義母との付き合い方に困っています(長いです↓)
初めて質問させて頂きます。旦那のお給料は毎月決まっておらず、冬になると仕事がなくなります。
仕事がなくなって1ヶ月は失業保険、その後バイトを始めるもクビになり
結婚前に私が貯金したお金を切り崩し生活していましたが
お恥ずかしい話ですが生活保護を仕事が始まるまで受けさせて頂きました。
春~秋で平均収入は14~15万程度です。
そこから毎月旦那が結婚前に義母と義母彼で作った借金の返済に一旦4万近くなくなります(義母達が毎月返済分を渡してくる形になってます)。
毎日お弁当を作って持たせたり節約はしているのですがやはり生活はかつかつです。
私も結婚してから病気が見つかり共働きは厳しいです
義母は自分の思い通りに事が運ばないとその返済分を払ってくれなくなります
今までは波風を立てないように付き合ってきたのですが
それも私にはストレスになり正直なことを言ってしまえば借金の返済が終わったら付き合いたくありません…
義母と生活してるわけでもないのに市営住宅の申し込みをしろと強制的に渡されたので
もし当選したときに引越しするお金を捻出出来ないので今すぐ
応募しないとどうってことではないので…
と話したところ
あんたは何もわかってない。
生活保護なんだからつかえるもん利用しないのはばかだ。
あんたみたいにばか正直に生きてたら
世の中の食い物にされて終わりだ!
ただでさえ病気なんかなりやがって…
こっちは大事な子をやったんだ、あんた言う事聞いたらどうなの!
、と言われました。
旦那は俺が何か言えば貰えるもの貰えなくなったら困るだろう(返済分)
それに先人の知恵っていうだろう
言う事聞いておけよ、と。
今は関わりたくないので返済分の集金も旦那に言ってもらってますが
牙をむいてきたのはあの子だから!
と言っていたみたいです…
今は旦那はちゃんと仕事しているので
節約の甲斐あって安い車ですが買えました。
それでも私のお金の管理が悪いと義母が
メール送ってくるので
正直疲れたを通り越して
ノイローゼになりそうです…
旦那は好きですが対処してくれないことに苛立ちを感じてきています
同時に義母と本当に関わりたくないので離婚しようかとも思います
何か意見を下さい…
初めて質問させて頂きます。旦那のお給料は毎月決まっておらず、冬になると仕事がなくなります。
仕事がなくなって1ヶ月は失業保険、その後バイトを始めるもクビになり
結婚前に私が貯金したお金を切り崩し生活していましたが
お恥ずかしい話ですが生活保護を仕事が始まるまで受けさせて頂きました。
春~秋で平均収入は14~15万程度です。
そこから毎月旦那が結婚前に義母と義母彼で作った借金の返済に一旦4万近くなくなります(義母達が毎月返済分を渡してくる形になってます)。
毎日お弁当を作って持たせたり節約はしているのですがやはり生活はかつかつです。
私も結婚してから病気が見つかり共働きは厳しいです
義母は自分の思い通りに事が運ばないとその返済分を払ってくれなくなります
今までは波風を立てないように付き合ってきたのですが
それも私にはストレスになり正直なことを言ってしまえば借金の返済が終わったら付き合いたくありません…
義母と生活してるわけでもないのに市営住宅の申し込みをしろと強制的に渡されたので
もし当選したときに引越しするお金を捻出出来ないので今すぐ
応募しないとどうってことではないので…
と話したところ
あんたは何もわかってない。
生活保護なんだからつかえるもん利用しないのはばかだ。
あんたみたいにばか正直に生きてたら
世の中の食い物にされて終わりだ!
ただでさえ病気なんかなりやがって…
こっちは大事な子をやったんだ、あんた言う事聞いたらどうなの!
