健康保険の任意継続か国保加入か‥?
2月末に現在の会社を退職する予定です。
次の仕事を探してまた働く予定ですが、すぐには見つからないと仮定して、1~2ヶ月ぐらい間が空く事も考えると、
健康保険の任意継続をするのが良いのか、国保に加入した方がよいのか悩んでいます。
次に働くものは、パートなどでもいいかな‥という気持ちもあるので、次の会社で社会保険に入れない(パートだったら雇用保険のみ、とかって会社)可能性もあります。
私自身の収入は月に12~15万前後です。
退職後はもちろん収入ゼロになるので、夫の扶養家族として国保に入れるのだったら、失業中の間だけでも、任意継続よりも、保険料が安くで済むのかな?などとも思っているのですが、どうなのでしょうか?
自己都合による退職なので、失業保険もすぐにおりないという事であれば、扶養家族という扱いになるものなんでしょうか?
保険関係に詳しい方、教えて下さい。
2月末に現在の会社を退職する予定です。
次の仕事を探してまた働く予定ですが、すぐには見つからないと仮定して、1~2ヶ月ぐらい間が空く事も考えると、
健康保険の任意継続をするのが良いのか、国保に加入した方がよいのか悩んでいます。
次に働くものは、パートなどでもいいかな‥という気持ちもあるので、次の会社で社会保険に入れない(パートだったら雇用保険のみ、とかって会社)可能性もあります。
私自身の収入は月に12~15万前後です。
退職後はもちろん収入ゼロになるので、夫の扶養家族として国保に入れるのだったら、失業中の間だけでも、任意継続よりも、保険料が安くで済むのかな?などとも思っているのですが、どうなのでしょうか?
自己都合による退職なので、失業保険もすぐにおりないという事であれば、扶養家族という扱いになるものなんでしょうか?
保険関係に詳しい方、教えて下さい。
「扶養家族」という制度はありません。
健康保険では「被扶養者」といいます。
国民健康保険には、保険料/税計算の対象にならない「被扶養者」という制度がありません。
あなたが国保に加入すれば、均等割1人分と所得割がかかります。
※所得割は、今年度中は18年の所得による。
国保料/税の計算方法は市町村のサイトに書いてありませんか?
〉扶養に入るのは130万以下‥とか聞きますので
それは「健康保険」の話です。
「健康保険」と「国民健康保険」は別の制度の名前です。
ご主人が国保に加入しているのなら、あなたの家には両方の保険証があるわけですから、その名前を良く見比べてください。
〉おっしゃっている県民税か都民税はこちらで(長崎県)いう市民税のことですかね?
長崎県○○市にお住まいなら、県民税と市民税(合わせて「住民税」)です。
それも市町村のサイトに書いてありませんか?
健康保険では「被扶養者」といいます。
国民健康保険には、保険料/税計算の対象にならない「被扶養者」という制度がありません。
あなたが国保に加入すれば、均等割1人分と所得割がかかります。
※所得割は、今年度中は18年の所得による。
国保料/税の計算方法は市町村のサイトに書いてありませんか?
〉扶養に入るのは130万以下‥とか聞きますので
それは「健康保険」の話です。
「健康保険」と「国民健康保険」は別の制度の名前です。
ご主人が国保に加入しているのなら、あなたの家には両方の保険証があるわけですから、その名前を良く見比べてください。
〉おっしゃっている県民税か都民税はこちらで(長崎県)いう市民税のことですかね?
長崎県○○市にお住まいなら、県民税と市民税(合わせて「住民税」)です。
それも市町村のサイトに書いてありませんか?
職場の過度のストレスにより適応障害と診断され今週月曜日から休職中です。失業保険について教えてください。
会社から離職表を受け取りハローワークで雇用保険受給手続きをして7日間待機のあと、すぐもらえるものなのでしょうか?
会社側が自己退職という形でやめさせてきた場合は「診断書」で対抗し、会社都合での退職にできるのでしょうか?
