倒産で失業しました。失業保険をもらいつつ、専業主婦だった妻にも働いてもらおうと思っています。
結果、今までより家族での収入は増えるのですが不正受給にあたりますか?
倒産による解雇なので失業保険はすぐに支給され比較的長期の支給を受けられるそうです。
しかし、現在貯蓄があまりなく子供の学費や住宅ローンなどを抱えているので支給額ではとても足りません。
すぐにでも再就職したいのですが、年齢的なものもあり、条件の合う就職口はすぐにはみつかりそうにありません。
そこで今まで専業主婦だった妻に知り合いの会社で働いてもらい当面家計をサポートしてもらうことにしました。
おかげで焦らずに就職活動に取り組めそうなのでよかったのですが、気になることがあります。
失業保険の支給額と妻の給料を合算すると、結果的に今まで私ひとりで働いていた時よりも、家庭内の収入は多くなるのです。
これは失業保険の支給条件で不正受給に当たるようなことはないでしょうか。
支給窓口はあまり親切ではないので、無駄に支給を減らされてもうれしくありません。
どなたか詳しい方教えてください。
結果、今までより家族での収入は増えるのですが不正受給にあたりますか?
倒産による解雇なので失業保険はすぐに支給され比較的長期の支給を受けられるそうです。
しかし、現在貯蓄があまりなく子供の学費や住宅ローンなどを抱えているので支給額ではとても足りません。
すぐにでも再就職したいのですが、年齢的なものもあり、条件の合う就職口はすぐにはみつかりそうにありません。
そこで今まで専業主婦だった妻に知り合いの会社で働いてもらい当面家計をサポートしてもらうことにしました。
おかげで焦らずに就職活動に取り組めそうなのでよかったのですが、気になることがあります。
失業保険の支給額と妻の給料を合算すると、結果的に今まで私ひとりで働いていた時よりも、家庭内の収入は多くなるのです。
これは失業保険の支給条件で不正受給に当たるようなことはないでしょうか。
支給窓口はあまり親切ではないので、無駄に支給を減らされてもうれしくありません。
どなたか詳しい方教えてください。
失業手当に本人以外の収入の有無は関係ありません。あなた自身がバイトなどで収入を得る場合はハロワに届けてくださ。それ以外は関係ありません。
健康保険の扶養について
健康保険の扶養についてお教え下さい。
この度、主人が会社都合での退職となりました。
私は、健康保険に加入しています。
今現在、主人は失業保険の給付を受けながら職探しをしています。
私の希望は、次の就職先が見つかるまでの間は主人と子供二人を扶養に入れたいと思っています。
もし、だめでも子供だけでも扶養に入れたいのですが可能でしょうか?
※健保任意継続の支払が期日までに出来なかったので継続できませんと手紙がきました。
国保は保険料が高いので私の扶養に入れたらと思い質問します。
よろしくお願いします。
健康保険の扶養についてお教え下さい。
この度、主人が会社都合での退職となりました。
私は、健康保険に加入しています。
今現在、主人は失業保険の給付を受けながら職探しをしています。
私の希望は、次の就職先が見つかるまでの間は主人と子供二人を扶養に入れたいと思っています。
もし、だめでも子供だけでも扶養に入れたいのですが可能でしょうか?
