失業保険、会社都合で給付制限なしで支給される事になりました。次回は説明会です。自分が特定受給者になれたかは初回認定日までわからないものなのでしょうか?
>失業保険、会社都合で給付制限なしで支給される事になりました。
>自分が特定受給者になれたかは初回認定日までわからないものなのでしょうか?

えっと、何が聞きたいのかわからないのですが、特定受給資格者になったから「給付制限なし」だったんですよね?
就職、退職した場合の手続きについて、教えてください。初めてなもので、わからないことがあります

10年働いた職場を自己都合で3/31に退職しました。(10年働いた会社をA 1週間で辞めた会社
をBとします)
在職中に次の職を探していて、4/1から新しい職場で働きだしたのですが、求人募集内容と現実とが違いすぎることがわかり、続ける気になれず4/8の朝に退職させていただきたい。と告げてきました

次の就職先を探す必要になる状況になった現在ですが、
①早速ハローワークにいって次の就職希望先が見つかった場合、面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?
②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?

離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。

③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?
④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?

ハローワークでお聞きしましたが、頭混乱しています

最低限することの整理がつけれず状態です…
①早速ハローワークにいって次の就職希望先が見つかった場合、
面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?

(回答)ハローワークは在職の方は、原則紹介不可です。
但し、会社に退職を申し込んでいる、または会社に転職活動を申告
している場合は、紹介してもれます。
そうでない場合は、ご自分で就職希望先に面接をお願いします。
大方、それで面接できるはずです。


②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、
何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?
(回答)15日以上働くと離職票がもらえますが、未満ですともらえません。
離職証明書をB社からもらい、A社の離職票と一緒に、ハローワークに
提出して、失業保険の手続をします。


離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。
(回答)失業保険の手続は、その通りですが、求職の申込みをすることは可能です。


③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?

(回答)
もらえますが、市町村役場では、もらえない場合は相談にのるそうです。
(Q&A例)
(Q) 会社を退職したのですが退職証明書みたいなものはもらわなかった
のですが?
(A) 通常であれば退職証明書又は健康保険等の資格喪失証明書を
いただけるはずですがどうしてももらえない場合は、資格喪失等連絡票に
記入してもらえるかお願いして下さい。それでもできない場合はご相談ください。


④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
離職票をハローワークに提出して、手続をとります。

⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?
履歴書には書く必要はありません。
年金は1ヶ月残ります。
同月得喪のキーワードでネットに多くの説明があるので見てください。
公共訓練中(失業保険受給中)に就職が決まり、28日分の給付分を残して就職しましたが、半年で離職することになりました。5/30に離職する場合、待機期間があるのか、認定日は6月中に行えるのか教えて下さい!
6月の末に海外で友人の結婚式がたて続けにある関係で、一か月程日本を離れます。

ただ、もちろん帰ってきてから就職の意思はあるのですが、帰国後に残りの受給分の申請をするのでは、期限をすぎてしまうんです。
もちろん、代理で認定に行ってもらうことはできないので、何とか6月に申請及び認定を終わらせる事ができないか
考えているのですが、前職での給付金の残りを受け取る場合でも、待機期間や手続きに時間がかかりますか?

わがままな質問だとは思いますが、よろしくお願いします。
〉待機期間
「待期期間」? 「給付制限期間」?


前の離職による給付の再開ですので、受給期間内であるなら、待期も給付制限もありません。


〉認定日は6月中に行える
最初に手続きしたときに設定されていれば(受給資格者証に書いてあれば)、その通りのはずですが。
でも、例えば「最初の認定日は6月8日、次は28日後」というのはあり得る話ですね。

退職した証明を持って行かなきゃなりませんし。
失業保険の受給金額を教えて下さい。私は会社都合の解雇でだいたい月収24万円ほどで雇用保険加入期間が1年半、年齢は現在34歳です。
私なりに計算は出しているのですが(60%の90日間で‥)知人の話では私の計算よりか「もう少し長い期間貰えた」「60%より多かった」等の声があります。…???その人は雇用保険加入期間5年未満の25歳の会社都合の退職の人です。私の計算がそもそも間違っているのか、結局私は1日いくらの受給額なのかどうか教えて下さいm(_ _)m
過去6ヶ月の給与合計額を基に算出しますが、およそ日額5,100円位だと思います。

雇用主から離職表をもらったら直ぐにハローワークへ行って下さい。
そちらで詳しい日額が分かります。

失業中に必要条件を満たせば給付期間を延長してもらえる場合があります。
人によって条件が違いますからハローワークで相談して下さい。
失業保険とその間のアルバイトについて質問です。
10年勤めた会社を自己都合により退職する予定ですが、失業手当をもらえるのは3ヵ月後からで、もらえる期間は3ヶ月だと聞いています。その間アルバイトをしようと思っていますが、アルバイトをすれば失業手当は全くもらえないのでしょうか?また、それは3ヵ月後からの受給期間だけなのでしょうか?退職後~失業手当が受給されるまでの3ヶ月間もアルバイトはしてはいけないのでしょうか?受給されるまでの3ヶ月間は収入がなくなってしまうわけですが、その間もアルバイトは認められていないのでしょうか?全く無知のため、わかりやすくかみくだいて説明して頂けたらありがたいです。よろしくお願い致します。
働きたいけど見つからない人の為の雇用保険
なんだよね。それで仕事がある人は貰え無いのだよ
一番初めに受講して教えて貰う筈ですよ
認定日には就業した日を記入すること
一定の期日を越えると就職とみなされること
それに満たない場合は就業した日数分の支給は
伸びる事・・
まずは、就職しないのなら、ぎりぎり報告できる範囲
でバイトして期日を延ばしながら全額貰うか
スパッと就職して一時金を貰うかどちらかですね。
転職4日目で退職する場合会社に要求する書類は?



2月中に失業保険受給していましたが、3月より就職しました。


しかし 合わなかったので今朝会社に辞める意思を伝えました。

失業保険を再開させるつもりですが、ハローワークに提出する必要書類で分からない物があります。

会社側からの書類は何が必要ですか?

まだ入社3、4日ですが離職票は発行してもらえるんでしょうか?
試用期間があるし社会保険は未加入だと思います。
雇用保険は入社したら必ず加入してるんでしょか?

とにかく離職日が分かる書類が必要というのは何となく知ってますが、具体的に何の書類がいるんでしょうか?
再就職先がきちんとした会社であれば、短期でも雇用保険に入っている可能性があります。
そうであっても、あなたとしては、ハローワークに退職したことを届け出ない限り、失業給付を再開させることはできませんから、まず再就職先にいつづけで退職したのかわかるような「退職証明書」を社印・代表社印つきで発行してもらってください。
(ハローワークによっては、専用の様式を用意していることがあるので、問い合わせてみてください)
その退職証明書を受給資格者証と一緒にハローワークに持っていった日の分から再開になります。
ゆっくりしていると、再開の時期は遅くなりますので、早めになさることをお勧めします。

会社が雇用保険に加入していた場合は、念のため離職票は発行してもらっておいてください。
会社が雇用保険のほうで退職の届をしてくれないと、再開の手続きが済んでも、失業給付の支払いができないので、会社の手続きも済ませたことを確認できる書類が手元にあれば安心です。

次は良い仕事であるといいですね。

補足読みました。
離職票でも「退職証明書」でも、いずれかでよいです。
離職票があればその方がいいのですが、会社からは「退職証明書」の方が早くもらえるのではないかと思います。
離職票は写しを取られますが、返してもらえます。
関連する情報

一覧

ホーム