失業保険についてなんです。
運送屋にいながら、免許を失効してしまいました。
会社からクビにされるみたいなんですが、失業保険は直ぐに支給さ
れるものなのでしょうか?
自分都合だと3ヶ月後だと聞きました。
こちらにも過失はあるのですが、このようなケースはどうなりますでしょうか?
会社からのクビ理由の書面はいただいたほうがよいでしょうか?
運送屋にいながら、免許を失効してしまいました。
会社からクビにされるみたいなんですが、失業保険は直ぐに支給さ
れるものなのでしょうか?
自分都合だと3ヶ月後だと聞きました。
こちらにも過失はあるのですが、このようなケースはどうなりますでしょうか?
会社からのクビ理由の書面はいただいたほうがよいでしょうか?
会社都合の場合は給付制限3カ月つきませんから、手続き後早めに受給開始とはなりますが、解雇は解雇でも懲戒解雇というものもあります。
あなたがそれに当たるかどうかは別として、懲戒解雇の場合は給付制限がつきます。
退職する前にどういう処遇をされるのか、退職後に貰う離職票にはどう書かれているか、ご自分できちんと確認してください。
あなたがそれに当たるかどうかは別として、懲戒解雇の場合は給付制限がつきます。
退職する前にどういう処遇をされるのか、退職後に貰う離職票にはどう書かれているか、ご自分できちんと確認してください。
雇用保険、再就職手当について。
雇用保険は雇用保険払ってた年数によって何が変わるのでしょうか?
今回は3年保険を払い続け、会社都合で退職しました。
会社都合であれば翌月から貰えるこ
と、早めに決まれば再就職手当が貰えること、失業保険、再就職手当を貰わず就職したら3年払っていたぶんを次の会社に引き継げるということがわかりました!
知りたい事は
保険を払っていた年数によって、何が変わってくるのでしょうか?
今回は貰わずに次の所で2年働いて保険を払ったら、やめた場合5年分の扱いになるのでしょうか?
また自分都合で退職した場合は、失業保険は3ヶ月?ごに貰えるらしいのですが、再就職手当も3ヶ月ごになるのでしょうか??
3年払っていたのと5年~はらったので違いがないのであれば今回貰いたいと思うのですが、、、
雇用保険は雇用保険払ってた年数によって何が変わるのでしょうか?
今回は3年保険を払い続け、会社都合で退職しました。
会社都合であれば翌月から貰えるこ
と、早めに決まれば再就職手当が貰えること、失業保険、再就職手当を貰わず就職したら3年払っていたぶんを次の会社に引き継げるということがわかりました!
知りたい事は
保険を払っていた年数によって、何が変わってくるのでしょうか?
今回は貰わずに次の所で2年働いて保険を払ったら、やめた場合5年分の扱いになるのでしょうか?
また自分都合で退職した場合は、失業保険は3ヶ月?ごに貰えるらしいのですが、再就職手当も3ヶ月ごになるのでしょうか??
3年払っていたのと5年~はらったので違いがないのであれば今回貰いたいと思うのですが、、、
保険料を納めた年数によって
基本手当(失業手当)の支給を受けることができる日数が変わります。
会社都合でやめた場合は
加入期間が
1年未満
1年以上5年未満
5年以上10年未満
10年以上20年未満
20年以上
で違ってきます。
年齢によってもらえる日数は違います。
ですが、
退職時に45歳未満ならば
5年未満までは同じ90日となります。
加入していた期間の合算はできますが
会社都合か、自己都合かというのは
一番最後の会社での退職理由で判断します。
ちなみに
自己都合で退職した場合は
全年齢
10年未満 90日分
10年以上20年未満 120日分
20年以上 150日分
です。
さらにいうと
1日分の額は
辞める前6か月分の給料で決まります。
今の会社が給料がよかったのなら
失業手当をもらった方がいいのではないでしょうか?
