国民年金の手続きについて教えてください!
会社を退職後国民年金の手続きを行わずに現在8ヶ月ほど放置しているんですが先日結婚して住所氏名の変更もすっかり忘れてました。氏名住所の変更後14日以内に届け出ないといけないようなんですがもう1ヶ月ほど忘れてました。
①今からでも氏名の変更は可能か。
②今専業主婦ですが、失業保険を今現在受給されています。この場合夫の扶養に入れないようなんですがこの状態でどのような手続きを行えばいいのか。
先日社会保険事務所に行ったのですが的を得た回答をしてもらえず物凄く見下した物言いをされてしまいました…
ややこしいことを聞いておりますが教えてやってください。よろしくお願いいたします。
会社を退職後国民年金の手続きを行わずに現在8ヶ月ほど放置しているんですが先日結婚して住所氏名の変更もすっかり忘れてました。氏名住所の変更後14日以内に届け出ないといけないようなんですがもう1ヶ月ほど忘れてました。
①今からでも氏名の変更は可能か。
②今専業主婦ですが、失業保険を今現在受給されています。この場合夫の扶養に入れないようなんですがこの状態でどのような手続きを行えばいいのか。
先日社会保険事務所に行ったのですが的を得た回答をしてもらえず物凄く見下した物言いをされてしまいました…
ややこしいことを聞いておりますが教えてやってください。よろしくお願いいたします。
①可能です。
社会保険事務所に氏名変更手続きの用紙があるので出向いて変更手続きをしてもらって下さい。
国民年金については遡って請求が来ると思いますよ。
②健康保険の扶養に入れないのであれば、ご自分で国民年金、国民健康保険に加入する事になります。
国民年金加入に関しては、①の社会保険事務所で氏名変更と同時にできると思いますが、国民健康保険は各市町村が管轄になります。
お住まいの市町村で加入して下さい。
結婚して住所が以前の市町村と変わっていれば、新市町村の方で手続きをして下さい。
その場合、新しく住民になった日から国民健康保険の加入になると思います。
社会保険事務所に氏名変更手続きの用紙があるので出向いて変更手続きをしてもらって下さい。
国民年金については遡って請求が来ると思いますよ。
②健康保険の扶養に入れないのであれば、ご自分で国民年金、国民健康保険に加入する事になります。
国民年金加入に関しては、①の社会保険事務所で氏名変更と同時にできると思いますが、国民健康保険は各市町村が管轄になります。
お住まいの市町村で加入して下さい。
結婚して住所が以前の市町村と変わっていれば、新市町村の方で手続きをして下さい。
その場合、新しく住民になった日から国民健康保険の加入になると思います。
失業保険についての質問です。平成20年4月から製造業で働いています。上司からのパワハラに耐えられなく、今月いっばいで辞める予定です。月給15万でした。
この場合、次に働く所が見つかるまで失業保険の申請をした場合、いくらぐらい貰えるのでしょうか?
この場合、次に働く所が見つかるまで失業保険の申請をした場合、いくらぐらい貰えるのでしょうか?
退職前に質問者様の、、パワーハラスメントが原因だとすれば、、まずその事実の、証拠を集めましょう。。。
(いつ・何処で・誰に、、何をされたのかを記録。。上司との会話の、、録音・等。)
証拠が有れば、、自己都合で退職したとしても、、ハローワークへ証拠提出により、、特定受給資格が認定され、、会社都合と同等の扱いとなります。。。
自己都合退職だと、、受給までに3ヶ月の待機期間がかかりますが、、特定受給者であれば、、7日間の待機期間にて、、失業保険の受給が可能です。。。
支給額は、、上記の金額が、手取り額なのか税引き前の額なのか分からないので、、詳しく書けませんが、、退職前3ヶ月の税引き前の平均月収の約50%の支給となります。。。
短気は損気・・・・。。。
じっくり準備をしてから、、冷静に対応することを、、お勧めします。。。
ハローワークは、、現在・失業者で溢れており、、再就職は大変厳しい状況ですよ。。。
(いつ・何処で・誰に、、何をされたのかを記録。。上司との会話の、、録音・等。)
証拠が有れば、、自己都合で退職したとしても、、ハローワークへ証拠提出により、、特定受給資格が認定され、、会社都合と同等の扱いとなります。。。
自己都合退職だと、、受給までに3ヶ月の待機期間がかかりますが、、特定受給者であれば、、7日間の待機期間にて、、失業保険の受給が可能です。。。
