会社を辞めようか悩んでいます
今工場の事務で9時から4時までの契約で仕事をしています。
土日祝日休みで保育園に2人の子供を通わせている私には条件はとてもいいです。会社も保育園のすぐ横にあります。
ただ取引先の工場が閉鎖になりその仕事が一気に私の会社に来て事務は私と男性社員(Aさん)1人の合計2人だけです。
取引先でもかなりのリストラがあり残った社員ではこなせない量の仕事量になったようで取引先から正確な受注数ももらうことができません。
電話では言われるのですが証拠が残らないためにわたしは何度もメールでもらえるように言ってあるのですが全くもらえません。
電話で言われた数量で生産計画を立てると数量が変更になっていて私の会社の在庫が増えてしまいます。
Aさんも在庫をいっぱいつっくって持っていれば言いといわれたのですが私は取引先からの電話で言われた数量以上は生産しませんでした。それでも変更になったために(途中の工程で止めましたが)在庫になってしまう部分があります。
Aさんは今頃になって必要な分しか作らないでといってきました。
どう考えても腑に落ちません。でもAさんから言われたこともすべて口頭です。
金額が絡むとみんな逃げて責任だけがのしかかり非常に気が重い状態です。
また私の仕事量も取引先の閉鎖に伴い多くなりもとても4時までで終わる仕事ではなく毎日6時近くまで仕事をしています。
子供と接する時間も無く毎日落ち込んでいます。夜も仕事のことが頭から離れずにいます。
もともと取引先の事務をしていて仕事内容もよく知っている人が新しく私の会社に入社する予定ですが失業保険の関係で入社できるのは8月中旬とのことでした。明日にでも来てもらわないと私ももうパンク状態です。
またAさん自分の言ったことに責任を持ってくれなくあとになって言ってないとか言われます。
そのほかいろんな部署で落ち度があり会社の将来性も私個人としては感じません。
上記のような理由からやめたいと思っているのですがこんな理由でやめるのは甘いでしょうか?
あと1ヶ月我慢すればいいのかもしれませんが私しか知らない仕事もあり責任を感じて休むこともできません。
この不景気で次の就職先も見つかるかわからないのでその点が一番の不安です。
今工場の事務で9時から4時までの契約で仕事をしています。
土日祝日休みで保育園に2人の子供を通わせている私には条件はとてもいいです。会社も保育園のすぐ横にあります。
ただ取引先の工場が閉鎖になりその仕事が一気に私の会社に来て事務は私と男性社員(Aさん)1人の合計2人だけです。
取引先でもかなりのリストラがあり残った社員ではこなせない量の仕事量になったようで取引先から正確な受注数ももらうことができません。
電話では言われるのですが証拠が残らないためにわたしは何度もメールでもらえるように言ってあるのですが全くもらえません。
電話で言われた数量で生産計画を立てると数量が変更になっていて私の会社の在庫が増えてしまいます。
Aさんも在庫をいっぱいつっくって持っていれば言いといわれたのですが私は取引先からの電話で言われた数量以上は生産しませんでした。それでも変更になったために(途中の工程で止めましたが)在庫になってしまう部分があります。
Aさんは今頃になって必要な分しか作らないでといってきました。
どう考えても腑に落ちません。でもAさんから言われたこともすべて口頭です。
金額が絡むとみんな逃げて責任だけがのしかかり非常に気が重い状態です。
また私の仕事量も取引先の閉鎖に伴い多くなりもとても4時までで終わる仕事ではなく毎日6時近くまで仕事をしています。
子供と接する時間も無く毎日落ち込んでいます。夜も仕事のことが頭から離れずにいます。
もともと取引先の事務をしていて仕事内容もよく知っている人が新しく私の会社に入社する予定ですが失業保険の関係で入社できるのは8月中旬とのことでした。明日にでも来てもらわないと私ももうパンク状態です。
またAさん自分の言ったことに責任を持ってくれなくあとになって言ってないとか言われます。
そのほかいろんな部署で落ち度があり会社の将来性も私個人としては感じません。
上記のような理由からやめたいと思っているのですがこんな理由でやめるのは甘いでしょうか?