※健保任意継続の支払が期日までに出来なかったので継続できませんと手紙がきました。
国保は保険料が高いので私の扶養に入れたらと思い質問します。
よろしくお願いします。
奥様が健康保険に加入なさっていたら、所得のないご主人、お子様も扶養家族になれます。
会社に相談して申請されたらいいです。
失業保険の額によっては、会社の健保規定で扶養家族になれない場合もありますが、その時は、国保の減免措置もありますので役所に相談なさってください。
<補足について>
失業給付中でしたら、任意継続は今までの保険料の2倍を支払わないといけないので、国保減免措置の方がずっと安いです。
減免措置の割合や計算方法は、各自治体によって違いますから、市区町村に行かれて計算をしてもらって下さい。(月数千円ぐらいだと思います)
お子様は、奥様の会社に扶養家族で申請すれば、認められると思います。(明日、すぐに会社に連絡なさってください)
ご主人の年金は国民年金になりますから、これも全額免除か半額免除になりますので、社会保険事務所に申請して下さい。
会社に相談して申請されたらいいです。
失業保険の額によっては、会社の健保規定で扶養家族になれない場合もありますが、その時は、国保の減免措置もありますので役所に相談なさってください。
<補足について>
失業給付中でしたら、任意継続は今までの保険料の2倍を支払わないといけないので、国保減免措置の方がずっと安いです。
減免措置の割合や計算方法は、各自治体によって違いますから、市区町村に行かれて計算をしてもらって下さい。(月数千円ぐらいだと思います)
お子様は、奥様の会社に扶養家族で申請すれば、認められると思います。(明日、すぐに会社に連絡なさってください)
ご主人の年金は国民年金になりますから、これも全額免除か半額免除になりますので、社会保険事務所に申請して下さい。
主人との喧嘩。(取り留めもない愚痴です。お暇なら読んでって下さい)
主人(40代:会社員)、私(30代:専業主婦)、子供(もうすぐ1才)です。
結婚して約2年です。
主人と家事の件で喧嘩しました。
・平日、主人は仕事で疲れているだろうと思い、家事はしないでいいようにしている。
・主人は毎日定時で帰宅。(17時半には家にいます)
・お風呂掃除は月に2~3回程度。それ以上あれば御の字。
・自分の部屋は自分で掃除しているが、たまった食器やペットボトル類は流しにまとめておいてあり、私が処理・片づけをしている。
・洗濯は私がしている。主人はたまーに気が向いた時(ほっとんどないけど)に洗濯を取り込む程度でたたむことはない。
・食事とその片づけは私。今までで2回、洗い物をしてくれた。
・リビングの掃除は私がメインでしているが、休みの時は主人はしてくれる(月2~3回)。しかし、朝起きてくるのが遅いので、私が洗い物や洗濯などが終わって一段落ついたころから掃除し始めるため、ゆっくりできない。
・育児は私がメイン。お風呂に一緒に入っているので、私が洗髪や体を洗っているときに子供を見てもらっているが、私一人でもお風呂に入れれる・・・。(一緒に入らないと主人がなかなかお風呂に入らないので一緒に入っている)。
・私が食事の用意をしているとき、スマホでゲームをしていたり、攻略法を見ていたりで、子供の見てくれていない。(数回、この件ですでに揉めています)。
・主人の会社は現在、諸事情で金曜日から日曜日まで休みです。
・小遣い範囲内でパチンコは月3回までOK!(今はそれ以上行っています)
・休日に友人に会いに遊びにいくことがありますが、快くOKを出しています。(私も週2回ほど実家に帰っていますが、反対されていません)
小さなことが積み重なって私の中でくすぶるものはありましたが、何とかうまくやろうとしていました。
自分が我慢してうまく折り合いつけて行けばいいんだって。
主人が「俺、結構家の事、手伝ってる方だよね」と言い出したので、私が「もっとしてる人もいるけどね・・・。」と言ってしまい・・・。
「その言い方だと、俺が何もしないみないじゃないか!」と怒りだしました。
私も色々いうのも面倒だなと思い、「パチンコに(約束の回数以上)行って良いと言っているのも、どうせ家にいても何もしてくれないって思ってるから。じゃぁ、私が家のことも子育ても全部するからそれでいいでしょう?」と言ったのですが、「俺も色々考える」と言っていました。