支給額は、、上記の金額が、手取り額なのか税引き前の額なのか分からないので、、詳しく書けませんが、、退職前3ヶ月の税引き前の平均月収の約50%の支給となります。。。
短気は損気・・・・。。。
じっくり準備をしてから、、冷静に対応することを、、お勧めします。。。
ハローワークは、、現在・失業者で溢れており、、再就職は大変厳しい状況ですよ。。。
有限会社勤務中!どなたか参考になる意見いただければと思います。
父が経営している有限会社に勤務して6年目になります。
家族4人その会社に勤務、同じ家に住んでます。
この6年間 1度も償給、ボーナスなし(事業主と住居が同じの為、失業保険入れません)
正確な業務内容、時間の提示がなくどんどん仕事が増えてます
お給料満額支払われない
社会保険料未払い
父本人はお金の工面、各種会合などで実務なし
自宅で喧嘩になる時は暴力、刃物をとりだす
明日倒産する、売上がない、高い給料払ってやってるんだから働け・・等暴言が多い
このような状況の中、父は60を越えいつ何があるかわかりません。億単位の借金を残されても困り、自宅が担保になってるので住居さえなくなるかもしれません。自己破産しても個人からの借金は残ります。
私が転職したとしても、自分だけになってしまい残された家族が気の毒で・・結局は会社=家族=自宅でがんじがらめです。
私は女ですし、いずれは自分の家庭を持ちたいと思ってます。
なにかアドバイス、もしくは相談場所などご存知の方、助けていただきたいと思います。
父が経営している有限会社に勤務して6年目になります。
家族4人その会社に勤務、同じ家に住んでます。
この6年間 1度も償給、ボーナスなし(事業主と住居が同じの為、失業保険入れません)
正確な業務内容、時間の提示がなくどんどん仕事が増えてます
お給料満額支払われない
社会保険料未払い
父本人はお金の工面、各種会合などで実務なし
自宅で喧嘩になる時は暴力、刃物をとりだす
明日倒産する、売上がない、高い給料払ってやってるんだから働け・・等暴言が多い
このような状況の中、父は60を越えいつ何があるかわかりません。億単位の借金を残されても困り、自宅が担保になってるので住居さえなくなるかもしれません。自己破産しても個人からの借金は残ります。
私が転職したとしても、自分だけになってしまい残された家族が気の毒で・・結局は会社=家族=自宅でがんじがらめです。
私は女ですし、いずれは自分の家庭を持ちたいと思ってます。
なにかアドバイス、もしくは相談場所などご存知の方、助けていただきたいと思います。
父親は元々暴力的な人でしたら関係ありませんが、現在取り巻く環境を考えると心的余裕がなくなりそのような行為に及んでいるのではないかと思います。
また自己破産しても個人からの借金が残るというのは正確な状況がわからないのでなんとも答えようがありません。
現在置かれている状況から考慮すると会社再建を家族挙げてやったほうがいいでしょう。
①会社役員が複数の場合は1人にします。(報酬は0円とします。最低賃金には抵触しません。何故ならば委任契約ですから)
②正社員を全員パートタイマーにする。
③厚生年金ならば資格喪失届をだし国民年金に切り替えます。
④健康保険は役員を本人としそれ以外の家族を被扶養とします。
⑤給料未払いならば会社の負債を構成しているでしょうが会社再建が終わるまで請求しないように。
かと言って放棄をしても行けません。(デット・エクイティ・スワップを除きます。)
⑥給料は極限まで下げましょう。家族のみのパートタイマーならば勤務時間の操作は簡単です。
実際どの程度の利益で給料がどれくらい出ているのかわかりませんが倒産寸前にも関わらず家族が
四人も給料をもらっていることを考えると言葉は悪いですが会社財産を蝕んでいるとしか思えません。
家族四人で月30万円までが目安ですね。それ以外は全部債務返済して下さい。
⑦会社の業務内容財務状況を家族全員が理解すること。そして債務返済を第一優先にすることの大切さを認識すること。
③④についてこれは社会保険事務所などで聞いて下さい。手続きを間違えると損しますからね。
家族経営ならば個人の生活にも影響が及んできます。
遊興費はあきらめて下さい。
習い事もやめて下さい。
電気水道ガス無駄がありませんか?100W電球がありますか?全部40Wにして下さい。1個1年中つけたと仮定して1万円弱の節約出来ますよ。10個だったら10万円です。電気は高いのですから。
契約アンペアは適切ですか?