あと1ヶ月我慢すればいいのかもしれませんが私しか知らない仕事もあり責任を感じて休むこともできません。
この不景気で次の就職先も見つかるかわからないのでその点が一番の不安です。
整理すると
1)Aさんは メールで指示くれないから言うことをころころ変える。
2)すごく忙しいのでしんどい
ですかね。
まず、Aさんから何か指示されたら Aさんと上司にCCで Aさんにこう指示されたので **個生産します
とあなたからメールすればいいと思いますよ。
それに 反論のメールがこなければ、認めたのも同じですから。
そして 忙しいのがつらいのは わかります。
でもこの不景気です。
1ヶ月後に新しい人をいれてもらえるだけでも私は感謝すべき事だと思います。
ただ負荷が高いとミスが増えるので 週に1回や2回は 4時に帰らせてください。と気を強く持っていいましょう。
責任感があるからこその悩みだと思います。
でも機転も利くし、会社にとってはとても大切な人材だと思います。
がんばってくださいね。
1)Aさんは メールで指示くれないから言うことをころころ変える。
2)すごく忙しいのでしんどい
ですかね。
まず、Aさんから何か指示されたら Aさんと上司にCCで Aさんにこう指示されたので **個生産します
とあなたからメールすればいいと思いますよ。
それに 反論のメールがこなければ、認めたのも同じですから。
そして 忙しいのがつらいのは わかります。
でもこの不景気です。
1ヶ月後に新しい人をいれてもらえるだけでも私は感謝すべき事だと思います。
ただ負荷が高いとミスが増えるので 週に1回や2回は 4時に帰らせてください。と気を強く持っていいましょう。
責任感があるからこその悩みだと思います。
でも機転も利くし、会社にとってはとても大切な人材だと思います。
がんばってくださいね。
失業保険の受給条件及び方法について質問です。
この3月末会社事情で離職します。一人で生計を立てていく事が難しくなるため、
紆余曲折の結果これを機にこれまでお付き合いのあった方と結婚することとなり
急に人生の方向を転換する事態となりました。退職後一週間のうちに引っ越し入籍予定です。
結婚後も仕事を続ける意志は有り、求職中失業保険の一日も早い給付を
希望しています。ただ結婚、入籍、住所変更等が給付条件にどう影響するかがわかりません。
またこの場合の手続きの場所ですが退職後即現住所近辺のハローワークで行うべきか
入籍後に引っ越し先の住所で手続きすべきかわかりません。
アドヴァイスを宜しくお願いします。
この3月末会社事情で離職します。一人で生計を立てていく事が難しくなるため、
紆余曲折の結果これを機にこれまでお付き合いのあった方と結婚することとなり
急に人生の方向を転換する事態となりました。退職後一週間のうちに引っ越し入籍予定です。
結婚後も仕事を続ける意志は有り、求職中失業保険の一日も早い給付を
希望しています。ただ結婚、入籍、住所変更等が給付条件にどう影響するかがわかりません。
またこの場合の手続きの場所ですが退職後即現住所近辺のハローワークで行うべきか
入籍後に引っ越し先の住所で手続きすべきかわかりません。
アドヴァイスを宜しくお願いします。
一週間で引っ越すなら、新居近くのハローワークでいいと思います。離職票も新居に早急に送ってもらうようにお願いしておけばいいと思います。
会社都合だし、待機なしでいけるでしょう。
私は自己都合退職しましたが、「結婚のための遠方への引越し」で待機なしでもらえました。できれば入籍は早いほうがよい、とか言われましたが・・引っ越した理由を証明するため??分かりませんが、少なくともマイナス要因ではなかったし、とにかく待機なしでした。もちろん求職しててのはなしですが。
会社都合だし、待機なしでいけるでしょう。
私は自己都合退職しましたが、「結婚のための遠方への引越し」で待機なしでもらえました。できれば入籍は早いほうがよい、とか言われましたが・・引っ越した理由を証明するため??分かりませんが、少なくともマイナス要因ではなかったし、とにかく待機なしでした。もちろん求職しててのはなしですが。