体調が日々悪化し、今週月曜日から会社に行く事が出来なくなり、自殺の危険を感じた友人が無理やり病院に連れて行ってくれました。先生が会社に電話して暫く休ませますと言ってくれたのですが、私はまだ会社側とは話せていません。話せる状態ではなかったからです。いまは少し落ち着いてきたので少しなら会話も出来るかとは思いますが、実際に会ったりヒステリックな女社長と話すのはまだ勇気がいりますので、まだ厳しいかと思っています。たぶん言いたい事が伝えられないと思います。
来週月曜日(2日後)にまた病院に行き、診察を受けるのですが、そのあとで会社側との話し合いになると思います。
復帰は難しいと思うのですが、休職扱いになれば労災でいくらか給付金が出るのでしょうか?
いっそ辞めてしまって失業保険を受けたほうがいいのですか。考えがまとまりません。
会社にはどういうふうに話をすればいいのかもわからず、困っています。一人暮らしで生活もあるので悩んでいます。
ちなみにハローワークで雇用保険の受給手続きをする前に何か1回でもパートをしたり、どこかに応募したりしたら、
給付対象から外れるのですか。まだ働けないのに矛盾した質問で申し訳ありませんが・・・。
どうかいいアイディアがあれば教えていただけますでしょうか?宜しくお願いします。
会社から離職表を受け取りハローワークで雇用保険受給手続きをして7日間待機のあと、すぐもらえるものなのでしょうか?
会社側が自己退職という形でやめさせてきた場合は「診断書」で対抗し、会社都合での退職にできるのでしょうか?
体調が日々悪化し、今週月曜日から会社に行く事が出来なくなり、自殺の危険を感じた友人が無理やり病院に連れて行ってくれました。先生が会社に電話して暫く休ませますと言ってくれたのですが、私はまだ会社側とは話せていません。話せる状態ではなかったからです。いまは少し落ち着いてきたので少しなら会話も出来るかとは思いますが、実際に会ったりヒステリックな女社長と話すのはまだ勇気がいりますので、まだ厳しいかと思っています。たぶん言いたい事が伝えられないと思います。
来週月曜日(2日後)にまた病院に行き、診察を受けるのですが、そのあとで会社側との話し合いになると思います。
復帰は難しいと思うのですが、休職扱いになれば労災でいくらか給付金が出るのでしょうか?
いっそ辞めてしまって失業保険を受けたほうがいいのですか。考えがまとまりません。
会社にはどういうふうに話をすればいいのかもわからず、困っています。一人暮らしで生活もあるので悩んでいます。
ちなみにハローワークで雇用保険の受給手続きをする前に何か1回でもパートをしたり、どこかに応募したりしたら、
給付対象から外れるのですか。まだ働けないのに矛盾した質問で申し訳ありませんが・・・。
どうかいいアイディアがあれば教えていただけますでしょうか?宜しくお願いします。
休職の場合、会社から給与は出ないので
健保から傷病手当を需給できます
休職後復帰出来ず退職の場合も傷病手当を
継続需給できます
詳しくはWebで調べてください
健保から傷病手当を需給できます
休職後復帰出来ず退職の場合も傷病手当を
継続需給できます
詳しくはWebで調べてください
日商データ活用3級 (エクセル)
現在、失業保険を貰いながら、(1月開講⇒3月末までの)職業訓練のパソコン実務科で勉強している29歳独身女性です。
いま学校では 3月末に試験のある日商データ活用3級(エクセル)の勉強に向け、エクセル授業が進行しています。受験するかは、私たち生徒の自由です。
私は受けようか悩んでいます。去年から、この試験の難易度が非常に高くなったと講師から聞いています。模擬テスト参考集を解いていますが、難しいです。
合格率は40%です。
履歴書の資格欄にも書ける資格ということで、生徒はほとんど、受験しますが
この試験に詳しい方、 どうかご教授ください。
やはり、この資格を取得することは、転職など、得になることは多いですか。
どんな仕事や業務で、役に立つ資格でしょうか。
現在、失業保険を貰いながら、(1月開講⇒3月末までの)職業訓練のパソコン実務科で勉強している29歳独身女性です。
いま学校では 3月末に試験のある日商データ活用3級(エクセル)の勉強に向け、エクセル授業が進行しています。受験するかは、私たち生徒の自由です。
私は受けようか悩んでいます。去年から、この試験の難易度が非常に高くなったと講師から聞いています。模擬テスト参考集を解いていますが、難しいです。