私も主人に変に期待してたのがしんどい原因だったんだなと。
してくれたときはこの上なく感謝を伝えてたけど、無意味だったなぁ・・・。
私は私のタイミングで子供の様子も見ながら家の事もしていきたかったし。
揉めて面倒なことになっていますが、私としては自分の思ってることを冷静に主人に言えたので妙にすっきりしています。
主人が会社の友人(「毎日、風呂掃除は俺の担当!」という男性(30代で親と同居、子供なしです))のことを引き合いにだし、「彼のところは親も同居だし、奥さんだって仕事してるから、それくらいの手伝いはするだろう!」と。
へぇ・・・。
育児ってやりがいや喜びはあるけど、仕事よりしんどいですよー。お昼休憩とかないですよー。年中無休ですよー。
何回か言ったことあるよねぇ・・・。
「外で仕事してるとしんどいけど、休みがあるもんねぇ・・・。子育ては休みも、下手したらまとまった休憩時間もないし・・・」って。
夜だって子供が泣きだしたら、起きて抱っこですよー。
暑くても寒くても・・・。
例え自分が疲れてようと眠くとも。。。
そこを比べる?と感じてしまいました。
仕事してても金銭が生じなければ、主人からしたら仕事>育児なのかよ!って。
主人が何をどう考えてくるかわかりませんが、「離婚してくれ」と言われたら「YES!」って言ってしまいそうな自分も怖いです。
今住んでるところは私が結婚前に贈与した財産になるので、住むには困らないし、今から失業保険の手続きをして、子供の保育所の事を考えて・・・と思ってしまったり。
でも反抗期になったら父親の力って必要だろうしな・・・とか。
私も家事が手抜きになってたり、片づけがきちんとできてなかったりもあったので、主人も私に不満はあると思います。
はぁぁ・・・。
でも、文章にしてちょっとすっきりです。。。
この冷戦状態がいつまで続くのやら。。。
主人(40代:会社員)、私(30代:専業主婦)、子供(もうすぐ1才)です。
結婚して約2年です。
主人と家事の件で喧嘩しました。
・平日、主人は仕事で疲れているだろうと思い、家事はしないでいいようにしている。
・主人は毎日定時で帰宅。(17時半には家にいます)
・お風呂掃除は月に2~3回程度。それ以上あれば御の字。
・自分の部屋は自分で掃除しているが、たまった食器やペットボトル類は流しにまとめておいてあり、私が処理・片づけをしている。
・洗濯は私がしている。主人はたまーに気が向いた時(ほっとんどないけど)に洗濯を取り込む程度でたたむことはない。
・食事とその片づけは私。今までで2回、洗い物をしてくれた。
・リビングの掃除は私がメインでしているが、休みの時は主人はしてくれる(月2~3回)。しかし、朝起きてくるのが遅いので、私が洗い物や洗濯などが終わって一段落ついたころから掃除し始めるため、ゆっくりできない。
・育児は私がメイン。お風呂に一緒に入っているので、私が洗髪や体を洗っているときに子供を見てもらっているが、私一人でもお風呂に入れれる・・・。(一緒に入らないと主人がなかなかお風呂に入らないので一緒に入っている)。
・私が食事の用意をしているとき、スマホでゲームをしていたり、攻略法を見ていたりで、子供の見てくれていない。(数回、この件ですでに揉めています)。
・主人の会社は現在、諸事情で金曜日から日曜日まで休みです。
・小遣い範囲内でパチンコは月3回までOK!(今はそれ以上行っています)
・休日に友人に会いに遊びにいくことがありますが、快くOKを出しています。(私も週2回ほど実家に帰っていますが、反対されていません)
小さなことが積み重なって私の中でくすぶるものはありましたが、何とかうまくやろうとしていました。
自分が我慢してうまく折り合いつけて行けばいいんだって。
主人が「俺、結構家の事、手伝ってる方だよね」と言い出したので、私が「もっとしてる人もいるけどね・・・。」と言ってしまい・・・。
「その言い方だと、俺が何もしないみないじゃないか!」と怒りだしました。
