確定申告について質問させていただきます。
住宅ローンを持っていて去年まで働いていたので毎年、住宅借入等特別控除を受けていたのですが
去年会社が倒産して失業保険をもらってましたが そのような状態で控除は受けられるのでしょうか?
住宅ローンを持っていて去年まで働いていたので毎年、住宅借入等特別控除を受けていたのですが
去年会社が倒産して失業保険をもらってましたが そのような状態で控除は受けられるのでしょうか?
失業手当は収入には含まないので、昨年会社が倒産するまでの間の収入を確定申告する必要があります。源泉されていた税金があればその中から住宅借入金特別控除が還付されます。
ただし、倒産しているということで源泉徴収票などはあるのでしょうか。
住宅借入金等特別控除は住民税にも関係してくるので、会社の倒産のことも含めて税務署に相談されることをお勧めします。
ただし、倒産しているということで源泉徴収票などはあるのでしょうか。
住宅借入金等特別控除は住民税にも関係してくるので、会社の倒産のことも含めて税務署に相談されることをお勧めします。
失業保険の受給について
昨年5月に手術を行い、会社は休職期間満了で退職(2012/8月)をしました。
現在傷病手当を受給しており、先日術後の検診を受けたときに医者から、手術から1年が経過し異常もないので傷病手当申請書も今回で終わりとさせていただきますと言われました。
傷病手当の受給が終了した後に、失業保険受給ができると聞いたのですがどのような手続きが必要なのかお教えください。
昨年5月に手術を行い、会社は休職期間満了で退職(2012/8月)をしました。
現在傷病手当を受給しており、先日術後の検診を受けたときに医者から、手術から1年が経過し異常もないので傷病手当申請書も今回で終わりとさせていただきますと言われました。
傷病手当の受給が終了した後に、失業保険受給ができると聞いたのですがどのような手続きが必要なのかお教えください。
退職時に、ハローワークにいって、受給の延長手続きを取っておくべきでした。
それをしていないということでしょうか?
だとすると、受給資格は受給期間も含めて1年以内です。
今ならギリギリ間に合うかもしれませんので、急いで離職票をもってハローワークに行ってください。
傷病手当をもらっていた証明とそれが終了した(働けるじょうたいである)証明の写しをもっていくと給付制限もないと思います。
それをしていないということでしょうか?
だとすると、受給資格は受給期間も含めて1年以内です。
今ならギリギリ間に合うかもしれませんので、急いで離職票をもってハローワークに行ってください。
傷病手当をもらっていた証明とそれが終了した(働けるじょうたいである)証明の写しをもっていくと給付制限もないと思います。
失業保険。必要書類は?
今年5月に1年以上勤めた会社を退職しました。次の日から新しい職場で働き始めたのですが、近々、会社都合で退職の予定です。失業保険をもらうためには今の会社から雇用保険被保険者票と離職票があればいいのでしうか?
前の会社の離職票は必要になるのでしょうか?
また10月いっぱいで会社都合による退職ですと、スムーズに失業保険の申請をすると、いつくらいに振り込まれますか?
今年5月に1年以上勤めた会社を退職しました。次の日から新しい職場で働き始めたのですが、近々、会社都合で退職の予定です。失業保険をもらうためには今の会社から雇用保険被保険者票と離職票があればいいのでしうか?
前の会社の離職票は必要になるのでしょうか?
また10月いっぱいで会社都合による退職ですと、スムーズに失業保険の申請をすると、いつくらいに振り込まれますか?
5月に辞めた会社の雇用保険期間が通算できますから2社分離職票を用意してください。
会社都合退職なら申請して1ヶ月くらいで支給が開始になります。
参考までに申請に必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
会社都合退職なら申請して1ヶ月くらいで支給が開始になります。
参考までに申請に必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
失業保険を貰いながら、アルバイトを週3日以上して、きちんと申告した場合は・・・
10月8日が認定日で、残日数43日になりました。
以前からアルバイトを週3回でしており、
今まで滞りなくハローワークにも申告しています。
次回認定日が11月5日なのですが
この1か月、アルバイト先の新店オープンのため
止む負えず、週3日以上働く日が出てきてしまいそうです。
アルバイトした日はきちんと申告するつもりですが
アルバイトを週3回以上して、きちんと申告した場合は・・・
残日数的にも就業手当の受給条件からも外れていると考えるので
①失業保険終了
②今回(11月5日)は、不認定になって次回へ先送り
どちらになるのか、詳しい方教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
10月8日が認定日で、残日数43日になりました。
以前からアルバイトを週3回でしており、
今まで滞りなくハローワークにも申告しています。
次回認定日が11月5日なのですが
この1か月、アルバイト先の新店オープンのため
止む負えず、週3日以上働く日が出てきてしまいそうです。
アルバイトした日はきちんと申告するつもりですが
アルバイトを週3回以上して、きちんと申告した場合は・・・
残日数的にも就業手当の受給条件からも外れていると考えるので
①失業保険終了
②今回(11月5日)は、不認定になって次回へ先送り
どちらになるのか、詳しい方教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
