水商売系の給与について(男性
現在、会社都合により職を失ってしまいました。
失業保険も考えたのですが、求人等を見ていると夜職系の求人で高額なものが多いので応募してみようと思っています。
・デリドライバー
・風俗ボーイ
あたりが楽しそう?なので、やってみようと思うのですが、給与的には日払い可能な所は全額または7~8割は当日貰える物なのでしょうか?
また、税金や社保的には加入はあるのでしょうか?
源泉で給与の1割控除された金額が手渡しとよく聞きますが。
この場合は所得税として1割ハネられて、年金、保険等は未加入であるといった認識で良いのでしょうか?
大手でも社保完備は無いんでしょうかね?
現在、会社都合により職を失ってしまいました。
失業保険も考えたのですが、求人等を見ていると夜職系の求人で高額なものが多いので応募してみようと思っています。
・デリドライバー
・風俗ボーイ
あたりが楽しそう?なので、やってみようと思うのですが、給与的には日払い可能な所は全額または7~8割は当日貰える物なのでしょうか?
また、税金や社保的には加入はあるのでしょうか?
源泉で給与の1割控除された金額が手渡しとよく聞きますが。
この場合は所得税として1割ハネられて、年金、保険等は未加入であるといった認識で良いのでしょうか?
大手でも社保完備は無いんでしょうかね?
以前大阪で夜の業界にいました。正直給料はよくないと言えます。労働条件は有り得ない程キツイし、保険関係も無いに等しい。
あまり将来を見越せる職ではありません。
この御時世どこも似たような物ですが、やはり、雇用される側、雇用する側の常識がある業界をオススメします。また、遅刻、病気での欠勤などは 給料日に給料が支払われない。また減給などは当たり前の世界です。
あまり将来を見越せる職ではありません。
この御時世どこも似たような物ですが、やはり、雇用される側、雇用する側の常識がある業界をオススメします。また、遅刻、病気での欠勤などは 給料日に給料が支払われない。また減給などは当たり前の世界です。
試用期間過ぎた後に、1ヵ月後に契約を終了させるといわれました。解雇無効か会社都合による退職したいと考えております。
どのように会社と交渉していけばいいでしょうか。。
今年の1月から、以前客先として常駐していた会社へ入社しました。職種はSEです。
入社時の契約書は雇用期間は1/1~3/31となっており、時期が経過すれば、正社員となるものだろうと認識していました。そして、
特に何も言われることなく、勤務を継続してきましましたが、昨日(4/7)に会社側との面談があり、以下の理由から契約を1ヶ月後に満了させると言われました。
・求められるスキルレベルを有しておらず、結果を出せていない
・勤怠が悪い
プロジェクトで求められるレベルにはまだ達していないと思っておりましたが、それでも自分になりに努力はしてきたつもりです。
勤怠についても、連絡を行った上での遅刻を数回と、インフルエンザによる欠勤が4回ある程度です。
私に問題がないとは言えませんが、解雇になりえるほどの理由は思えませんし、契約書で定められている雇用期間中に
契約の話がされず、そのまま勤務を継続させられている事にも納得がいきません。
また、このまま会社の言いなりになって1ヵ月後に契約満了とさせられた場合には、自己都合退職と処理され失業保険の給付時期にも影響が出そうで大変不安です。
つきましては、解雇無効か会社都合による退職として処理してもらえるように会社と交渉を行っていきたいのですが、
どういった流れで進めていくのがベストでしょうか。
週明けに労働基準監督署には相談に行くつもりですが、調べていると中々動いてくれないように見受けられましたので
皆様のお知恵を拝借出来ればと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
どのように会社と交渉していけばいいでしょうか。。
今年の1月から、以前客先として常駐していた会社へ入社しました。職種はSEです。
入社時の契約書は雇用期間は1/1~3/31となっており、時期が経過すれば、正社員となるものだろうと認識していました。そして、
特に何も言われることなく、勤務を継続してきましましたが、昨日(4/7)に会社側との面談があり、以下の理由から契約を1ヶ月後に満了させると言われました。
・求められるスキルレベルを有しておらず、結果を出せていない
・勤怠が悪い
プロジェクトで求められるレベルにはまだ達していないと思っておりましたが、それでも自分になりに努力はしてきたつもりです。
勤怠についても、連絡を行った上での遅刻を数回と、インフルエンザによる欠勤が4回ある程度です。
私に問題がないとは言えませんが、解雇になりえるほどの理由は思えませんし、契約書で定められている雇用期間中に
契約の話がされず、そのまま勤務を継続させられている事にも納得がいきません。
また、このまま会社の言いなりになって1ヵ月後に契約満了とさせられた場合には、自己都合退職と処理され失業保険の給付時期にも影響が出そうで大変不安です。
つきましては、解雇無効か会社都合による退職として処理してもらえるように会社と交渉を行っていきたいのですが、
どういった流れで進めていくのがベストでしょうか。
週明けに労働基準監督署には相談に行くつもりですが、調べていると中々動いてくれないように見受けられましたので
皆様のお知恵を拝借出来ればと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
●あなたが、問題としたいのは、
①正社員になりたいのか?
