
契約期間は1年で、3期(4ヶ月毎)の契約更新(確認)があります。
先日、妊娠したことを伝えると、7月末の契約更新ができないと言われました。
仕事自体は信頼されており、すでに8月の出勤表にもシフトが入っております。
これは不当解雇になりませんでしょうか。
また、7月末に退職となると、この職場での失業保険の加入期間が4ヶ月なのですが、受給できるのでしょうか。
今年3月までは他の職場で10年以上勤務しており、失業保険も加入しております。
よろしくお願いいたします。
妻が今年4月から市の幼稚園で臨時職員として勤務しております。
契約期間は1年で、3期(4ヶ月毎)の契約更新(確認)があります。
先日、妊娠したことを伝えると、7月末の契約更新ができないと言われました。
仕事自体は信頼されており、すでに8月の出勤表にもシフトが入っております。
これは不当解雇になりませんでしょうか。
また、7月末に退職となると、この職場での失業保険の加入期間が4ヶ月なのですが、受給できるのでしょうか。
今年3月までは他の職場で10年以上勤務しており、失業保険も加入しております。
よろしくお願いいたします。
まず失業保険とは失業してから受給するものであって、
在職中は、雇用保険に加入していることになります。
失業保険に加入する訳ではありません。
妊娠を理由に契約更新しないのは、不当ですが、
氾濫しているのが現実です。
今の職場での雇用保険加入期間4か月でも、以前の職場で
雇用保険に加入している期間が10年以上あるとの事ですし、
転職される際に、失業保険の受給申請もしてないのであれば
合算されますので、自己都合退職でも受給資格はありますね。
ですが、妊娠してしばらく仕事が出来ないとなると受給期間延長となり
仕事が出来る状態になってからの受給になると思います。
他の方が育児休暇と言っていましたが、臨時職員の場合には
現実的に取得するのは難しいと思います。
あくまでも臨時職員ですから。
臨時職員が育児休暇を取得するのに、また臨時職員を雇うのは
非現実的ですね。
在職中は、雇用保険に加入していることになります。
失業保険に加入する訳ではありません。
妊娠を理由に契約更新しないのは、不当ですが、
氾濫しているのが現実です。
今の職場での雇用保険加入期間4か月でも、以前の職場で
雇用保険に加入している期間が10年以上あるとの事ですし、
転職される際に、失業保険の受給申請もしてないのであれば
合算されますので、自己都合退職でも受給資格はありますね。
ですが、妊娠してしばらく仕事が出来ないとなると受給期間延長となり
仕事が出来る状態になってからの受給になると思います。
他の方が育児休暇と言っていましたが、臨時職員の場合には
現実的に取得するのは難しいと思います。
あくまでも臨時職員ですから。
臨時職員が育児休暇を取得するのに、また臨時職員を雇うのは
非現実的ですね。
失業保険給付についてご存知の方、教えて下さい。離職票を提出し、「個人事業を行う』とした場合、給付は、受けられないのでしょうか?自分自身が掛けた保険ですから、気に掛かります。ご存知の方、御願いします。
勿論、働く意志は充分ありますが、自営にしろ再就職にせよ生きて行く為の資金が必要ですから、とても私にとって切実な気持ちです。
勿論、働く意志は充分ありますが、自営にしろ再就職にせよ生きて行く為の資金が必要ですから、とても私にとって切実な気持ちです。
個人事業を行うということは既に仕事が決まっている状態なので出ませんよ。
失業保険は働く意思がある人につぎの仕事を決めてもらう間の生活資金として出るお金。
だから
「病気や怪我で働けない人」
「これから自分で商売をはじめようとしている人」
「働く気がない人」
には支給されません。
失業保険は働く意思がある人につぎの仕事を決めてもらう間の生活資金として出るお金。
だから
「病気や怪我で働けない人」
「これから自分で商売をはじめようとしている人」
「働く気がない人」
には支給されません。
派遣の失業保険について
3月で今の会社を辞めます。一年勤めました。
派遣の営業サンに「失業保険をもらうか迷ってますが、自己都合になりますか?」と聞いたところ
「契約満了となりますよ。離職票だすのは半月ほどかかりますが3ヶ月待機しないといけませんよ。どうしますか?」
といわれました。
契約満了でもすぐに失業保険がもらえる聞いたのですが、どうなんでしょうか?
営業サンに3ヶ月の待機になりますと言われた時点で、契約満了の自己都合とみなされるんですかね?
ご返答お願いいたします。
3月で今の会社を辞めます。一年勤めました。
派遣の営業サンに「失業保険をもらうか迷ってますが、自己都合になりますか?」と聞いたところ
「契約満了となりますよ。離職票だすのは半月ほどかかりますが3ヶ月待機しないといけませんよ。どうしますか?」
といわれました。
契約満了でもすぐに失業保険がもらえる聞いたのですが、どうなんでしょうか?
営業サンに3ヶ月の待機になりますと言われた時点で、契約満了の自己都合とみなされるんですかね?
ご返答お願いいたします。
どんな就業形態の方でも、失業保険の申請をして3ヶ月仕事が決まらなかった時に支払われるものになるので、
派遣会社のひとが「3ヶ月の待機」という言葉を使ってきたんでしょうね。
待機の3ヶ月の間に、仕事を見つけるために動いていたけど見つからなかったという事があって
はじめて支払われるものなので、厳密に言うと待機という言葉はあてはまりません。
派遣会社のひとが「3ヶ月の待機」という言葉を使ってきたんでしょうね。
待機の3ヶ月の間に、仕事を見つけるために動いていたけど見つからなかったという事があって
はじめて支払われるものなので、厳密に言うと待機という言葉はあてはまりません。
関連する情報