あなたのアルバイトによる収入の額と、基本手当日額(失業保険の額)によって変わります。
例えば、アルバイトが短時間で大した収入でなければ、失業保険は全額支給の場合もありますし、一部減額のこともあり、全額不支給になることもあります。
ただし、ここで言う全額不支給とは、そのアルバイトした日についてであり、次の認定日に通常なら28日分認定されるところ、アルバイトにより12日分不支給になれば、16日分だけ支給されるということです。
支給されなかった日数分は次回以降へ先送りとなります。
受給期間は通常1年以内なので、1年以内に所定の給付日数分を受給し終わるように注意しましょう。
(ただし、病気などの理由がある場合は受給期間の延長も可能)
例えば、アルバイトが短時間で大した収入でなければ、失業保険は全額支給の場合もありますし、一部減額のこともあり、全額不支給になることもあります。
ただし、ここで言う全額不支給とは、そのアルバイトした日についてであり、次の認定日に通常なら28日分認定されるところ、アルバイトにより12日分不支給になれば、16日分だけ支給されるということです。
支給されなかった日数分は次回以降へ先送りとなります。
受給期間は通常1年以内なので、1年以内に所定の給付日数分を受給し終わるように注意しましょう。
(ただし、病気などの理由がある場合は受給期間の延長も可能)
会社の労働時間が長く、サービス残業なので、今週、ユニオン…と言う労働組合に相談に行きます。
会社を訴えたいのか…ただ辞めた後に直ぐ失業保険が欲しいだけなのか…自問自答しています。
今
は事務所で経理、総務全般を一人で行っていますが、8月から現場担当を兼任するように言われたので、ただでさえ大変な職務なのに、少しずつの引継ぎでの疲れとそこ迄仕事をしても9月までは月給14万の給与と言うやるせなさのストレスから体調を崩して休んでいます。ユニオンに行くには行きますが会社に居ながらにして訴えを起こして私は大丈夫なのだろうか…
会社を訴えたいのか…ただ辞めた後に直ぐ失業保険が欲しいだけなのか…自問自答しています。
今
は事務所で経理、総務全般を一人で行っていますが、8月から現場担当を兼任するように言われたので、ただでさえ大変な職務なのに、少しずつの引継ぎでの疲れとそこ迄仕事をしても9月までは月給14万の給与と言うやるせなさのストレスから体調を崩して休んでいます。ユニオンに行くには行きますが会社に居ながらにして訴えを起こして私は大丈夫なのだろうか…
はじめに理解しておかなければならないのは、ユニオンというののは共産主義の活動家によって担われている場合が多いということです。
ユニオンの収入は彼らの活動費になり、酷いところになると北朝鮮に資金が流れていることもあります。
ユニオンに入った時から、あなたは会社と敵対することになります。会社を辞めた場合もこのことが知れたら、どこの会社もあなたを雇ってくれません。
どこの経営者だって共産主義の活動家を雇いたくないでしょ
それにユニオンに入るとオルグという洗脳を受けますから、何も知らずに入ると洗脳されて左翼の活動家にされますよ。
ユニオンの収入は彼らの活動費になり、酷いところになると北朝鮮に資金が流れていることもあります。
ユニオンに入った時から、あなたは会社と敵対することになります。会社を辞めた場合もこのことが知れたら、どこの会社もあなたを雇ってくれません。
どこの経営者だって共産主義の活動家を雇いたくないでしょ
それにユニオンに入るとオルグという洗脳を受けますから、何も知らずに入ると洗脳されて左翼の活動家にされますよ。
現在妊婦、延長中の失業保険をもらうには?
2月末に退職し3月10日に失業保険の手続きにハローワークへ行きました。
次の認定日は4月7日ということだったので行きましたが、その後すぐ妊娠が発覚し5月25日に受給期間延長手続きをしました。
本来なら給付制限3ヶ月なので、6月17日から支給期間に入るはずだったのですが・・・
そこで出産後、失業保険をもらうまでの給付制限期間がどのようになるのか気になるのですが誰か詳しい方いらっしゃいませんか?
最初からになり3ヶ月待たなければ支給してもらえないのか、認定日を受けた1ヶ月は免除してその続きからとなるのか・・・また、全く違う手順でということになるのかどうかです。
もちろん求職する意思もありますが、生活のためにまず失業保険をもらってからにしようと思っています。こんなことはいけないことだとは思いますがよろしくご指導お願いします。
2月末に退職し3月10日に失業保険の手続きにハローワークへ行きました。
次の認定日は4月7日ということだったので行きましたが、その後すぐ妊娠が発覚し5月25日に受給期間延長手続きをしました。
本来なら給付制限3ヶ月なので、6月17日から支給期間に入るはずだったのですが・・・
そこで出産後、失業保険をもらうまでの給付制限期間がどのようになるのか気になるのですが誰か詳しい方いらっしゃいませんか?
最初からになり3ヶ月待たなければ支給してもらえないのか、認定日を受けた1ヶ月は免除してその続きからとなるのか・・・また、全く違う手順でということになるのかどうかです。
もちろん求職する意思もありますが、生活のためにまず失業保険をもらってからにしようと思っています。こんなことはいけないことだとは思いますがよろしくご指導お願いします。
「受給期間の延長」と「受給の延期」とを勘違いしている節がありますが……。
90日以上受給期間延長を受けたのなら、給付制限はありません。
職安に電話を掛けたら分かるのではないかなあ?
90日以上受給期間延長を受けたのなら、給付制限はありません。
職安に電話を掛けたら分かるのではないかなあ?
関連する情報