②退職となっても、離職理由が会社都合になればよい
の、どちらでしょうか?
②だけが問題とされているのであれば。
【契約満了】ということは、【会社都合(特定受給資格者)】による退職ですよ?
●ちょっと厳しいことを書かせていただきます。
確かに、解雇というのは簡単には出来ません。
ですが、【合理的判断】がある場合は解雇もできます。
①正直、3ケ月弱で遅刻が数回、欠勤が4回というのは【ある程度】という簡単なものではなく、【多すぎます】よ。
どのような会社で今まで勤めていらっしゃったかは分かりませんが、連絡をいれたからよいだろう?というような感覚はおかしいです。
まして、試用期間中であるにも関わらず。。。です
一般的に試用期間中に、遅刻をするのは常識的に考えられませんし、評価が悪くなって当然だと思います。
【解雇になりえる理由ではない】と思っていらっしゃるようですが、解雇理由にはなるのです
ただし、解雇に至るまでには指導や減給など【企業として指導】する努力が必要であり、それをしても改善されないようならば【懲戒解雇】とできるのですよ。
今回は、その企業努力がありませんでしたが、試用期間だから。。。という判断でしなかったとも考えられます
(その行為が正当だとはいいません)
②レベルについては、あなたは努力をしてきたかも知れませんが、会社が求めるのは【給与に見合ったレベル】であり、【プロジェクトで役立つレベル】が【今】あることなのです。
あなたが、努力をしているとかしていないとかは、あなた自身だけのことであり、会社にとっては即戦力にならないのであれば雇用しておく意味がないのだと思いますよ?
仮に、面接なりで 自分にはこれだけのスキルがあります。。。と言っておきながら、実はそのスキルはなかった。
と、なりますと、職能の虚偽となりますから解雇理由にもなりかねません。
●監督署に【解雇された】と訴えても
①②の状況を会社が主張し、契約満了が1ケ月先での【契約満了】の場合は、監督署では判断ができないと思います。
(判断は、監督署が行いますのでここでは断言はできませんが)
①②を合理的判断だと取られた場合は、ご自身で民事訴訟を起しての撤回となります。
●失業保険を。。。との事情は察しますが、離職理由が【契約満了】ではなく、【解雇】となった場合、
今後の履歴書にも【解雇】とかかなければいけません。
これを、一身上の都合、契約満了。。。と書きますと【職歴詐称】となり、今後の会社においても解雇の対象になりますよ?
ですから、通常の会社は(違法行為をしている会社は除き)解雇する社員のことを考えて、自己都合退職としてくれるのです。
●失業保険
雇用保険には、何ケ月加入されていますか?
会社都合であっても、(1ケ月11日以上の出勤)×6ケ月の加入期間が必要です。
こちらの会社だけであるならば、どちらにしましても受給の権利は発生していませんよ?
●監督署で却下された場合は、
会社からの離職票(離職項目がどの欄になっているかは分かりませんが)と試用期間中の雇用契約書を持参して、ハローワークで交渉するしかありません。
継続雇用されたいのでれば、有給休暇の権利ができるまでは遅刻や欠勤はされない方がよいですよ。
参考になりましたら幸いです
①正社員になりたいのか?
②退職となっても、離職理由が会社都合になればよい
の、どちらでしょうか?
