はじめまして
こういう相談場違いでしょうか…?

単刀直入に

18からサラリーマン一筋で働き、来月52歳で自己都合退職します

そこで健康保険や税金、失業保険、いろいろあるでしょうが、今まで給与天引きのサラリーマンで気にしたことなく、何をどこでどうするとかまったくわかりません

こういう相談て市役所? ハローワーク?
また、税理士さんとか相談相手してくれるのでしょうか?その際費用も気になりますが…

メール等マンツーマンで教えて頂ける方っておられますかね

ネットワークで探しても同じようなのしか、ヒットしなくて訳わからないのです
よろしくお願いします
離職票をもらっておき、ハローワークに提出。詳細はハローワークに聞いてください。
源泉徴収票をもらっておき、転職先に提出してください。疑問があれば、税務署に聞いてください。
厚生年金保険健康保険資格喪失連絡票をもらっておき(本人が会社に請求しないと発行されないという建前です)、市役所にもっていって国民年金と国民健康保険の手続きをしてください。国民年金の手続きだけなら年金事務所でもできます。疑問があれば、年金事務所と市役所に聞いてください。
失業保険についてです。長文ですm(__)m
私は6月30日付で現在の会社を退職いたします。試用期間ちょうど6ヶ月目です。

決定的退職理由は今月の給与支払いが遅れたためです。
今月分の給与の心配もしなくてはないし、会社にお金がなく経費の支払いもままならない状態で(借入、未払、家賃滞納…)将来的が見えないので退職を決めました。

それ以前にも辞めたい理由は多々ありました。

・12月中旬に入社してから、仕事とという仕事がない。(会社の売り上げにつながる仕事)
わたしが入社してから他社との取引は数えれるくらい少なく、しまいには売上金(前金制)を使ってしまい、先方に品物をいまだに納品していない。代表者の使い込みです。

・代表者の出勤は昼過ぎ。

・代表者の仕事に対するやる気が感じられない。

・明らかにやくざ関係の人が出入りしている。

・嘘の書類づくり。(多少なら上司の指示なので我慢しますが、内容がひどいです。)

・土曜日出勤
現在隔週で土曜出勤しているのですが、あきらかにその週は40時間ではないし、月に8時間は時間外です。(時間外分の給料はだせないからその分どこかで消化してと言われたが、私ではない事務員が消化したら嫌味を言われていた)

・仕事のやりにくさ。
私は経理事務なのですが、会社のお金を管理しているのは社長で、現在の現金残高が全くわからない。帳簿上現金が数100万あるはずなのにない。(経理は通帳と出された領収書から行っているので、間違えていないと思います。)
現在の会社はグループ会社としてほかに2社あるのですが(といっても代表者はそれぞれいて、でも兄弟、友達…。借入している以上グループ会社であるのは困るらしく、グループではないと言っている。)、そこの経理も給与もすべてやっている。
入社時にそのような話は聞いてないし、その分の手当ても出てるわけではない。


とあげればきりがないのですが、こういった理由の場合、自己都合でもハローワークに行って相談したら会社退職都合としてみなされるのでしょうか…。
全く可能性がないわけではないと思いますが、会社都合とみなせるだけの客観的証拠資料等が必要になると思われます。いずれにしても直接ハローワークへ出向いて相談してみてください。ここでは恐らく的確な回答はハローワークの職員の方ぐらいしか無理だと思いますので・・・。
失業保険の件でご質問いたします。
離職し、ハローワークに手続きに行きましたが、ある事情で説明会に行けず、そのままになっている人がいます。
受給資格満了日は21年12月31日までです。
①もしこのままハローワークに行かず、12月31日までに就職先が見つかり、雇用保険に加入になれば、今までの雇用保険に加入していた分は通算されるのでしょうか?

②同じく12月31日を過ぎてから、就職先が見つかり、雇用保険に加入になれば、今までの雇用保険に加入していた分は通算されるのでしょうか?