私も色々いうのも面倒だなと思い、「パチンコに(約束の回数以上)行って良いと言っているのも、どうせ家にいても何もしてくれないって思ってるから。じゃぁ、私が家のことも子育ても全部するからそれでいいでしょう?」と言ったのですが、「俺も色々考える」と言っていました。
私も主人に変に期待してたのがしんどい原因だったんだなと。
してくれたときはこの上なく感謝を伝えてたけど、無意味だったなぁ・・・。
私は私のタイミングで子供の様子も見ながら家の事もしていきたかったし。
揉めて面倒なことになっていますが、私としては自分の思ってることを冷静に主人に言えたので妙にすっきりしています。
主人が会社の友人(「毎日、風呂掃除は俺の担当!」という男性(30代で親と同居、子供なしです))のことを引き合いにだし、「彼のところは親も同居だし、奥さんだって仕事してるから、それくらいの手伝いはするだろう!」と。
へぇ・・・。
育児ってやりがいや喜びはあるけど、仕事よりしんどいですよー。お昼休憩とかないですよー。年中無休ですよー。
何回か言ったことあるよねぇ・・・。
「外で仕事してるとしんどいけど、休みがあるもんねぇ・・・。子育ては休みも、下手したらまとまった休憩時間もないし・・・」って。
夜だって子供が泣きだしたら、起きて抱っこですよー。
暑くても寒くても・・・。
例え自分が疲れてようと眠くとも。。。
そこを比べる?と感じてしまいました。
仕事してても金銭が生じなければ、主人からしたら仕事>育児なのかよ!って。
主人が何をどう考えてくるかわかりませんが、「離婚してくれ」と言われたら「YES!」って言ってしまいそうな自分も怖いです。
今住んでるところは私が結婚前に贈与した財産になるので、住むには困らないし、今から失業保険の手続きをして、子供の保育所の事を考えて・・・と思ってしまったり。
でも反抗期になったら父親の力って必要だろうしな・・・とか。
私も家事が手抜きになってたり、片づけがきちんとできてなかったりもあったので、主人も私に不満はあると思います。
はぁぁ・・・。
でも、文章にしてちょっとすっきりです。。。
この冷戦状態がいつまで続くのやら。。。
気持ち、わかりますー!
看過できなくて思わず書き込み(笑)
長男出産後、うちも似たような感じでした。
家事・育児は任せっぱなしで、飲み会や遊び最優先。うちの場合は旦那の風俗通いが発覚したときの『俺が稼いだお金をどう使おうと~』という発言にプッチーンと私がキレました。
が、離婚するにも親権すら取れそうにない自分の経済力のなさに危機感をおぼえ、静かに就活開始!子供が1歳3ヶ月の時に社会復帰しました。
その後私の離婚熱はおさまりましたが、結果として再就職し旦那と同じ立ち位置に立ってよかったと思います。旦那は保育園の送り、皿洗い、トイレ掃除、洗濯など料理以外は何でもやってくれるようになりました。手伝わないと日常生活が回らないのでやむを得ずではありますが、やればできるじゃん♪といったところです。
また、社会に出ることが気分転換になり、子供ともいい距離感が生まれ生活にメリハリがつきました。夕方、保育園で子供の顔を見るたびに毎日新鮮に愛おしく、毎日一緒にいては感じることができなかったなと思います。
その後またまた旦那の問題で離婚熱がピークにきたので更に経済力をつけるべく資格の勉強中(今、結果待ちで今年は受かっていそう、ウフフ)。離婚は思い立ったらいつでもできるけど、勉強は時間がかかるからね。旦那はまさか離婚準備とも知らず、ただ単に勉強するのが好きなのだと思っているようですが(笑)
なので同じ立ち位置にたつのが個人的にはオススメなのですが、ムリそうなら頼りない妻を演じるのがいいかと思います。お母さんのようにガミガミ言うよりも、できない、どうしようってぶりっ子してた方がよっぽどうまく操縦できます。
男って、単純ー(笑)
看過できなくて思わず書き込み(笑)
長男出産後、うちも似たような感じでした。
家事・育児は任せっぱなしで、飲み会や遊び最優先。うちの場合は旦那の風俗通いが発覚したときの『俺が稼いだお金をどう使おうと~』という発言にプッチーンと私がキレました。
が、離婚するにも親権すら取れそうにない自分の経済力のなさに危機感をおぼえ、静かに就活開始!子供が1歳3ヶ月の時に社会復帰しました。