②だけが問題とされているのであれば。
【契約満了】ということは、【会社都合(特定受給資格者)】による退職ですよ?
●ちょっと厳しいことを書かせていただきます。
確かに、解雇というのは簡単には出来ません。
ですが、【合理的判断】がある場合は解雇もできます。
①正直、3ケ月弱で遅刻が数回、欠勤が4回というのは【ある程度】という簡単なものではなく、【多すぎます】よ。
どのような会社で今まで勤めていらっしゃったかは分かりませんが、連絡をいれたからよいだろう?というような感覚はおかしいです。
まして、試用期間中であるにも関わらず。。。です
一般的に試用期間中に、遅刻をするのは常識的に考えられませんし、評価が悪くなって当然だと思います。
【解雇になりえる理由ではない】と思っていらっしゃるようですが、解雇理由にはなるのです
ただし、解雇に至るまでには指導や減給など【企業として指導】する努力が必要であり、それをしても改善されないようならば【懲戒解雇】とできるのですよ。
今回は、その企業努力がありませんでしたが、試用期間だから。。。という判断でしなかったとも考えられます
(その行為が正当だとはいいません)
②レベルについては、あなたは努力をしてきたかも知れませんが、会社が求めるのは【給与に見合ったレベル】であり、【プロジェクトで役立つレベル】が【今】あることなのです。
あなたが、努力をしているとかしていないとかは、あなた自身だけのことであり、会社にとっては即戦力にならないのであれば雇用しておく意味がないのだと思いますよ?
仮に、面接なりで 自分にはこれだけのスキルがあります。。。と言っておきながら、実はそのスキルはなかった。
と、なりますと、職能の虚偽となりますから解雇理由にもなりかねません。
●監督署に【解雇された】と訴えても
①②の状況を会社が主張し、契約満了が1ケ月先での【契約満了】の場合は、監督署では判断ができないと思います。
(判断は、監督署が行いますのでここでは断言はできませんが)
①②を合理的判断だと取られた場合は、ご自身で民事訴訟を起しての撤回となります。
●失業保険を。。。との事情は察しますが、離職理由が【契約満了】ではなく、【解雇】となった場合、
今後の履歴書にも【解雇】とかかなければいけません。
これを、一身上の都合、契約満了。。。と書きますと【職歴詐称】となり、今後の会社においても解雇の対象になりますよ?
ですから、通常の会社は(違法行為をしている会社は除き)解雇する社員のことを考えて、自己都合退職としてくれるのです。
●失業保険
雇用保険には、何ケ月加入されていますか?
会社都合であっても、(1ケ月11日以上の出勤)×6ケ月の加入期間が必要です。
こちらの会社だけであるならば、どちらにしましても受給の権利は発生していませんよ?
●監督署で却下された場合は、
会社からの離職票(離職項目がどの欄になっているかは分かりませんが)と試用期間中の雇用契約書を持参して、ハローワークで交渉するしかありません。
継続雇用されたいのでれば、有給休暇の権利ができるまでは遅刻や欠勤はされない方がよいですよ。
参考になりましたら幸いです
仕事復帰について悩んでおります。長分です。もうすぐ、40歳になる3歳と0歳の母です。昨年の6月に10年余り勤めております会社で2度目の産休・育休で、現在にいたります。
社長より、パ-トもしくは他をあたってほしいといわれました。給料・待遇(完全週休2日 残業5時間内/月)で考えても、未練があり、4・5万給料カットでもなんとか正社員でおいてほしい がんばります。と泣きつきました。社長もなかば、根負けでもう一度考えるとおっしゃってくださいましたが、約1週間 まだお返事がありません。しかしながら、社長の年齢も70歳・後継者無しのこの会社の未来を考えると この機会に私自身のスキルを身につけ 別の所でがんばる方がいいのか悩んでおります。私は宅建しかなく、パソコン関係も特に資格はありません。で、〇プラン1 これで就職!というような資格(看護師・理学療法士等)を とることも考えております。会社都合であれば、退職金と失業保険がでるので、学校の入学金等にしようかと。ちなみに、看護師は11月に社会人枠試験があり学校に入るために、1年浪人も覚悟です。