、と言われました。
旦那は俺が何か言えば貰えるもの貰えなくなったら困るだろう(返済分)
それに先人の知恵っていうだろう
言う事聞いておけよ、と。
今は関わりたくないので返済分の集金も旦那に言ってもらってますが
牙をむいてきたのはあの子だから!
と言っていたみたいです…
今は旦那はちゃんと仕事しているので
節約の甲斐あって安い車ですが買えました。
それでも私のお金の管理が悪いと義母が
メール送ってくるので
正直疲れたを通り越して
ノイローゼになりそうです…
旦那は好きですが対処してくれないことに苛立ちを感じてきています
同時に義母と本当に関わりたくないので離婚しようかとも思います
何か意見を下さい…
結婚って本人同士だけのことではないので大変ですよね。
義母さんも気分でお金を渡さないのには困りますね。
もうわかってるだろうとは思いますが、
離婚を視野にいれたうえでもう一度旦那さまと話し合われるほかはないと思います。
質問者さんがひどいことを言われ、がまんしても努力してもノイローゼになりそうなこと。。。家庭(=妻)を守れるのは旦那さんしかいないと思います。
稼ぎが少ないのは仕方がありません。
転職して義母さんのお金がなくても(義母さんが返済する義務はあると思いますが)大丈夫な生活をするか、それとも義母さんのことは責任もって担当してもらう。
旦那さんはこのどちらかをすべきです。
これができないなら夫婦生活は続けていけない・・・このような内容で旦那さんとしっかり向き合ってみてはいかがでしょうか。
義母さんも気分でお金を渡さないのには困りますね。
もうわかってるだろうとは思いますが、
離婚を視野にいれたうえでもう一度旦那さまと話し合われるほかはないと思います。
質問者さんがひどいことを言われ、がまんしても努力してもノイローゼになりそうなこと。。。家庭(=妻)を守れるのは旦那さんしかいないと思います。
稼ぎが少ないのは仕方がありません。
転職して義母さんのお金がなくても(義母さんが返済する義務はあると思いますが)大丈夫な生活をするか、それとも義母さんのことは責任もって担当してもらう。
旦那さんはこのどちらかをすべきです。
これができないなら夫婦生活は続けていけない・・・このような内容で旦那さんとしっかり向き合ってみてはいかがでしょうか。
主人がうつ病を発症したのが平成20年の秋です。1年6ヶ月の傷病手当金も去年の四月に満了になり、そこから八月末までなんとか復職しました。しかし、また出社する事ができず、何も手当てがない状態です。
仕事にいけなくなった状態で、半年近く。生活保護やローン、福祉の補助などの相談にも行きましたが、休職中の状態じゃなにもなくて。その間身内にお金の工面してもらい、カードローンや借金でなんとか乗り切ってきましたが、もう限界です。今日、そんな状態で結論出しに、主人と会社に出向き、退職願いを提出してきました。それで質問なんですが、主人の主治医には、職場や環境が変わればなんとか仕事は可能だと思うから診断書提出して、失業保険をもらえるようにできますって事を教えていただきました。ただ、休職期間中は、手当てがないので、いつの給料を目安に失業保険の基本金額を計算されるのか知りたくて、投稿しました。正直無給でとんでもなく少ない金額で計算されるのであれば、失業保険を貰ってもどうにもならない気がして。その場合、最近失業した人を対象に、生活資金や住宅資金の貸付をしてもらえる制度ができてるので、それをお願いすることもできるのでしょうか??教えてください。
仕事にいけなくなった状態で、半年近く。生活保護やローン、福祉の補助などの相談にも行きましたが、休職中の状態じゃなにもなくて。その間身内にお金の工面してもらい、カードローンや借金でなんとか乗り切ってきましたが、もう限界です。今日、そんな状態で結論出しに、主人と会社に出向き、退職願いを提出してきました。それで質問なんですが、主人の主治医には、職場や環境が変わればなんとか仕事は可能だと思うから診断書提出して、失業保険をもらえるようにできますって事を教えていただきました。ただ、休職期間中は、手当てがないので、いつの給料を目安に失業保険の基本金額を計算されるのか知りたくて、投稿しました。正直無給でとんでもなく少ない金額で計算されるのであれば、失業保険を貰ってもどうにもならない気がして。その場合、最近失業した人を対象に、生活資金や住宅資金の貸付をしてもらえる制度ができてるので、それをお願いすることもできるのでしょうか??教えてください。
旦那様はうつ病を発症して、初診から1年半経過していますよね?
