閉店による解雇は会社都合ですか?11月末で勤め先が閉店することが決まりました。先日、10/1~3/31までの契約更新をしたばかりです。
「閉店後の受け入れ先がないので、閉店日以降の契約を更新することができない」という話で。
「そのため会社都合ではなく自主退職扱いになる」と言われました。
閉店は会社都合のような気がするのですが、会社都合の解雇ではないのでしょうか?


失業保険についてですが、今の職場は閉店予定日を含めて就業期間が11ヶ月となります。
以前勤めていた職場は3年半勤めて、会社都合による解雇でした。
すぐに今の職場が決まったので、失業保険の手続きはせずにいました。
前の職場で加入していた期間と、今の職場に加入していた期間を合算して失業保険の手続きを行うことは可能でしょうか?
職安に相談に行きたいのですが、欠員が出ていて当分は思うように時間が取れません。
不安というかモヤモヤしたまま仕事をしているのが辛いので、ご解答頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
いやいやいや、、、、思いっきり会社都合ですよ。
会社の説明の"その為"が全く説明になっていません。
契約社員だからと言って契約期間内に切るのは契約違反です。契約書の
内容によっては違約金を請求できるはずです。
それがあるのならば、自己都合となるのは分かる気もしますが勝手過ぎますよね

契約をしているのは会社で、閉店を決めて事業縮小(整理?)を決めたのも
会社、、、、それで自主退職扱いになる意味が分かりません。
閉店日以降の契約更新が出来ない事が何故自主退職扱いになるのですか?
逆にどういう状態なら会社都合になるのか聞いてみたいですね。
「会社が意図的に解雇した場合は会社都合」などと言ってごまかすつもりでしょう
かね?今回のケースはそれと何が違うんだと思いますが、、、、。

失業保険は、正解ですね。以前のものと合算して利用出来るはずですので
ご安心?下さい。
雇用保険にキチンと加入していて、且つ失業給付を受けたことが無いのならば
正当な失業手当などがいただける筈です。

大変かと思いますが、頑張って下さい。
履歴書の詐称について・・・
就職活動中なのですが、転職回数が多いためかどうかは定かではありませんが、書類選考でいつもおとされて、
職歴詐称をしてしまいました・・・内定を辞退しようか、もしばれたどうしようかと悩んでます。

事実
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年2月~2002年11月 無職
2002年12月~2003年5月 B社(正社員)
2003年6月~2003年10月 B社のグループ会社①に転籍
2003年11月~2007年10月 B社のグループ会社②に転籍
B社倒産により退職
2007年11月~2008年2月 無職
2008年3月~5月 C社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
D社倒産により退職
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)

詐称履歴
2000年4月~2001年1月 A社(正社員)
2001年4月~2008年2月 B社(正社員)
2008年6月~2009年7月 D社(正社員)
2009年10月~2010年1月 E社(正社員)

としてしまいました。
因みに、B社、D社倒産後は、失業保険を受け取っていました。
A~Dまでは、厚生年金、雇用保険加入、E社のみ未加入の会社です。
年金手帳には、加入年月(2000年4月)のみ記載されており、
雇用保険の紙にははD社の社名と日付(2008年6月)が記載されています。

辞退すべきか、ばれるまで隠しとおすかすごく悩んでます。
やはり詐称はばれるのでしょうか。
ご存知の方おしえてください。
とりあえず、内定を受けたんですよね?
それならばれるとしたら人づてに伝わるか、仕事ぶりと経歴があわないことにより調査が入るかです。

危ないのは、B社の勤務が倒産後まで伸ばしているところですね。
倒産しているかどうかは一応調べます。倒産している年月より長く勤めたことになっているとそこから足がつきます。

ごまかすなら、ばれて首になっても仕方ないと開き直る。ばれるまでに会社に必要な人間になるしかないでしょう。
心配性なら辞退もあり、その会社で働いている間はずーっと付きまとう不安です。絶えられるかどうかがポイント。

知っている例では、会社や仕事関係者に以前の仕事の関係者がいて、不振な部分が見つかり調査が入ったと言うのがあります。
同業種同士のつながりがあるので、以外に人のネットワークがあります。
ばれた場合は、仕方ないと内内におさまる場合と、懲戒か自主退職を促される場合があります。
おさまらない場合は、仕事ぶりや勤怠が悪いとか、事前に見越していた能力より著しく低い場合で大目に見てくれる人がいない場合。
失業保険について・・・・

受給を受けたことがある方にお聞きいたします。
失業保険を満額受給しましたか?ちなみにそれは何日間分でしたか?
今現在受給中(2月~)なのですが、希望通りの給与金額のある仕事がありません。
1歳の子供がいるのですが、保育園に預けることを考えると・・・欲が出てしまいます。
満額受給を受けてから働き始めてもいいかな・・・なんて考えてしまうのも事実です。
ちなみに支給日数は210日です。妊娠をきっかけに解雇されましたので・・・。
みなさんならどうしますか?
「特定受給資格者(倒産や解雇での離職者)」で、年齢30歳以上35歳未満の勤続10年以上20年未満の人は「210日」となります。あわてずにじっくりとご検討ください。
失業保険の給付条件。
失業保険について不安な点があり、質問いたします。諸事情により退職することになりました。自主退職です。
雇用保険に入ってますが、下記の勤務実績、勤務予定で給付対象になるかお教えください。


昨年7月9日より勤務開始。1日7.5時間勤務で、10年7月の総労働時間は142時間。
以降、毎月の総労働時間の平均は175時間です。
今年7月末に退職予定、7月中に有給9日消化しようと考えています。


実際に給付を受ける、受けないは別として、給付対象になるのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。
失業給付を受けるには、自己都合退職の場合、雇用保険の被保険者が退職日から遡って出勤日数が11日以上の月が12回あることが条件です。7月末に退職ということであれば、昨年より数えて13カ月分あると思われますが・・・有休休暇も出勤日数に含まれますので給付の対象だと思います。自主退職なので3カ月の給付制限はつきます。離職票が発行されてみないと詳細はわかりませんが、発行後わからないことは現住所の管轄するハローワークで親切に教えてくれますよ。
失業保険の月額を教えて下さい。
勤続20年で月給30万円です。
退職してから何ヶ月目から何ヶ月間もらえるのでしょうか?
会社の都合で退職に追い込まれたのでしたら、即座に支給開始となりますが、
あなたの自己都合によるものでしたら、三ヶ月間の「待機期間」を経てからの支給となります。

自己都合の場合、勤続20年未満で120日、20年以上で150日。

リストラ・倒産・解雇の場合は、貴方の年齢により差異が生じますが、240~270日程度、、、。
関連する情報

一覧

ホーム