その後私の離婚熱はおさまりましたが、結果として再就職し旦那と同じ立ち位置に立ってよかったと思います。旦那は保育園の送り、皿洗い、トイレ掃除、洗濯など料理以外は何でもやってくれるようになりました。手伝わないと日常生活が回らないのでやむを得ずではありますが、やればできるじゃん♪といったところです。
また、社会に出ることが気分転換になり、子供ともいい距離感が生まれ生活にメリハリがつきました。夕方、保育園で子供の顔を見るたびに毎日新鮮に愛おしく、毎日一緒にいては感じることができなかったなと思います。
その後またまた旦那の問題で離婚熱がピークにきたので更に経済力をつけるべく資格の勉強中(今、結果待ちで今年は受かっていそう、ウフフ)。離婚は思い立ったらいつでもできるけど、勉強は時間がかかるからね。旦那はまさか離婚準備とも知らず、ただ単に勉強するのが好きなのだと思っているようですが(笑)
なので同じ立ち位置にたつのが個人的にはオススメなのですが、ムリそうなら頼りない妻を演じるのがいいかと思います。お母さんのようにガミガミ言うよりも、できない、どうしようってぶりっ子してた方がよっぽどうまく操縦できます。
男って、単純ー(笑)
質問させて下さい。
今年7月末に自ら退職し、現在無職です。来年3月ほどまで失業保険を頂く予定です。
いまは年金、健康保険、住民税は自分で支払っています、
そこで疑問なのですが、確定
申告というしくみがイマイチよくわかりません。
このまま年末を迎えますが、私はこれからなにをするべきなのでしょうな?
来年四月から働く予定ですが、パートにしようと考えています。
保険料は婚約者が支払いますが、扶養でもない限りパートしながら普通
に保険料を払うのは損でしょうか?
また、パートの場合は勤め先が保険料を支払うという仕組みがないのでしょうか?
全くの無知ですみません。
よろしくお願いします。
今年7月末に自ら退職し、現在無職です。来年3月ほどまで失業保険を頂く予定です。
いまは年金、健康保険、住民税は自分で支払っています、
そこで疑問なのですが、確定
申告というしくみがイマイチよくわかりません。
このまま年末を迎えますが、私はこれからなにをするべきなのでしょうな?
来年四月から働く予定ですが、パートにしようと考えています。
保険料は婚約者が支払いますが、扶養でもない限りパートしながら普通
に保険料を払うのは損でしょうか?
また、パートの場合は勤め先が保険料を支払うという仕組みがないのでしょうか?
全くの無知ですみません。
よろしくお願いします。
7月まで勤めていた会社に連絡して、源泉徴収票を入手してください。
1月1日から12月31日までに自分で支払った、国民年金保険料、
国民健康保険料を計算してください。国民年金保険料については証明書が
送られてくると思います。
生命保険料、地震保険料もありましたら、それぞれ証明書を準備してください。
それらをもとに来年3月15日までに確定申告を済ませてください。
所得税が戻ってくる可能性があります。
パートで働くとすると週の勤務時間が30時間未満でしょうか。
それだと会社の健康保険、厚生年金保険には加入出来ないと
思います。これらの保険料は半額を会社が払ってくれるので、有利ですし、
将来の年金も増えます。
加入出来ないときは自分で国民健康保険料、国民年金保険料を払う
ことになります。
週の勤務時間が30時間というのが目安です。
1月1日から12月31日までに自分で支払った、国民年金保険料、
国民健康保険料を計算してください。国民年金保険料については証明書が
送られてくると思います。
生命保険料、地震保険料もありましたら、それぞれ証明書を準備してください。
それらをもとに来年3月15日までに確定申告を済ませてください。
所得税が戻ってくる可能性があります。
パートで働くとすると週の勤務時間が30時間未満でしょうか。
それだと会社の健康保険、厚生年金保険には加入出来ないと
思います。これらの保険料は半額を会社が払ってくれるので、有利ですし、
将来の年金も増えます。
加入出来ないときは自分で国民健康保険料、国民年金保険料を払う
ことになります。
週の勤務時間が30時間というのが目安です。
旦那のことです。私の我慢が足りないのでしょうか?
