色々調べてみたのですがよくわからず…どなたかお力をお貸しください

不正行為が会社にばれて現在自宅謹慎待機中です

何年か不正ポイントカードを作り、それを金券にかえていました…
浅はかな考えで後悔してもしきれずとても反省しています…

金額がまだわからず金額の抜けた念書?に使った金額と反則金いくらかまだ不明ですが支払いします、という内容にサインをして帰ってきました
店長がまだ若いから~というようなことをたぶん言って下さったとは思うのですが(あまりの恐怖でうろ覚えです)この後懲戒解雇になるでしょうか?
会社の配慮で自己都合退職させてくれる可能性もありますか?
失業保険は懲戒解雇の場合もらえませんか?
自己都合なら3ヶ月後とかですよね?
とにかくお金がなく自分が悪いのは重々承知しておりますが現実問題どうすればよいのかわからず困っています。お金を頼れる人もいないのですぐにでも働きたいのですが待機中なので何もできないですよね?
チラシ配りでもなんでもしたいくらいお金がない恐怖が毎日続き生きた心地がしません……
アドバイスお願いいたします
世間一般的に考えると、会社があなたに自宅待機を言い渡したということは、そのまま辞めてほしいという意味ではないかと思うのですが。ですから、責任をとって、自分から退職を申し出るという形をとってみてはいかがでしょうか。今回のことは十分反省したうえ、いったん退職し、一から出直す覚悟だと会社に伝えるのです。そのうえでできるだけ円満に自己都合退職すれば、離職票がもらえるので、新たな気持ちでハローワークなどで就職活動が出来るのではないかと思います。自己都合の退職の場合、雇用保険は3ヶ月後から支給されます。差し迫った金銭的な問題は、就職活動しながらでもアルバイトはできるので、何とかなるのではないかと思います。また、懲戒解雇というのはやはり世間一般的に考えると、不正を犯したのですから、ありえなくもないと思いますが、懲戒解雇はあくまで就業規則にのっとって判断されるものなので、免れるようお願いするすべはあるように思います。金額の明記されていない念書については、なお慎重な扱いが必要で、なりゆきによっては第三者(弁護士など)に相談すべき事態だと思います。
以上、質問者様の文面からとても反省し、後悔している気持ちが伝わってきたので、回答させていただきました。気持ちをあらたに、二度と同じ過ちを繰り返さずに、新しい職場で質問者様が活躍されることを、心からお祈りいたします。
妊娠して会社を退職して8/3まで有給消化です。
10/1が出産予定なんですが、夫の扶養に入れるんですか?
収入が103万?・・・って書かれてますが、これは手取りですか?手取りは14万くらいなんですが・・・

8/3以降に会社に健康保険証を返した後の手続きを教えて下さい。
失業保険のこととかも兼ねてお願いします。
健康保険 家族の被扶養者の要件

加入条件(以下の条件を全て満たしている必要があります。)
・被保険者(=保険加入者)によって、生計を立てていること。
・被保険者と3親等以内の親族で、父母、祖父母などの直系尊属、子、孫、
配偶者、兄弟以外が被扶養者になるときは同居していること。

・被保険者と同居のときは、被扶養者の年収が130万円未満で、
かつ被保険者の年収の50%以下であること。
・被保険者と別居のときは、被扶養者の年収が130万円未満で、
かつ被保険者の援助(仕送り)よりも少ないこと。

ただし、被扶養者が60才以上のときや、障害厚生年金や障害基礎年金を
受け取っているときは、年収の制限は180万円未満になっています。
従業員の被扶養者となれる家族の方がいる場合は、『健康保険被扶養者(異動)届』を提出し、被扶養者とすることができます。

○提出先 ・・・事業所を管轄する社会保険事務所
○提出期限・・・異動があった日から5日以内
○添付書類
・所得税法の規定による控除対象配偶者又は扶養親族となっている者
→添付書類なし
・上記対象となっていない者
→課税(非課税)証明書
退職者については退職証明書、離職票
雇用保険失業給付終了者については雇用保険受給資格者証写
年金受給者については年金証書・年金改定通知書写 など

夫の会社に健康保険被扶養者(異動)届』を提出し、そこの会社から事業所を管轄する社会保険事務所に提出することになります
出産手当金と失業保険延長について
正社員で社会保険にも加入して、11年勤めました。今回、出産のために退職を決めました。
会社は中小企業で、結婚後も働いて出産を期にやめるのも私が初めてです。
出産予定日が12月17日、退職が10月30日が予定なのですが、出産手当金のことを知り、今の予定のまま辞めてしまうと手当金が貰えないので、会社に交渉しようかと思っています。
会社も前例が無いし、詳しい人も居ないので、出産退職についても調べてはくれておらず、通常の退職と同じ対応になると思うので、説明できて交渉にもって行きたいですので、アドバイスお願いします。

また、失業保険を延長できることは知っているのですが、やめる前12ヶ月の収入から金額を計算するんですかね?
その場合、上記の出産手当も含まれるのでしょうか?そうするともらえる金額が減ると思うのですが、
どのようにしたら 一番ベストかを教えて下さい。
細かい計算方法とかは割愛して、結果だけお答えしますね。