その後3年は、主人の給料だけでは たりないので なけなしの貯金をはたき 生活費補填 足らずの学費は 親借金 (看護師なら 3年程度で返済可) ただ、仮になれても 夜勤や家族のすれ違い生活に耐えれるか 〇プラン2 スキルアップをめざし 失業保険給付期間 CADを勉強(建築関係におりましたので 図面は少しわかります。CADはかじった程度) ただ、このほか PC関係の資格を取得しても正社員は難しいので おそらく派遣 50代になれば派遣先無し? 〇プラン3 今の会社でパ-ト もしくは社長の返事次第で 減給の上正社員 ただ、他の女性社員からのいじめ有(育児休暇取得は私だけで 私が高待遇とおもわれており 他の正社員になりたいパ-ト社員からよく思われていない) そして 未来がないかも・・ 人間関係だけならなんとか生活のため がんばるのですが・・ 長文で申し訳ありません。愚かなわたしのために、皆様のご意見をいただけないでしょうか? ほかのパタ-ンもあれば よろしくお願いいたします。
社長より、パ-トもしくは他をあたってほしいといわれました。給料・待遇(完全週休2日 残業5時間内/月)で考えても、未練があり、4・5万給料カットでもなんとか正社員でおいてほしい がんばります。と泣きつきました。社長もなかば、根負けでもう一度考えるとおっしゃってくださいましたが、約1週間 まだお返事がありません。しかしながら、社長の年齢も70歳・後継者無しのこの会社の未来を考えると この機会に私自身のスキルを身につけ 別の所でがんばる方がいいのか悩んでおります。私は宅建しかなく、パソコン関係も特に資格はありません。で、〇プラン1 これで就職!というような資格(看護師・理学療法士等)を とることも考えております。会社都合であれば、退職金と失業保険がでるので、学校の入学金等にしようかと。ちなみに、看護師は11月に社会人枠試験があり学校に入るために、1年浪人も覚悟です。その後3年は、主人の給料だけでは たりないので なけなしの貯金をはたき 生活費補填 足らずの学費は 親借金 (看護師なら 3年程度で返済可) ただ、仮になれても 夜勤や家族のすれ違い生活に耐えれるか 〇プラン2 スキルアップをめざし 失業保険給付期間 CADを勉強(建築関係におりましたので 図面は少しわかります。CADはかじった程度) ただ、このほか PC関係の資格を取得しても正社員は難しいので おそらく派遣 50代になれば派遣先無し? 〇プラン3 今の会社でパ-ト もしくは社長の返事次第で 減給の上正社員 ただ、他の女性社員からのいじめ有(育児休暇取得は私だけで 私が高待遇とおもわれており 他の正社員になりたいパ-ト社員からよく思われていない) そして 未来がないかも・・ 人間関係だけならなんとか生活のため がんばるのですが・・ 長文で申し訳ありません。愚かなわたしのために、皆様のご意見をいただけないでしょうか? ほかのパタ-ンもあれば よろしくお願いいたします。
正直、看護師は、看護学校にしろ大学にしろ、かなりきつい学生時代を覚悟していただかなくてはいけません。
社会人入学してくる、他大学卒業の学生はたいてい「こんなにキツイ大学があるとは思わなかった」と言います。一年生から時間外は実技の練習やグループワークで時間を取られ、三年生からの病院実習では 「子供が熱を出したから休みます」とは、おそらく言えない雰囲気になります(実際は、休む権利はありますが)。無事に国家試験に合格して就職しても、はたちそこそこの若い子が、上から目線で指導します。
正直、40歳過ぎての夜勤は子供さんも小さいし難しいでしょう。看護師は夜勤をしなければ、そんなに給料はよくありません。
私は看護師への道は勧めません。
社会人入学してくる、他大学卒業の学生はたいてい「こんなにキツイ大学があるとは思わなかった」と言います。一年生から時間外は実技の練習やグループワークで時間を取られ、三年生からの病院実習では 「子供が熱を出したから休みます」とは、おそらく言えない雰囲気になります(実際は、休む権利はありますが)。無事に国家試験に合格して就職しても、はたちそこそこの若い子が、上から目線で指導します。
正直、40歳過ぎての夜勤は子供さんも小さいし難しいでしょう。看護師は夜勤をしなければ、そんなに給料はよくありません。
私は看護師への道は勧めません。
関連する情報