合格率は40%です。
履歴書の資格欄にも書ける資格ということで、生徒はほとんど、受験しますが
この試験に詳しい方、 どうかご教授ください。
やはり、この資格を取得することは、転職など、得になることは多いですか。
どんな仕事や業務で、役に立つ資格でしょうか。
厳しい意見です。
履歴書の資格欄は基本的に2級から記載します。
3級って誰でも取得できるレベルってことになってますから。。。
合格率40%は高い合格率だと思いますよ。
履歴書に書くことによってエクセルの基礎はあるんだなって事を採用者にアピれるくらいです。
資格欄に書く資格がないのであれば、取得をオススメします。
履歴書の資格欄は基本的に2級から記載します。
3級って誰でも取得できるレベルってことになってますから。。。
合格率40%は高い合格率だと思いますよ。
履歴書に書くことによってエクセルの基礎はあるんだなって事を採用者にアピれるくらいです。
資格欄に書く資格がないのであれば、取得をオススメします。
主人が失業中です。仕事の内定が今月中には出そうなのですが、トライアル期間があるので、採用になっても年内には社会保険に入れないと言われています。
市の国民保険課に連絡すると、保険料を月に5万ほど支払わなくてはいけないと言われました。
私は派遣社員としてフルタイムの仕事をしているので社会保険に加入しているのですが、主人を扶養に入れることは出来るのでしょうか?
ちなみに、主人は9月から失業中(会社都合)で、今月失業保険を一度受け取り、仕事を開始する予定です。
市の国民保険課に連絡すると、保険料を月に5万ほど支払わなくてはいけないと言われました。
私は派遣社員としてフルタイムの仕事をしているので社会保険に加入しているのですが、主人を扶養に入れることは出来るのでしょうか?
ちなみに、主人は9月から失業中(会社都合)で、今月失業保険を一度受け取り、仕事を開始する予定です。
失業保険を、受け取って、今月中に働けるのですよね。
でしたら、あなたの扶養には、入れません。
社会保険の、任意継続(健康保険は、手続きされましたか。会社で社会保険
だった場合は、退職後、20日以内に手続きすれば、健康保険の方は、継続
できます。ただし、金額は、全額負担です。勤めていたときは、会社と折半
ですけど。)
会社をやめたら、厚生年金が、国民年金にかわります。
やはり、市町村役場で、手続きが必要です。
新しい会社が、社会保険加入まで、国民年金を支払うようになると思います。
でしたら、あなたの扶養には、入れません。
社会保険の、任意継続(健康保険は、手続きされましたか。会社で社会保険
だった場合は、退職後、20日以内に手続きすれば、健康保険の方は、継続
できます。ただし、金額は、全額負担です。勤めていたときは、会社と折半
ですけど。)
会社をやめたら、厚生年金が、国民年金にかわります。
やはり、市町村役場で、手続きが必要です。
新しい会社が、社会保険加入まで、国民年金を支払うようになると思います。
郵便局の退職の事でいくつか知りたい事があります。
いま現在、期間雇用社員として働いています。
3月31日で一旦契約が切れ再び雇用を希望する場合は会社に申し出てくださいとあります。今回退職を考えているのですがこの再雇用を希望しないで辞めるのは退職理由は自己都合になるのでしょうか?今まではやめる事は考えていなかったのでなにもせずにいたら勝手に更新となっていたのですが…。また今回失業保険を受け取りたいと思っているのですが失業保険は受け取れない年齢などあるのでしょうか?年齢は現在23歳で勤務したのはちょうど二年程です。
いま現在、期間雇用社員として働いています。
3月31日で一旦契約が切れ再び雇用を希望する場合は会社に申し出てくださいとあります。今回退職を考えているのですがこの再雇用を希望しないで辞めるのは退職理由は自己都合になるのでしょうか?今まではやめる事は考えていなかったのでなにもせずにいたら勝手に更新となっていたのですが…。また今回失業保険を受け取りたいと思っているのですが失業保険は受け取れない年齢などあるのでしょうか?年齢は現在23歳で勤務したのはちょうど二年程です。
最寄りのハローワークに問い合わせるのが、より正確な情報を得る手段だと思います。
電話でも応じてもらえると思いますよ。
電話でも応じてもらえると思いますよ。
関連する情報