それならば、うつ病で障害者年金を取得出来る可能性があります。通院をされているのはクリニックですか?もし、病院ならばケースワーカーがいると思いますので相談をしてみてください。
補足・・・障害年金の申請は医師が判断するのではなく、書類を出して申請が通るか通らないかだと思います。診断書を書いてくれないのであれば、病院を変えては?ただ、発達障害の可能性ということであれば、うつ病ではなく適応障害の病名がついていませんか?環境が変われば・・・という医師の言葉が気になります。
それならば、うつ病で障害者年金を取得出来る可能性があります。通院をされているのはクリニックですか?もし、病院ならばケースワーカーがいると思いますので相談をしてみてください。
補足・・・障害年金の申請は医師が判断するのではなく、書類を出して申請が通るか通らないかだと思います。診断書を書いてくれないのであれば、病院を変えては?ただ、発達障害の可能性ということであれば、うつ病ではなく適応障害の病名がついていませんか?環境が変われば・・・という医師の言葉が気になります。
旦那が13年勤めた会社から解雇されました。失業保険はもらえますか?それと、仕事も朝早く、夜は遅いし、残業手当もつかず、ボーナスもない、13年間働いて上がったのはたった500円、おまけに社会保険を健康保険に切り替えろと言われたり、一ヶ月休みなしの時もありました。これは労働基準に引っかかりませんか?悔しいです。旦那がかわいそうで泣けてきます。アドバイスよろしくお願いします。
解雇ならすぐにもらえます。
失業保険を受け取りながら、資格とれる制度を利用して資格とればいい。
不当な労働基準のところは山のようにあります。あってはならいですが・・・。確固たる証拠はないと逃げられるので、訴える時間は無駄と思いましょう。でも、職安で少し辞めた会社はひどかったと愚痴をこぼしてみたら?職安の人が、その話にのるやもしれませんし・・。
ま、ともかくこの会社から離れた事は、長い人生良かったと思います。
さもなくば、病気になっていると思います。
私も誰もが知ってる会社にいましたが、サービス残業なんてザラでした。上司によって運が分かれる為、悔しい思いをしました。辞めて幸せなのに、いまでも当時の事で、腹を立ててることもあります。
充電期と思って、家族との時間を大切にしてください。
失業保険を受け取りながら、資格とれる制度を利用して資格とればいい。
不当な労働基準のところは山のようにあります。あってはならいですが・・・。確固たる証拠はないと逃げられるので、訴える時間は無駄と思いましょう。でも、職安で少し辞めた会社はひどかったと愚痴をこぼしてみたら?職安の人が、その話にのるやもしれませんし・・。
ま、ともかくこの会社から離れた事は、長い人生良かったと思います。
さもなくば、病気になっていると思います。
私も誰もが知ってる会社にいましたが、サービス残業なんてザラでした。上司によって運が分かれる為、悔しい思いをしました。辞めて幸せなのに、いまでも当時の事で、腹を立ててることもあります。
充電期と思って、家族との時間を大切にしてください。
現在、適応障害で通院しています。
体調面も考えて仕事を退職する予定なのですが、失業保険が貰えるまで待機期間があるということを知りました。特定理由離職者だとすぐに失業保険が出るような
のですが、適応障害は『心身の障害』に当てはまるのでしょうか?
体調面も考えて仕事を退職する予定なのですが、失業保険が貰えるまで待機期間があるということを知りました。特定理由離職者だとすぐに失業保険が出るような
のですが、適応障害は『心身の障害』に当てはまるのでしょうか?
