失業保険の求職活動実績について質問です。
職業訓練を応募しましたが、不合格でした。
この場合活動実績にはいりますでしょうか?
色々見てみたのですが、わからず質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
職業訓練を応募しましたが、不合格でした。
この場合活動実績にはいりますでしょうか?
色々見てみたのですが、わからず質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
職業訓練に応募する時に ハロワの職業訓練相談窓口で相談して「受講指示」または「受講推薦」を受けてるよね。
それが1つの求職活動実績にカウントされるし、後日に願書を窓口に提出しに行っただけでも「訓練校願書受理」として それも求職活動実績にカウントしてくれるハロワもある。これらは応募結果とは関わらない。
雇用保険受給資格者証に それぞれの日付とゴム印が押されていれば大丈夫だよ。(念のために失業認定の前に電話でハロワに確認してね)
しかし、4週間もの間に職業訓練の応募以外に2社や3社の求人応募やハロワでの職業相談、求人検索ができないはずがない。
失業認定されるための求職活動実績は『2回以上』であって 多い分には構わないし、職業訓練に不合格だったんだから これからでも何件か求人応募すればいいと思うけどねー。
それが1つの求職活動実績にカウントされるし、後日に願書を窓口に提出しに行っただけでも「訓練校願書受理」として それも求職活動実績にカウントしてくれるハロワもある。これらは応募結果とは関わらない。
雇用保険受給資格者証に それぞれの日付とゴム印が押されていれば大丈夫だよ。(念のために失業認定の前に電話でハロワに確認してね)
しかし、4週間もの間に職業訓練の応募以外に2社や3社の求人応募やハロワでの職業相談、求人検索ができないはずがない。
失業認定されるための求職活動実績は『2回以上』であって 多い分には構わないし、職業訓練に不合格だったんだから これからでも何件か求人応募すればいいと思うけどねー。
失業保険について教えてください。平成20年の5月から平成21年の8月に退職するまで正社員で働いていた為雇用保険に加入していました。
平成21年の8月から平成23年の4月までパートで働き雇用保険には未加入でした。現在求職活動中ですが失業保険は受給出来るのでしょうか
平成21年の8月から平成23年の4月までパートで働き雇用保険には未加入でした。現在求職活動中ですが失業保険は受給出来るのでしょうか
残念ながら正社員時代の失業保険は有効期限が切れているので手続きをする事は出来ませんただあ21年の8月~23年の4月迄の間のパートで雇用保険加入要件を満たしている場合遡って加入出来ますのでまずは安定所に相談してみましょう
パート時代の勤務時間も必要になりますよ
パート時代の勤務時間も必要になりますよ
初めての事で分からないので教えて下さい。
会社が潰れ、私は現在失業中で失業保険をもらっております。
期間は90日間で、来月9月の上旬に3回目の認定日となります。
そこで質問です。
これまでに、2回以上面接など就職活動をすれば個別延長給付されますと
言われておりました。今までに2回面接に行きどれも不採用でした。
このままでも給付の対象になりますか?
また3回目の認定日が終わると残り13日だけが残ります。
4回目の認定日は13日後になるのでしょうか?
あと、もしそれまでに就職が決まった場合
月曜日から出勤すれば、
その前日が日曜日で職安が休みの場合、就職してからあとで就職が出来たとの手続きに行っても大丈夫なのでしょうか?
就職前にその手続きをするとそれまでしか失業保険をもらえないと聞いたので。
あと個別延長給付になった場合、就職が決まったという時点で停止されるという話は、本当なのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
会社が潰れ、私は現在失業中で失業保険をもらっております。
期間は90日間で、来月9月の上旬に3回目の認定日となります。
そこで質問です。
これまでに、2回以上面接など就職活動をすれば個別延長給付されますと
言われておりました。今までに2回面接に行きどれも不採用でした。
このままでも給付の対象になりますか?
また3回目の認定日が終わると残り13日だけが残ります。
4回目の認定日は13日後になるのでしょうか?
あと、もしそれまでに就職が決まった場合
月曜日から出勤すれば、
その前日が日曜日で職安が休みの場合、就職してからあとで就職が出来たとの手続きに行っても大丈夫なのでしょうか?
就職前にその手続きをするとそれまでしか失業保険をもらえないと聞いたので。
あと個別延長給付になった場合、就職が決まったという時点で停止されるという話は、本当なのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
個別延長給付は、その名の通り、あくまで、個別ですが、90日の方なら、2回の応募で、ほぼ、個別延長給付に該当します。 認定日は、就職が決まった意外は、あくまで、28日周期です、13日残っていても 同様です。 就職の報告は、前日が原則で、前日が、休日の場合は、電話で安定所の指示に従って下さい。 個別延長給付は、内定を安定所に報告した時点で終了です。
出産で退職し、来年1月で4年間休職になります。
仕事を遅くても来年からしようと思っていて、今月から就職活動をしようと思っていて、失業保険ももらいたいのですが、職安に行って手続きしてどのくらいで
お金は貰えますか?
また90日分間貰えるはずなんですが一括で支払われるのでしょうか?
仕事を遅くても来年からしようと思っていて、今月から就職活動をしようと思っていて、失業保険ももらいたいのですが、職安に行って手続きしてどのくらいで
お金は貰えますか?
