失業保険について
今年の3月末に出産予定のため、長年勤めた会社を昨年末に退職しました。初めはパートで始まり、正社員として社会保険に入って、約3年くらい経っていると思われます。
今年から、夫の扶養に入れてもらい、出産後もしばらくは専業主婦でいようと思っていますが、失業保険はもらえるのでしょうか?会社の経理の人も、
よくわからないみたいで…。
いつ、どのように手続きをすれば良いのでしょうか?!詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
今年の3月末に出産予定のため、長年勤めた会社を昨年末に退職しました。初めはパートで始まり、正社員として社会保険に入って、約3年くらい経っていると思われます。
今年から、夫の扶養に入れてもらい、出産後もしばらくは専業主婦でいようと思っていますが、失業保険はもらえるのでしょうか?会社の経理の人も、
よくわからないみたいで…。
いつ、どのように手続きをすれば良いのでしょうか?!詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
雇用保険には入っていましたか?
入っていたなら、パートだろうが、扶養に入っていようがもらえます。
ただし、働けるのに働けない人がもらえるのが失業保険です。
なので、出産が退職理由なら出産後赤ちゃんの面倒を見てくれる人がいることが条件になります。
入っていたなら、パートだろうが、扶養に入っていようがもらえます。
ただし、働けるのに働けない人がもらえるのが失業保険です。
なので、出産が退職理由なら出産後赤ちゃんの面倒を見てくれる人がいることが条件になります。
失業保険を受給中は、健康保険の扶養から外れないといけないですよね。
万一、扶養に入ったまま受給を受けたらバレるのでしょうか?
※もちろん私はそんなことはしませんが、どこから不正が発覚するのかなぁと疑問に思ったので…
万一、扶養に入ったまま受給を受けたらバレるのでしょうか?
※もちろん私はそんなことはしませんが、どこから不正が発覚するのかなぁと疑問に思ったので…
iwtbhwさん
>失業保険を受給中は、健康保険の扶養から外れないといけないですよね。
そうとは限りません。
失業給付額が少なければ、健康保険の扶養のままで行けます。
給付日額が3,612円以上あれば扶養から外れます。
3,611円以下なら扶養のままです。
>失業保険を受給中は、健康保険の扶養から外れないといけないですよね。
そうとは限りません。
失業給付額が少なければ、健康保険の扶養のままで行けます。
給付日額が3,612円以上あれば扶養から外れます。
3,611円以下なら扶養のままです。
生活保護受給について教えてください。
先月6年間勤めた会社を 人間関係で退職しました。
現在30歳ですが ハローワークで職を検索しましたが自分にあった仕事(前職、ホストクラブの呼び子)がないし アルバイトしても対したお金にもならないので失業保険が切れたら 生活保護の申請をしようと思っています。
友達も二人程ですが生活保護を貰っていて 先週 居酒屋で集まった時に、月14万貰えるし 病院代も要らないと話していました。
失業保険が半年ぐらいで切れるので どのタイミングで生活保護の申請をすればいいでしょうか?
先月6年間勤めた会社を 人間関係で退職しました。
現在30歳ですが ハローワークで職を検索しましたが自分にあった仕事(前職、ホストクラブの呼び子)がないし アルバイトしても対したお金にもならないので失業保険が切れたら 生活保護の申請をしようと思っています。
友達も二人程ですが生活保護を貰っていて 先週 居酒屋で集まった時に、月14万貰えるし 病院代も要らないと話していました。
失業保険が半年ぐらいで切れるので どのタイミングで生活保護の申請をすればいいでしょうか?
いまは生活保護の申請は厳しくなっていますので、働ける体でしたら、失業保険を貰っている3ヶ月間はハローワークに通って、仕事が見つからなかったという実績を作らないと、保護の申請自体を受け付けないでしょう。
今年の4月から、保護の申請に対しては非常に厳しくなっていますよ。
今年の4月から、保護の申請に対しては非常に厳しくなっていますよ。
失業保険の給付制限中に夫の扶養に入っても失業保険はもらえますか?
7月から失業保険受給の申請をしています。今後は夫の扶養に入るつもりです。
失業給付制限中に扶養に入っても給付金はいただけるのでしょうか?
7月から失業保険受給の申請をしています。今後は夫の扶養に入るつもりです。
失業給付制限中に扶養に入っても給付金はいただけるのでしょうか?
失業給付をうけることに対する制限は
ないので、扶養に入っていても、
手当は支給されます。
でも、手当を受けているのに、
健康保険、年金の扶養(日額3612円以上)
でいるのは、不正になります。
ハローワークが、健康保険、年金の扶養に
入っていることを知ったからといって、
手当が不正だ ということはありません。
(扶養ではだめなので、手続きしたほうが
よいとはいいます)
健康保険の方が後で知ると、遡って
扶養から外れなさいという ことになります。
制限期間、待期期間に関して、
協会けんぽ を含め、ほとんどの
健保では、扶養でいられます。
ただ、一部の健保では、扶養がダメと
いう所もあるので、確認が必要です。
ないので、扶養に入っていても、
手当は支給されます。
でも、手当を受けているのに、
健康保険、年金の扶養(日額3612円以上)
でいるのは、不正になります。
ハローワークが、健康保険、年金の扶養に
入っていることを知ったからといって、
手当が不正だ ということはありません。
(扶養ではだめなので、手続きしたほうが
よいとはいいます)
健康保険の方が後で知ると、遡って
扶養から外れなさいという ことになります。
制限期間、待期期間に関して、
協会けんぽ を含め、ほとんどの
健保では、扶養でいられます。
ただ、一部の健保では、扶養がダメと
いう所もあるので、確認が必要です。
関連する情報