仕事ができる状態での退職なら
特定にはあたらないと思います。
あなたが健康保険組合に加入していれば
退職前に医師が「働けない状態である」と診断書を出せば、
傷病手当はもらえると思います。
失業給付は「いつでも働ける状態であること」が条件ですので
体調を考えての退職なら、受給は難しいと思いますよ。
特定にはあたらないと思います。
あなたが健康保険組合に加入していれば
退職前に医師が「働けない状態である」と診断書を出せば、
傷病手当はもらえると思います。
失業給付は「いつでも働ける状態であること」が条件ですので
体調を考えての退職なら、受給は難しいと思いますよ。
私の家庭は母子家庭です。
私は今高校に通っていて、今年19になる兄・そして母の3人で暮らしています。
昨年の夏、会社の不条理な都合により母が職を失いました。
ですがこの不景気な状況だということもあり再就職先がいまだ決まっていません。
失業保険を受けれる期間がきれてしまうため、やむを得ず生活保護を受けることにしたと母から相談を受けたのですが、生活保護は縛りや規則が多いという程度の認識しか持っていません。
私が住んでいるところは田舎で、車はないと困ります。
また、兄は先天性の病気(?)を持っていて通信制の高校に通っているためパソコンも必要になります。
しかしこれらのものはすべて没収(または売却)という扱いになってしますのでしょうか?
生活保護の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、没収になる対象品のようなものを教えていただきたく思います。
また、このようなことは御法度なのでしょうが、没収などの処分を間逃れる方法などはやはりないのでしょうか?
よろしくお願いします。
私は今高校に通っていて、今年19になる兄・そして母の3人で暮らしています。
昨年の夏、会社の不条理な都合により母が職を失いました。
ですがこの不景気な状況だということもあり再就職先がいまだ決まっていません。
失業保険を受けれる期間がきれてしまうため、やむを得ず生活保護を受けることにしたと母から相談を受けたのですが、生活保護は縛りや規則が多いという程度の認識しか持っていません。
私が住んでいるところは田舎で、車はないと困ります。
また、兄は先天性の病気(?)を持っていて通信制の高校に通っているためパソコンも必要になります。
しかしこれらのものはすべて没収(または売却)という扱いになってしますのでしょうか?
生活保護の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、没収になる対象品のようなものを教えていただきたく思います。
また、このようなことは御法度なのでしょうが、没収などの処分を間逃れる方法などはやはりないのでしょうか?
よろしくお願いします。
通勤のための公共交通機関を利用することが著しく不便な場合、自動車の価格が安いことなどの要件をみたしているときは保有の要件を緩和して解釈・運用する必要かある
という判例もあるようです。
一般的な家電製品はOK
パソコンは交渉次第ですがまあOKのようです。
>没収などの処分を間逃れる方法などはやはりないのでしょうか?
実態として車を保有してる方も多い(名義は当然変えています)ようです。
見つかるか見つからないかということでしょうね。
という判例もあるようです。
一般的な家電製品はOK
パソコンは交渉次第ですがまあOKのようです。
>没収などの処分を間逃れる方法などはやはりないのでしょうか?
実態として車を保有してる方も多い(名義は当然変えています)ようです。
見つかるか見つからないかということでしょうね。
うつ病で休職中です。
日常生活は何とか送れていますが、フルタイムでの仕事は今の状態だとなかなか難しいという状態です。
当初は復職を目指して、療養していましたが、期限が来ており、退職することになります。
本当は復職できればそれが良かったのだと思うのですが、
産業医は今の状態では復帰は難しいとの判断で、休職満了を持って、退職する予定です。
主治医からは「短時間の勤務であれば可能」という判断だったのですが、
それでは復帰させられないとのことでした。
主治医とは手帳の申請の話をしていますが、申請すべきか悩んでいます。
精神障害で、短時間の仕事となると、すぐには見つからないと思うので、失業給付を受けたいのですが、
休職後の退職だと、失業保険は受けられないのでしょうか。
離職6ヶ月前までの給料の何割かが基準になると聞きましたが、会社独自の休業補償を受けているものの、
この6ヶ月間、出勤した日はゼロです。そのまま給付はゼロになってしまうのでしょうか?