また90日分間貰えるはずなんですが一括で支払われるのでしょうか?
出産で退職された際に受給期間の延長手続きはされましたか。
失業保険の受給期間は退職後1年間ですのでされていなければ受給できません。
まずそれを確認してください。
もし、延長をしていた場合ですが、受給できる金額は退職前6ヶ月間の収入によって違いますのでわかりません。ハローワークにお問い合わせください。
失業保険は、認定日ごとに最大28日分振り込まれます。
90日分一括で振り込まれることはありません。
補足をうけて
認定日とは28日ごとに失業状態かどうか、求職活動をしているかどうかなどを認定する日です。
給付制限がない場合、手続き後1週間待機期間(失業状態の確認)があり、それから21日後が認定日。それから4営業日後に振り込まれます。ただし、求職活動を認定期間内に2回以上やっていないと受給できません。
詳細は手続き後に開かれる説明会で説明がありますのでそちらでご確認ください。
失業保険の受給期間は退職後1年間ですのでされていなければ受給できません。
まずそれを確認してください。
もし、延長をしていた場合ですが、受給できる金額は退職前6ヶ月間の収入によって違いますのでわかりません。ハローワークにお問い合わせください。
失業保険は、認定日ごとに最大28日分振り込まれます。
90日分一括で振り込まれることはありません。
補足をうけて
認定日とは28日ごとに失業状態かどうか、求職活動をしているかどうかなどを認定する日です。
給付制限がない場合、手続き後1週間待機期間(失業状態の確認)があり、それから21日後が認定日。それから4営業日後に振り込まれます。ただし、求職活動を認定期間内に2回以上やっていないと受給できません。
詳細は手続き後に開かれる説明会で説明がありますのでそちらでご確認ください。
仕事の事で聞きたいのですが、私は今派遣会社から紹介された会社で請負社員と言う形で勤めています
3月10日に内定(採用決定の電話)があってその時に来週から就業開始と言われてましたが、後
日電話があり少し就業開始が遅れると言われ待っていましたが、連絡がなく自分から電話をしたら派遣先の都合でまだ延びそうで最悪6月くらいになりそうなので4月1日入社にして自宅待機して頂くことにしましょうと言われました、その自宅待機期間中は休業手当ては支給しますと言われて今現在も一日も働く事も無く休業手当てを貰いながら待ってる状態です
最近担当者に電話をしてみたら、最悪解雇も有り得るかもしれませんと言われました....そこで不安な点をいくつか答えてくれたら嬉しいんですが宜しくお願いします。
①私は3月頭まで失業保険を貰っていて、残日数は0まで使用しました
今回もし6月か7月に会社都合で解雇されても私には雇用保険の加入期間が短いため失業保険を使用はできないですよね?
②今休業手当てを貰っていますが一日も働く事も無く解雇された場合に、休業手当て以外に何か金銭の請求できる事はありますか?
③今1日も実際に労働はしておらず、派遣会社からは他に紹介される事も無く解雇する場合は不当に解雇を申し出たら認められますか?
④派遣会社は入社をしたら定年まで終身雇用しますって唄ってて私もそこに魅力を感じて応募をしましたと担当者に告げました、忘れてしまってわかりませんがもし契約期間が1年と書いていたら例え半年くらいで解雇したとしても、1年間の契約をしてたから1年分の給料の金額を請求できますか?
他にも不安な点もあるんで指摘や回答していただければ幸いです。
3月10日に内定(採用決定の電話)があってその時に来週から就業開始と言われてましたが、後
日電話があり少し就業開始が遅れると言われ待っていましたが、連絡がなく自分から電話をしたら派遣先の都合でまだ延びそうで最悪6月くらいになりそうなので4月1日入社にして自宅待機して頂くことにしましょうと言われました、その自宅待機期間中は休業手当ては支給しますと言われて今現在も一日も働く事も無く休業手当てを貰いながら待ってる状態です
最近担当者に電話をしてみたら、最悪解雇も有り得るかもしれませんと言われました....そこで不安な点をいくつか答えてくれたら嬉しいんですが宜しくお願いします。
①私は3月頭まで失業保険を貰っていて、残日数は0まで使用しました
今回もし6月か7月に会社都合で解雇されても私には雇用保険の加入期間が短いため失業保険を使用はできないですよね?
②今休業手当てを貰っていますが一日も働く事も無く解雇された場合に、休業手当て以外に何か金銭の請求できる事はありますか?
③今1日も実際に労働はしておらず、派遣会社からは他に紹介される事も無く解雇する場合は不当に解雇を申し出たら認められますか?
④派遣会社は入社をしたら定年まで終身雇用しますって唄ってて私もそこに魅力を感じて応募をしましたと担当者に告げました、忘れてしまってわかりませんがもし契約期間が1年と書いていたら例え半年くらいで解雇したとしても、1年間の契約をしてたから1年分の給料の金額を請求できますか?
他にも不安な点もあるんで指摘や回答していただければ幸いです。
あなたは、派遣会社から派遣された派遣社員ではなく、会社と請負契約を結んだ、請負社員ですよ。会社から請負契約、破棄されても、ハローワークも労働基準監督署も実際対応できませんよ。
関連する情報