出産手当金をもらうためには、予定日前42日に入ってから
退職しないといけない、というのは既に調べていることでしょう。

その分だけ辞める日を延長すれば大丈夫です。

失業給付については、辞める前6ヶ月で計算しますが、
欠勤の多い月などは除外されます。
出産手当金は含まれません。
現在正社員ですが、翌年2月末から、給与が3万円下がります。
手取りが14万→11万(交通費別途支給)になります。
承諾して続けるか、拒んで退職するか悩んでいます。
私は大卒の25歳、今の会社は2社目で、勤めて丸2年です。
(前の会社は4月入社で7月に自己都合退職しています)
最近結婚したのですが、夫の給料だけでは全く貯金ができません。
二人とも一人暮らし歴が長く、今の貯蓄もほとんど無いので、
将来のことを考え、お互い働ける内に働きたいと思っています。

1月末に辞めるか、下がった給与で続けるか、
2週間以内の返事を迫られています。
1月末に辞めれば、失業保険は現在の給与から算出されます。
また、会社都合での退職にしてくれます。
それ以降の退職は、下がった給与から算出されてしまいます。
会社の状況にもよりますが、基本的には自己都合になります。

転職活動は始めましたが、2週間以内に内定は無理だと思います。
今辞めて、失業保険で少しの得?をするよりは、
内定をもらってから、自己都合で退職する方が良いのでしょうか?
その内定がいつになるのかは、誰にも分かりませんが…

正直、今の仕事は誰にでもできる仕事です。
給与も11万では、ボーナスもないので年収130万です。
これではパートと変わりないと思います。
今辞めて、パートをしながら転職活動をするのはアリでしょうか?
それとも、やはり耐えながら転職活動する方が良いと思いますか?
あなたがどのような仕事や処遇を望むかはわかりません。
しかし、あなたが思っている以上に転職市場は悲惨です。

私も夏から最近まで転職活動していました。資格も経験も積み、
かなり武装した状態でチャレンジしたにも関わらず酷い有様です。
高望みをしているならともかく、スキルや経験で
お釣りが出るくらいの求人に応募しても書類選考で落ちたりと
逆に驚いてしまいました。

就業しながらの転職活動は非常に大変です。
しかし、転職には時間もお金もかかりますし、
一度離職すると再就職しにくいのが現状でもあります。

悪いことは言いません。職があるだけでも今の世の中では御の字です。
転職活動は就業しながらでも出来ますので、目先の誘惑に左右されず
今の仕事を続けることをオススメします。
ただのアルバイトでいるメリットって何ですか?ちゃんと雇用してもらうべきですか?
私はアルバイトですが、会社の事務(会計、人事、業務事務)を殆ど一人で6年やってます。
勤め先は旦那の両親が25年経営してきた町工場です。

私は結婚前に営業事務、建設業や製造業で様々な経験を積んでいて、簿記2級もあります。なので、手伝いというより効率化を図りながらコツコツと努力してきました。子供が二人いて、幼児のうちは何かと幼稚園のイベントや体調不良で急な休みを頂くこともありましたが、担当する仕事に穴を空けたことはありません。

旦那は名詞には専務という肩書きで後継者です。
私は義母の経理事務全般の仕事を引き継ぐために文句言わずに頑張ってきました。
どんなに頑張っても時給1000円のアルバイトです。平日5時間、土日は休みで月の手取りは6万前後でした。この三年は義母はすっかり私に仕事を任せ、月三回しか出勤しませんが、給与は私の三倍あります。

金額の問題じゃなく、雇用保険にさえ入れない自分が虚しくなってきました。
今年四月から下の子が小学生になったのもあり、不況による収入減少をうけて私は派遣で働いています。かけもちなので、土曜は旦那実家の工場で一日労働です。
税理士との打ち合わせも、資金繰りも給与計算も月末締めも一人で作業して、最後のチェックだけ義母がしています。
派遣の仕事で得た収入は時給1200円で、こちらの経理よりも簡単な出荷業務補助ですが雇用保険もあるため、何ヶ月か続ければ失業したときには失業保険がもらえます。結婚当初私は何年も勤めて払ってきた雇用保険のことを理解していなかったので、失業保険をうけたことがありませんし、これを機に雇用保険は払い続けていきたいと思い始めています。

義母は更年期障害が悪化するからと、毎年自分だけ海外旅行へ行ったり、毎月友達と温泉旅行にでかけ、孫の面倒もほとんど見ません。
なんだか利用されているのが腹立たしくなってきてしまっています。
たまの日曜日には電話が掛かってきて、仕事の打ち合わせを一方的に話してきて気が休まりません。
もう我慢したくないのです。これってわがままですか?
私はアルバイトという雇用形態が納得できなくなっています。
不景気でも会社に必要な人間と言うからには、それなりの保障をつけてもらわないと納得できません。
でも節税のためだと説得されて却下されてきました。
どうしたらいいですか?
疲れてしまいわからなくなってしまいました・・・
説得されてしまったのですか?説得されたということは納得した、ということですよね。
どうしても納得できないならとことん話し合うべきです。
ご家族経営の会社なのであまり荒波たてるわけにもいかないのでしょうが、このままなら他の会社で仕事をする、と話してみてもいいのでは?

というか、アルバイトやパートでも雇用保険には入れます。
会社が従業員を1人でも雇っていれば、会社側の都合で断ることはできません。
もう一度きちんと話し合ってみてください。
関連する情報

一覧

ホーム