退職について初歩的な質問です。
出産をきに退職するとすれば一身上の都合により退職と書くものでしょうか?


また、出産をきに退職すれば期間延長し失業保険を受け取れるようになれば、4年働いた会社なら90日分しか支給されないのでしょうか?
そうですね。退職理由は自己都合にはなりますが、妊娠出産による退職なので待機期間はありませんでしたよ。
離職票の退職理由の部分は会社が書いてくれました…。
あとはあなたのおっしゃる流れになります。ただ、期間延長中に第2子が出来たらさらに延長はできないので出産したら早く受給すべきだと思います。
求職意志がない(寿退社)の場合は失業保険はもらえませんか?
6月14日で新卒から4年間働いた会社を退職します。
家庭に入るため、もちろん今後は就職活動はしません。
その場合、失業保険の受給資格はないですよね?

因みに話が変わるのですが、転職をする際、ほとんどの方が前職と間を空けずに次の職場へ就職されていると思いますが、そのような場合も失業保険は需給不可ですよね?
実際、失業保険を受給している人は少ないのでしょうか?
それとも、不正受給が当たり前だったりするのでしょうか?
寿退職は自分から辞めたので失業給付は3ヶ月後になります。質問のすぐに仕事につける方は懸命に探すものです。
職業訓練校についてお願いします。簿記を学びたいのですが、まったく習ったことがなく、2級を目指したいと思っているのですが仮に入学できた場合、
失業保険の給付はいつまでうけることができるのでしょうか。
3級合格したら終わりとかそういう感じでしょうか。
近くハローワークに行くつもりです。
ハロワで確認しないと分かりません。失業保険給付期間の確認は個人の申込期間によって給付期間が違います。
給付期間が短ければ公共職業訓練校に行くことが可能かはハロワの職員に確認しないと分かりません。
まずはハロワに職員に確認してください。
正社員を目指して就活5ヶ月目です
失業保険の支給が終わりましたがまだ決まりません
いちおう貯金はまだありますが、30代と言う年齢的にも正社員への転職チャンスはこれが最後だと思っております
が、なかなか決まりません
派遣社員ならたくさんご紹介をいただけるので、正社員にいつなれるかわからない不安や収入の心配、就活に疲れたという思いから、楽に決まりそうな派遣にしてしまおうかと考えたりすることもありますが、、、いつ切られるかわからない仕事はやはり不安です
(紹介予定派遣や契約社員でも将来的に正社員を目指せるものであれば受けています)
この先どのように就活を続けるべきか迷っています
転職経験者の方、活動中の成功例、失敗例あったらアドバイスいただけましたら幸いです
どういう職をお探しですか?職種を限定せず探してもきびしいのかな。
介護職なんかどうでしょう、おすすめです。転職するには資格や経験が武器だと思います。最初はパートでも我慢しあなたが会社にとって、必要であるということをアピールできれば正社員への道が開けると思います。
企業も優秀な人材、利益をもたらせてくれる人は手放したくなくなるはずですよ。僕の周りにも就活中の仲間がけっこういますが、やはりきびしいようです。めげずに頑張ってください。人生どうなるかわかりませんから!
雇用保険の通算について
77ヵ月雇用保険に加入していましたが、育児休業の関係で2か月足りず失業保険は貰えませんでした。
離職から1年以内に、雇用保険に加入できれば通算とのことですが、下記の場合はどうなるかと思いまして、質問させていただきます。

1.A社 1月(77か月 加入 離職) → B社 8月~10月(季節雇用で3か月加入)→ C社 来年2月~加入

離職から1年以内だったら、A社+B社+C社・・と通算されるのでしょうか?

2.失業保険は自分都合の場合、過去に加入期間があったとしても、退職する会社で12か月以上の加入がなければならず、
12 か月以上だった場合は、通算期間分支給されると考えていいのですか?


よろしくお願いいたします。
質問1.
離職から1年以内で雇用保険に再加入なら通算されますからA.B.Cともに通算されます。

質問2.
例えば現在の会社で3ヶ月の雇用保険期間がなくて退職しても、1年以内に辞めた会社があってそこでの雇用保険被保険者期間が9ヶ月以上あれば通算で12ヶ月になりますから自己都合退職でも受給は可能です。

「文章の訂正」
現在の会社で3ヶ月の雇用保険期間がなくて退職しても→3ヶ月の雇用保険期間しかなくて退職しても

「補足について」
>極端な話、1年あけないで転職をしていれば通算され、合計12か月以上あれば支給対象になるということですね?
その通りです。

次の質問の意味がよくわかりませんのであやふやな回答は避けさせていただきます。
関連する情報

一覧

ホーム