休職中は、傷病手当金を1年半を受けたあと、今は会社独自の休業補償(給与の50%)を11ヶ月を受けています。
またはその休業補償中の金額を基準にされ、出てもわずかな金額になってしまうのでしょうか?
社会保険料は休職前と変わらぬ金額を払っています。
以上、回答いただければ幸いです。
日常生活は何とか送れていますが、フルタイムでの仕事は今の状態だとなかなか難しいという状態です。
当初は復職を目指して、療養していましたが、期限が来ており、退職することになります。
本当は復職できればそれが良かったのだと思うのですが、
産業医は今の状態では復帰は難しいとの判断で、休職満了を持って、退職する予定です。
主治医からは「短時間の勤務であれば可能」という判断だったのですが、
それでは復帰させられないとのことでした。
主治医とは手帳の申請の話をしていますが、申請すべきか悩んでいます。
精神障害で、短時間の仕事となると、すぐには見つからないと思うので、失業給付を受けたいのですが、
休職後の退職だと、失業保険は受けられないのでしょうか。
離職6ヶ月前までの給料の何割かが基準になると聞きましたが、会社独自の休業補償を受けているものの、
この6ヶ月間、出勤した日はゼロです。そのまま給付はゼロになってしまうのでしょうか?
休職中は、傷病手当金を1年半を受けたあと、今は会社独自の休業補償(給与の50%)を11ヶ月を受けています。
またはその休業補償中の金額を基準にされ、出てもわずかな金額になってしまうのでしょうか?
社会保険料は休職前と変わらぬ金額を払っています。
以上、回答いただければ幸いです。
dorodoroko5555さん
こんにちは。
まず、「休職後の退職だと、失業保険は受けられないのでしょうか」
と言うことですが、
受けられます。
休職中の手当がそのまま、給与と見なされます。
うつ病で通院中と言うことですので
医師の診断書「働ける」という証明書が必要になります。
手帳の申請を考えられていると言うことですが
手帳を申請すると、1ヶ月から3ヶ月で手帳が発行されます。
それを持ってハローワークに行くと
「障害者」申請が出来ます。
待機時間が短くなったり(待機なし)、支給期間が延びたり(最長300日)することもあります。
ただ、ハローワークに申請するときに必要なので
万が一間に合わなければ
コピーを持って「申請中です」と言えば
多少考慮されるかもしれません。
精神障害者保健福祉手帳で受けられるのは、他には
市独自のサービス(バスの割引など)や映画の割引などがありますが
身体障害者手帳で受けられるサービスに比べれば、少ないのが事実です。
こんにちは。
まず、「休職後の退職だと、失業保険は受けられないのでしょうか」
と言うことですが、
受けられます。
休職中の手当がそのまま、給与と見なされます。
うつ病で通院中と言うことですので
医師の診断書「働ける」という証明書が必要になります。
手帳の申請を考えられていると言うことですが
手帳を申請すると、1ヶ月から3ヶ月で手帳が発行されます。
それを持ってハローワークに行くと
「障害者」申請が出来ます。
待機時間が短くなったり(待機なし)、支給期間が延びたり(最長300日)することもあります。
ただ、ハローワークに申請するときに必要なので
万が一間に合わなければ
コピーを持って「申請中です」と言えば
多少考慮されるかもしれません。
精神障害者保健福祉手帳で受けられるのは、他には
市独自のサービス(バスの割引など)や映画の割引などがありますが
身体障害者手帳で受けられるサービスに比べれば、少ないのが事実です。
関連する情報