私は64歳 現在年金受給中です。
この度1年間勤めていた会社を辞めました 会社のほうから離職票をもらいましたので 失業保険を受け取るつもりですが、この場合失業保険をもらえば年金の支給停止となるようですが 失業保険受給中の年金は将来にわたって貰うことが出来ないのでしょうか? なお失業保険受給期間は90日ですが、失業保険の方が年金より多いようです。
この度1年間勤めていた会社を辞めました 会社のほうから離職票をもらいましたので 失業保険を受け取るつもりですが、この場合失業保険をもらえば年金の支給停止となるようですが 失業保険受給中の年金は将来にわたって貰うことが出来ないのでしょうか? なお失業保険受給期間は90日ですが、失業保険の方が年金より多いようです。
自己都合で辞められた場合は、
離職票1,2を持ってハローワークに申請に行かれてから、受給制限期間が三ヶ月あります。
その三ヶ月を経過してから受給開始日としてカウントされますので、実際90日分を貰い終わる迄は、
申請してから失業給付を貰い終わる迄最低でも6ヶ月位かかってしまいます。
失業給付の申請つまりは、休職の申し込みをした次の月から給付が終わった月まで年金は、支給停止となります。
あなたは、まだ64歳と言うことなので、特別支給の老齢厚生年金を受給されていらっしゃるか、または、
老齢基礎年金の繰り上げ支給をすでに受けられていた場合も
年金は、失業給付を貰い終わる迄
停止となるようです。
ただ、失業給付受給の途中で65歳の誕生月になると、その翌月から年金の停止が解除され、どちらも受給できるようになります。
失業給付の受給には満了日があります。
退職した日から1年と覚えておくといいと思います。
申請を先延ばしにされた場合でも
この満了日を過ぎて、まだ給付日数が残っていた時でも
残りの日数は切り捨てとなりますので注意して下さいね。
ハローワークに申請される時に持参する提出書類を確認の上、行かれて下さいね。
離職票1,2を持ってハローワークに申請に行かれてから、受給制限期間が三ヶ月あります。
その三ヶ月を経過してから受給開始日としてカウントされますので、実際90日分を貰い終わる迄は、
申請してから失業給付を貰い終わる迄最低でも6ヶ月位かかってしまいます。
失業給付の申請つまりは、休職の申し込みをした次の月から給付が終わった月まで年金は、支給停止となります。
あなたは、まだ64歳と言うことなので、特別支給の老齢厚生年金を受給されていらっしゃるか、または、
老齢基礎年金の繰り上げ支給をすでに受けられていた場合も
年金は、失業給付を貰い終わる迄
停止となるようです。
ただ、失業給付受給の途中で65歳の誕生月になると、その翌月から年金の停止が解除され、どちらも受給できるようになります。
失業給付の受給には満了日があります。
退職した日から1年と覚えておくといいと思います。
申請を先延ばしにされた場合でも
この満了日を過ぎて、まだ給付日数が残っていた時でも
残りの日数は切り捨てとなりますので注意して下さいね。
ハローワークに申請される時に持参する提出書類を確認の上、行かれて下さいね。
失業保険の認定日と新婚旅行が重ならないようにするために、アドバイスお願いします。。
今年の3月に結婚後、主人が他府県へ4月に転勤となってしまいました。
住民票上では、私も主人と同じく4月に引っ越しをしていることになっていますが、実際にはすぐに仕事を辞められなかったこともあり、4月以降も実家から会社に通い続け、主人は一時的に単身赴任状態となっておりました。
今月末付けで退職予定(現在有給休暇消化中)で、最近ようやく主人と一緒に暮らせるようになりました。
そこで教えていただきたいのですが、、、
このような場合、3か月の給付制限なく失業給付を受けられる可能性があると思うのですが、10/8から1週間ほど新婚旅行を予定しております。
来月頭にはハローワークに行く予定ですが、認定日がいつ頃になるのか教えてもらえないでしょうか?