次の会社で会社都合で辞めれるとはわかりませんし・・。
基本手当(失業手当)の支給を受けることができる日数が変わります。
会社都合でやめた場合は
加入期間が
1年未満
1年以上5年未満
5年以上10年未満
10年以上20年未満
20年以上
で違ってきます。
年齢によってもらえる日数は違います。
ですが、
退職時に45歳未満ならば
5年未満までは同じ90日となります。
加入していた期間の合算はできますが
会社都合か、自己都合かというのは
一番最後の会社での退職理由で判断します。
ちなみに
自己都合で退職した場合は
全年齢
10年未満 90日分
10年以上20年未満 120日分
20年以上 150日分
です。
さらにいうと
1日分の額は
辞める前6か月分の給料で決まります。
今の会社が給料がよかったのなら
失業手当をもらった方がいいのではないでしょうか?
次の会社で会社都合で辞めれるとはわかりませんし・・。
初めて質問します☆
失業保険の基本手当や再就職手当が支給されるかについてです☆
今年の8月15日に2年半働いた会社を自分都合で辞めました。そしてその後9月15日~10月17日まで短期契約で派遣の仕事をしました
この時は再就職の申請を出しましたが待期期間を経て1ヶ月以内で仕事が決まったと言う事とハローワーク以外所で仕事を探したので祝い金は出ませんでした
今は何もしていません。所定給付日数は90で給付制限期間は11月26日と書かれています
今後の予定では12月1日~1ヶ月だけまた短期の派遣の仕事をしようかと思っていて決まりそうです
☆この場合短期の仕事でも再就職手当は支給されますか?
☆仮に11月に単発の仕事を(10日間くらいの)した場合も事前に申告すれば再就職手当は支給されますか?
☆11月は働かない方が条件がいいことはありますか?
ちなみに住んでいる場所は相模原市です☆言葉足らずな所がありましたらすみません。
どうぞ宜しくお願いいたします☆
失業保険の基本手当や再就職手当が支給されるかについてです☆
今年の8月15日に2年半働いた会社を自分都合で辞めました。そしてその後9月15日~10月17日まで短期契約で派遣の仕事をしました
この時は再就職の申請を出しましたが待期期間を経て1ヶ月以内で仕事が決まったと言う事とハローワーク以外所で仕事を探したので祝い金は出ませんでした
今は何もしていません。所定給付日数は90で給付制限期間は11月26日と書かれています
今後の予定では12月1日~1ヶ月だけまた短期の派遣の仕事をしようかと思っていて決まりそうです
☆この場合短期の仕事でも再就職手当は支給されますか?
☆仮に11月に単発の仕事を(10日間くらいの)した場合も事前に申告すれば再就職手当は支給されますか?
☆11月は働かない方が条件がいいことはありますか?
ちなみに住んでいる場所は相模原市です☆言葉足らずな所がありましたらすみません。
どうぞ宜しくお願いいたします☆
失業保険ではなく雇用保険です。
再就職手当はお祝い金では有りません。
就職を促進するためなのか、基本手当の残りの一部を支給するのです。
1年以上の勤務が可能かどうかですから、短期の就職ではだめです。
再就職手当はお祝い金では有りません。
就職を促進するためなのか、基本手当の残りの一部を支給するのです。
1年以上の勤務が可能かどうかですから、短期の就職ではだめです。
失業保険の延長申請についてです。
2年前に出産の為に失業保険の延長申請をしました。
職場の人に「1年延長できる」
と聞いたからなんですが、
延長申請の説明を読むと3年延長できると書いてあります。
延長の理由で延長できる期間が違うとかあるんでしょうか?
それか、出産した時点で延長理由を「育児」で申請し直さなければいけないんでしょうか?
周りの友達も1年と言います。
2年前に出産の為に失業保険の延長申請をしました。
職場の人に「1年延長できる」
と聞いたからなんですが、
延長申請の説明を読むと3年延長できると書いてあります。
延長の理由で延長できる期間が違うとかあるんでしょうか?
それか、出産した時点で延長理由を「育児」で申請し直さなければいけないんでしょうか?
周りの友達も1年と言います。
最長で4年まで延長できます。
しかし、通常であれば退職してから1年以内が
失業給付をもらえる期間になります。
延長と申請期間がごっちゃになっていると思います。
しかし、通常であれば退職してから1年以内が
失業給付をもらえる期間になります。
延長と申請期間がごっちゃになっていると思います。
関連する情報