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。
友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。
いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。
地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。
旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。
正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。
友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。
いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。
地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。
旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。
正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
なぜ派遣社員のままの旦那と結婚をしたのか、この人は結婚相手として大丈夫なのかどうか考えてから結婚されたのでしょうか。
お互い結婚という大事なイベントに対し慎重さが欠けていたとしか思えない。
旦那は正社員になるためではなく、ただ単に嫌になったから辞めた。奥さんが妊娠中だというのに。
しばらくは経済的援助も期待できない状況下なのにだ。
ここに旦那の計画性の無さが感じ取れる。
更に正社員と派遣社員の待遇や安定度の違いも理解できておらず、目先の良さばかりを追いかけてしまう。
今まで厳しい社会に揉まれることもなく、さぞぬるま湯に浸かった人生を送ってきただろうと予測できよう。
勤務態度が原因で仕事がなくなる人など滅多に聞かない。
仕事や給料にケチをつける。
旦那の仕事に対する気持ちや性格がよく表れていて、家族を守るなどという考えや自覚の低さが伺える。
失業保険がなくなるまで呑気にゲーム生活、ギリギリまで追い込まれないと重い腰をあげない、動いたかと思えば田舎だから仕事が見つからないという言い訳。自分を反省、又は改善する気持ちが全くないことが伺える。
極めつけは、田舎を理由に妻や子供を置き去りにしていくこのありさま。
問題は山積です。
こんな旦那と結婚してしまった質問者さんも責任があるが、それ以上に夫又は父親としての自覚ができていない旦那には十分反省が必要だと思う。
一番可哀そうなのは子供。大人の都合で振り回される子供に責任はないのだから。
離婚をするのは大人の勝手だけど、その代り子供を不幸にさせる分、両親のいる子供以上に幸せに、愛情を注ぐつもりで育てるという覚悟を十分に持った上でやってください。
あえて厳しい意見を書かせてもらったが、子供を一番に考えた行動を取られることを望みます。
お互い結婚という大事なイベントに対し慎重さが欠けていたとしか思えない。
旦那は正社員になるためではなく、ただ単に嫌になったから辞めた。奥さんが妊娠中だというのに。
しばらくは経済的援助も期待できない状況下なのにだ。
ここに旦那の計画性の無さが感じ取れる。
更に正社員と派遣社員の待遇や安定度の違いも理解できておらず、目先の良さばかりを追いかけてしまう。
今まで厳しい社会に揉まれることもなく、さぞぬるま湯に浸かった人生を送ってきただろうと予測できよう。
勤務態度が原因で仕事がなくなる人など滅多に聞かない。
仕事や給料にケチをつける。
旦那の仕事に対する気持ちや性格がよく表れていて、家族を守るなどという考えや自覚の低さが伺える。
失業保険がなくなるまで呑気にゲーム生活、ギリギリまで追い込まれないと重い腰をあげない、動いたかと思えば田舎だから仕事が見つからないという言い訳。自分を反省、又は改善する気持ちが全くないことが伺える。
極めつけは、田舎を理由に妻や子供を置き去りにしていくこのありさま。