スマートフォンを持っているなら直ちにやめてウィルコムにして下さい。
服は買わないで下さい。
誕生日クリスマス正月そんなもの無視して下さい。死にませんから。
とにかく生きていく為に最低限必要な物しか買わないようにして下さい。
家族を挙げて会社を再建して下さい。しばらくは負債の残高が減ることしか楽しみはなくなるでしょう。
対外的な借金が0になるまで続けて下さい。
以前借金が3億円あった知り合いに相談され9000万円まで削減できたのですが
それで満足して節約をやめてしまったんです。すると借金は3億5千万円に戻ってしまいました。
借金はほんとうに簡単に増えます。絶対に完済して下さい。
あとあなた個人の幸せは追求して下さい。これはどんなに苦しくても失ってはいけません。
また自己破産しても個人からの借金が残るというのは正確な状況がわからないのでなんとも答えようがありません。
現在置かれている状況から考慮すると会社再建を家族挙げてやったほうがいいでしょう。
①会社役員が複数の場合は1人にします。(報酬は0円とします。最低賃金には抵触しません。何故ならば委任契約ですから)
②正社員を全員パートタイマーにする。
③厚生年金ならば資格喪失届をだし国民年金に切り替えます。
④健康保険は役員を本人としそれ以外の家族を被扶養とします。
⑤給料未払いならば会社の負債を構成しているでしょうが会社再建が終わるまで請求しないように。
かと言って放棄をしても行けません。(デット・エクイティ・スワップを除きます。)
⑥給料は極限まで下げましょう。家族のみのパートタイマーならば勤務時間の操作は簡単です。
実際どの程度の利益で給料がどれくらい出ているのかわかりませんが倒産寸前にも関わらず家族が
四人も給料をもらっていることを考えると言葉は悪いですが会社財産を蝕んでいるとしか思えません。
家族四人で月30万円までが目安ですね。それ以外は全部債務返済して下さい。
⑦会社の業務内容財務状況を家族全員が理解すること。そして債務返済を第一優先にすることの大切さを認識すること。
③④についてこれは社会保険事務所などで聞いて下さい。手続きを間違えると損しますからね。
家族経営ならば個人の生活にも影響が及んできます。
遊興費はあきらめて下さい。
習い事もやめて下さい。
電気水道ガス無駄がありませんか?100W電球がありますか?全部40Wにして下さい。1個1年中つけたと仮定して1万円弱の節約出来ますよ。10個だったら10万円です。電気は高いのですから。
契約アンペアは適切ですか?
スマートフォンを持っているなら直ちにやめてウィルコムにして下さい。
服は買わないで下さい。
誕生日クリスマス正月そんなもの無視して下さい。死にませんから。
とにかく生きていく為に最低限必要な物しか買わないようにして下さい。
家族を挙げて会社を再建して下さい。しばらくは負債の残高が減ることしか楽しみはなくなるでしょう。
対外的な借金が0になるまで続けて下さい。
以前借金が3億円あった知り合いに相談され9000万円まで削減できたのですが
それで満足して節約をやめてしまったんです。すると借金は3億5千万円に戻ってしまいました。
借金はほんとうに簡単に増えます。絶対に完済して下さい。
あとあなた個人の幸せは追求して下さい。これはどんなに苦しくても失ってはいけません。
失業保険の申請に行ったら、あなたの受給金額では、扶養家族を外れなければならないと言われました。
国保と年金を払えば、失業保険から払うことになります。本当ですか?
国保と年金を払えば、失業保険から払うことになります。本当ですか?
その通りです。
雇用保険の基本手当が日額3612円以上あると、一定の収入があるとみなされて扶養に入れなくなり受給中は扶養から外れることとなります。
ですので国保と年金はご自身で支払うこととなります。
失業保険といえど、結局は国(都道府県等に)にほとんどもってかれてしまうのが実情だったりします。
雇用保険の基本手当が日額3612円以上あると、一定の収入があるとみなされて扶養に入れなくなり受給中は扶養から外れることとなります。
ですので国保と年金はご自身で支払うこととなります。
失業保険といえど、結局は国(都道府県等に)にほとんどもってかれてしまうのが実情だったりします。
真剣ですのでよろしくお願いします。私の勤めております会社は株式なんですが、労働三法は、失業保険のみです(ワンマン個人商店みたいなもの)従業員は12人ほどいます、そこで相談なのですが、会社に(社長に)今月いっぱいで従業員みんな辞めるという事を伝えたいと思います、時期はいつがよろしいですか?1ヶ月前には意思を伝えなければならないのは社会人として重々承知いたしております、しかし、給料遅延が2年以上で、月末締めの5日払いなのですが、1月分の賃金がまだ、一銭も支払われておりません、もう今日で二月分の給料日が来ました。従業員はもう今日にも辞めていいんだけどみたいな感じですが、もう8年働いて会社に金が無いのはなんとなく分かっているので、話しても無駄かなと思いますし、いっそのこと早く辞めて、新しい道を探したいという感じです、労働基準監督署に相談にいく前に、ここでアドバイスありましたら教えてもらえますか?
状況はわかりますが相談して全員で辞めると仕事がたちゆかなくなりますから場合によると損害賠償の対象になり請求される可能性もあります。
取りあえず労基署にすぐ行く前に労働相談情報センター(国の機関です)や個人加入可能な「東京ユニオン」のような地域労働組合に相談されることを勧めます。
相談自体は無料です。
労基署に行くにしてもこれらで相談してアドバイスを貰った方が良いと思います。
取りあえず労基署にすぐ行く前に労働相談情報センター(国の機関です)や個人加入可能な「東京ユニオン」のような地域労働組合に相談されることを勧めます。
相談自体は無料です。
労基署に行くにしてもこれらで相談してアドバイスを貰った方が良いと思います。
関連する情報