認定日はハローワークが設定するものなので、正確な情報は得られないのは承知ですが、できるだけ旅行の日程とかぶるリスクを低くしたいので、おおまかで構いませんので、最初にハローワークに行った日からある程度計算できるようであれば教えてください。
また、もし新婚旅行と重なってしまった場合に、正直にハローワークに伝えて日程を変えてもらうことはできるのでしょうか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
新婚旅行も主人の転勤の都合で延び延びとなってしまい、ようやく10月に行ける目途がたったのですが、これ以上の後ろ倒しはなかなか厳しい状況です。
失業中に旅行に行くのはあまりよくないこととは思いますが一生に一度のことですし、仕事が見つかれば働く意思はあります。
よろしくおねがいします。。
今年の3月に結婚後、主人が他府県へ4月に転勤となってしまいました。
住民票上では、私も主人と同じく4月に引っ越しをしていることになっていますが、実際にはすぐに仕事を辞められなかったこともあり、4月以降も実家から会社に通い続け、主人は一時的に単身赴任状態となっておりました。
今月末付けで退職予定(現在有給休暇消化中)で、最近ようやく主人と一緒に暮らせるようになりました。
そこで教えていただきたいのですが、、、
このような場合、3か月の給付制限なく失業給付を受けられる可能性があると思うのですが、10/8から1週間ほど新婚旅行を予定しております。
来月頭にはハローワークに行く予定ですが、認定日がいつ頃になるのか教えてもらえないでしょうか?
認定日はハローワークが設定するものなので、正確な情報は得られないのは承知ですが、できるだけ旅行の日程とかぶるリスクを低くしたいので、おおまかで構いませんので、最初にハローワークに行った日からある程度計算できるようであれば教えてください。
また、もし新婚旅行と重なってしまった場合に、正直にハローワークに伝えて日程を変えてもらうことはできるのでしょうか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
新婚旅行も主人の転勤の都合で延び延びとなってしまい、ようやく10月に行ける目途がたったのですが、これ以上の後ろ倒しはなかなか厳しい状況です。
失業中に旅行に行くのはあまりよくないこととは思いますが一生に一度のことですし、仕事が見つかれば働く意思はあります。
よろしくおねがいします。。
認定日は最初に行われる説明会の時に分かります。
ハローワークに届けて何日の説明会に出席するように言われるかで
当然認定日が違ってきます。
ただ正当な理由にて認定日に職安に行くことができない場合は
事前連絡で変更可能です。
正当な理由の中には旅行も含まれます。
もう日取りが決定しているのならば、具体的な日付を説明してくれるかもしれないので
職安で直接相談された方が良いと思います。
ハローワークに届けて何日の説明会に出席するように言われるかで
当然認定日が違ってきます。
ただ正当な理由にて認定日に職安に行くことができない場合は
事前連絡で変更可能です。
正当な理由の中には旅行も含まれます。
もう日取りが決定しているのならば、具体的な日付を説明してくれるかもしれないので
職安で直接相談された方が良いと思います。
失業保険についての質問です。
私の姉の話です。
この状況は受給資格はありませんか?
今年の10月に結婚が決まり、3月に退職しました。
本当は結婚するまで働きたかったにですが、教職関係のため途中退職になってしまうので、年度末での退職になりました。
相手が県外なので結婚したら引っ越しする予定で、それまでアルバイトしたいのですが、期間が短くなかなか見つかりません。
私が聞きたいのは、退職理由は結婚ですが、退職時期は職場に合わせての退職とゆうところです。
その場合も失業保険はもらえませんか?
結婚までアルバイトが見つからないと半年収入がなくなるわけで不安を感じています。
詳しい方おねがいします。
私の姉の話です。
この状況は受給資格はありませんか?
今年の10月に結婚が決まり、3月に退職しました。
本当は結婚するまで働きたかったにですが、教職関係のため途中退職になってしまうので、年度末での退職になりました。
相手が県外なので結婚したら引っ越しする予定で、それまでアルバイトしたいのですが、期間が短くなかなか見つかりません。
私が聞きたいのは、退職理由は結婚ですが、退職時期は職場に合わせての退職とゆうところです。
その場合も失業保険はもらえませんか?
結婚までアルバイトが見つからないと半年収入がなくなるわけで不安を感じています。
詳しい方おねがいします。
雇用保険に加入していたのであれば受給は可能です。
但し自己都合での退職えすので、受給申請後に7日間の待機期間+3ヶ月の給付制限期間がつきますので、手当の支給が始まるのは、申請後3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
但し自己都合での退職えすので、受給申請後に7日間の待機期間+3ヶ月の給付制限期間がつきますので、手当の支給が始まるのは、申請後3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
関連する情報