今からでもハローワークに行くように勧めるべきか、今までの加入年月が無駄にならず通算されるならこのまま放置するのもいいのではないかと話すべきは迷っています。

ご回答お願いいたします。
1 前までの分の雇用保険も通算されます。
2 前の会社を辞めて雇用保険を払わなくなってから、
1年以内にまた雇用保険に入れば継続されます。
失業保険をまったくもらわずに、一年以内にまた雇用保険に入れば、
今まで入っていた雇用保険分は有効です。
ハローワークへの手続きはいりません。
転職に揺らいでいます。

2週間前骨を埋める
意気込みで某印刷会社に
事務の正社員として入社したのですが将来を考え少し不安になっています

皆さんはこの状況だと転職を考えますか?

・現在25才♀
・社保,厚生年金,失業保険あり(試用期間終了から加入予定)
・上記保険を差し引くと手取り13万円弱
・退職金無し
・給料の上がり方はとても地道(と勤務4年目の主婦先輩談)
・ボーナス無し(あっても社長実費の気持ち金1~2万円程度)
・交通費負担あり(自転車でも申告すればもらえる)
・会社は創業55年大手ではない(社長いわく潰れる事は多分無いとの事)
・社長78才,息子は工場長として同じ会社内で働いている
・土曜(隔週)日曜日休日+カレンダー通り年末年始等も休み

今年の一月に正社員になるぞと意気込んでようやく手にした正社員、
この不況下でこの状況は仕方無いんでしょうか…

まだ2週間,しかも先日私の仕事引き継ぎ相手の方のお別れ会と一緒に歓迎会まで開いて頂きました,
職場の人は皆さん良い人達ばかりです


Q:皆さんは転職を考えますか?
考えません。

手取り13万なら、月収は19万~20万かな?
大学卒業の月収(特に初任給)で考えれば普通程度で、そこまで低いわけではありません、相場です。
総合職ならまだしも、事務でもっと高収入というのはなかなか考えにくいのではないでしょうか。
交通費や休日などの基本的な福利厚生は整っているようだし、とてもマトモな会社のように思います。

そういうマトモな会社を引き合いに出して、
骨をうずめる覚悟→転職を考える

ほんと安い覚悟ですね。

なんかなぁ~ヨノナカをなめてない?
失業保険について
現在有給消化中です。有給消化後すぐほかのところへ勤務が決まっています。
その場合失業保険はどうなるのでしょうか?
もらえないことは分かっているのですが、次の勤務先で6ヶ月以上勤務しないとやはり受給資格は生じないのでしょうか?それとも通算されるのでしょうか?
(受給資格は6ヶ月以上勤務と聞いたので)

次の勤務先は、有給消化中といういことで離職票はまだもらっていないのですが、ハローワークからの紹介で決まりました。
また、次の勤務先が決まっている場合でも一度はハローワークに離職票を持っていったほうがいいのでしょうか?
何か手続きなどがありましたら詳しく教えていただくと嬉しいです。
この度は受給されませんが、ご心配なく!
現在の会社に勤務していた、勤続年数はそのまま次の会社に引継がれます。既に6ヶ月以上の勤務日数あれば、次の会社でたとえ3ヶ月で辞めても、受給資格はあるのです。
その継続手続きはあなたは、不要ですので離職票提示は無用とおもいます。
失業保険を受けているものです。
金曜に面接をし、今日(土曜)の夕方に採用の電話がありました。月曜から出社して欲しいとのことだったのですが、再就職が決まった際には就職日の前日にハロー
ワークへ行かなくてはいけないと受給者のしおりに書いてありました…。
ハローワークに聞きたいのですが、今日も明日もお休みで電話がつながらず、どうしたらいいのかわかりません。どうしたら良いのでしょうか
因みに就職先ももうやっておらず、明日は定休日です。
就職決定おめでとうございます。
そういう場合でしたら、月曜日以降なるべくお早めに職安に連絡し、どうすれば良いかお尋ねになられた方が良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム