失業給付について詳しい方にお聞きしたいです。

今失業保険を受給中のものです。ハローワークで気になる求人があり紹介状をきってもらい面接を受けたところ気に入ってい
ただけ、採用にするかはまだわからない私ともう1人気になる方がいるのでとりあえず職場体験という形で今週の月曜日から金曜日まで1日7時間という形で実習をしてほしいと言われ昨日実習を終えました。

そこで1日賃金が6000円発生し、30000円支給されたことになります。来週1週間は別な方が実習を向かえるので結果はそれ以降に分かります。

次のハローワークでの認定日が20日の日月曜日なのですが、この場合前回の認定日から20日までの28日間の失業手当はまったく出ないということになるんでしょうか?

それとも実習を受ける前日までの失業手当は給付されるのでしょうか?
また20日の認定日以降の手当はどうなってしまうのでしょうか?

実習ということもあり短期だったため週に20時間以上働くと就職したとみなされるというのをうっかり忘れてしまっていました。
詳しい方いましたらご回答よろしくお願いしますm(__)m
違います。実習の期間の手当が、引かれるだけです。から安心して認定日に行って、実習期間を明確にして、受け取った金額も申請しましょう。もしかしたら、交通費も有るかも知れないので、尋ねてもかまわ無いと思います。決まると良いですね。
今、自分に起きている困った問題について。
かなり長文です。
ご容赦ください。
会社を退社するにあたって(すでに退社しています)、大問題が発生しています。

その問題とは、こうです。

12月末で退社したい旨を10月末に会社社長にいいました。
会社側はこれを認めて、後任を探し、12月から引き継ぎ業務をしていました。
(一般事務です)
引き継ぎが始まって1週間ほどで「新しい事務員さんだけでも十分だから、明日から来なくていい」と言われました。
「12月末までということでしたので・・・」というと「必要ない。2人分の給料払うのがもったいない。」と言われました。
ですので、「解りました。」となり、次の日から会社には行っていません。

ここからが問題なのですが、この会社が不正をしてます。
決算書の偽装や、各文書作成時に嘘の記載、失業保険の不正受給など
私は一般事務なので基本的に経理には関与しないのですが、社長、経理担当者(社長夫人)に指示された通り文書の作成もしました。(不正ではないのか?と思いましたが、作成しました。)
あとで考えて、経理担当者に「これは不正ではないですか?」と尋ね、経理担当者は「不正だよ。でも、どこもやってるから、だからバレないようにやって。」と言われたこともあります。

以前から社長、経理担当者のやり方に不信を感じていました。(法人税、各公共料金の滞納だったりと経理がいい加減で、退社の理由がこの不正をやらされるのが嫌になった。だらしないさまを見るのが嫌になった。というのがあります。)
この時期あたりにデータのバックアップを取るよう言われコピーしたのですが、そのデータの中に不正の実態が解るデータも入っていました。(私物なので持ち帰りました。)

後任者もこの不正に気づき、「私も辞める」となり、私が退社した次の日にその後任者も辞めてしまいました。

このとき会社側から「あなたが何か言ったから事務員さんが辞めたんじゃないの?」
「何言ったの?」
に対し、「私は何も言っていません」のやりとりから、脅迫まがいのメール、電話がひっきりなしです。
私もそこで「脅迫するなら、不正のデータを役所に出す」
となり、会社側は弁護士に話を持っていく「不正は事務員がした、事務所内の会話は記録してある、給料も末日までではなく1週間分」と言われました。(自己都合退職扱い)です。

まだまだ書ききれないのですが、ここまでの経緯で、どちらがどのような罪になるのでしょうか?
私自身も罪に問われるのでしょうか?
会社都合ではないですか?
まず、話を整理すると、会社があなたを背任として訴えるしかないと思います。
新しいスタッフが辞めた以外に実被害は無いので。
次に、背任として訴えたとして、会社の不正経理は治癒されす訳では無いので、修正申告で追徴金は免れませんので、やるか?って話です。

総合するとただの脅しと思われます。

逆にあなたが先に会社の不正をあばいてはあげてはいかがでしょうか?


ちなみに、ハローワークで退社理由に意義申立てできるので担当者に相談して下さい。
失業保険について。給付制限の3ヶ月の間はアルバイト等をしても問題なしと聞きました。その後の基本手当の支給に何の影響もないのでしょうか?
給付自体がありませんので、引かれるということはないようです。

ハローワークによって解釈が違っているようなので
管轄のハローワークに、何か手続きが必要なのか、
週何時間くらいなら大丈夫なのか、認定日に申し出れば
いいのか、確認してください。
失業保険の受給について教えて下さい。 3ヶ月間の待機時期?の間は知人から聞いた話ですと働いてはいけないと聞いたのですが、時間給のバイトも駄目なのでしょうか?
その期間に所得が出たら3ヶ月後の支給は貰えないのでしょうか?
貰えますよ。
難しい話し方は説明会の時に確認して下さい、ハローワークに行けば教えて貰えます。
基本的に仕事していた分は引かせてもらいますよ、あと、嘘ついたり申請を間違えたら3倍返しで支払って貰いますからね。
とハローワークは言いたいんです。
失業保険の申請について質問です。

私は数ヶ月前に実家から引っ越しをしたのですが住所の変更を会社のみ変更していて住民票の移動などはしていませんでした。


先月仕事を辞めて離職票を貰ったので
離職票の住所が引っ越し先になっていたので引っ越し先の管轄の職安に申請しに行ったら
本人確認書類がないということで民生委員さんの証明が必要と言われました。

民生委員さんの証明を貰うのは
抵抗があるので
本人確認書類のある実家の方の
職安に申請し直したいのですが
それは可能でしょうか?

ちなみに私名義の公共料金等の領収書もありません。
住所票を移す予定もありません。

すみませんが分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
住民票が実家にあるのなら、実家の住所管轄の職安への申請が可能です。
ただし、その場合、説明会、4週ごとの失業認定日、すべて実家の住所管轄の職安に出向くことになります。
住所移したほうが楽だと思いますし、それ以前に居住地と住民票は一致していないといけません(話かわってますが)。
地方自治体の税収のこと、考えたことありますか?

補足に対して…
離職票を発行しなおすことは必要ありません(というより紛失以外はできません)。
ただ単に、訂正してもらえば済みます。
「在職中の居所を書かれましたが、実際の住所はこっちです」と。
ま、わざわざ聞いてこないかもしれませんが。
解雇に関して
どうしたらよいのかわからないので教えてください。
パートで10か月勤務していました。
私は、3月24日に会社が赤字で倒産するから悪いけど3月31日で退職してほしいと言われました。
1年未満は失業保険がもらえないと思っていたので、5月末まで在籍させてほしいとお願いしました。
社長は、わかりましたと言いましたが、解雇予告金はお金がないから払えないと言われました。
みんなやめるのであれば仕方ないと思いましたが、ふたを開けてみたら単に私と数名をやめさせたいが為についた嘘で
あることが判明しました。
失業保険に関しては6ヶ月以上で11日以上勤務してたら問題なくもらえるとのことでしたので
雇用は、3月末でしてもらうのですが、こんなやめさせられ方なのに解雇予告金をもらえないのは
腹がたちます。
どのようにしたらもらえますでしょうか?
あと、勤務時間に対して給料も少なかったですがメモをしていなかった為あきらめておりましたが
未払い金が数十万単位でありますがこれはもらえますでしょうか?
社長になんていったらいいでしょうか?
教えてください。
なんの問題もないかと思いますけど
要は、クビですから
解雇命令が出て、即解雇ならお金は発生するかと思いますけど、延長されるので出す必要なしです。

心配な点をあげますと・・
まず、退職理由を解雇にしてくれないと、半年では失業保険もらえませんよ
自己都合なら1年必要ですから。

賃金未払いですが、証拠が必要です。メモやタイムカードのコピーが必要です
なければ、無効です。

要は、残る人もいればクビの人がいるということは、必要とされてないんです
そんな会社にいてもしんどいでしょ?
関連する情報

一覧

ホーム