問題は山積です。
こんな旦那と結婚してしまった質問者さんも責任があるが、それ以上に夫又は父親としての自覚ができていない旦那には十分反省が必要だと思う。
一番可哀そうなのは子供。大人の都合で振り回される子供に責任はないのだから。
離婚をするのは大人の勝手だけど、その代り子供を不幸にさせる分、両親のいる子供以上に幸せに、愛情を注ぐつもりで育てるという覚悟を十分に持った上でやってください。
あえて厳しい意見を書かせてもらったが、子供を一番に考えた行動を取られることを望みます。
扶養についてお尋ねします。
今現在、私は会社の社会保険(政府管掌)に加入しており、年金受給中(69歳)の夫を扶養にしていますが、私の定年後は、二人とも同居の息子の扶養にしてもらおうと考えております。
(二人とも年金は認定条件の60歳以上条件の180万円未満です)
ただ、退職後の私の失業保険受給中の半年間は扶養に入ることは出来ないので、社会保険も任意継続(多分国保よりは安いと思っています)にしようと思います。
そこで質問ですが、
このまま半年間は、現在のまま、私の扶養にして、この期間を過ぎた時に二人一緒に息子の扶養に入る。
もしくは、私の退職時に、夫だけ先に息子の扶養に入る。
それぞれで、どういう事(税金面など)が生じるのでしょうか。
それと任意保険は、2年間継続という事も聞きましたが、私の場合、多分最高額になると思いますのでちょっときついです。
ただ、払わなければ2年を待たず、その時点で解約?されるとも聞きました。(違法だと思いますが)
その場合、解約したという書面が届くのを待って、届いたら息子の扶養申請手続きの流れでしょうか?
月をとばす事は出来ないと思いますので、そのタイミングを教えて下さい。
まだ先の事なので想像とか具体的な数字がなく、分かりにくいかもわかりませんがよろしくお願いします。
今現在、私は会社の社会保険(政府管掌)に加入しており、年金受給中(69歳)の夫を扶養にしていますが、私の定年後は、二人とも同居の息子の扶養にしてもらおうと考えております。
(二人とも年金は認定条件の60歳以上条件の180万円未満です)
ただ、退職後の私の失業保険受給中の半年間は扶養に入ることは出来ないので、社会保険も任意継続(多分国保よりは安いと思っています)にしようと思います。
そこで質問ですが、
このまま半年間は、現在のまま、私の扶養にして、この期間を過ぎた時に二人一緒に息子の扶養に入る。
もしくは、私の退職時に、夫だけ先に息子の扶養に入る。
それぞれで、どういう事(税金面など)が生じるのでしょうか。
それと任意保険は、2年間継続という事も聞きましたが、私の場合、多分最高額になると思いますのでちょっときついです。
ただ、払わなければ2年を待たず、その時点で解約?されるとも聞きました。(違法だと思いますが)
その場合、解約したという書面が届くのを待って、届いたら息子の扶養申請手続きの流れでしょうか?
月をとばす事は出来ないと思いますので、そのタイミングを教えて下さい。
まだ先の事なので想像とか具体的な数字がなく、分かりにくいかもわかりませんがよろしくお願いします。
任意継続の健康保険証は一回でも支払い滞納すると失効します。
私ももめましたが関係法令上、支障はないとの事。しかも通知はありません。
気を付けたいのは任意継続中に保険証を使い病院で診療を受けていると七割支給ですから。滞納後に請求が行きます。
息子さんの扶養に入れるタイミングですが、ご主人だけ先に入れても税金は息子さんは変わりません。あなたの扶養から抜いても変わりません。
任意継続が仮に滞納して失効した場合、扶養に入れられないし、国保に加入できるけど、保険料は高くなるし…。
私ももめましたが関係法令上、支障はないとの事。しかも通知はありません。
気を付けたいのは任意継続中に保険証を使い病院で診療を受けていると七割支給ですから。滞納後に請求が行きます。
息子さんの扶養に入れるタイミングですが、ご主人だけ先に入れても税金は息子さんは変わりません。あなたの扶養から抜いても変わりません。
任意継続が仮に滞納して失効した場合、扶養に入れられないし、国保に加入できるけど、保険料は高くなるし…。
関連する情報