私は、失業保険を受け取りたいと思っています。しかし、その期間までお金がなくアルバイトをしたいので、月8万以下なら税金がかからず、所得なしとみなされないいんですか?だれかおしえてください。
「収入の有無にかかわらず、必ず申告してください。」
と言われます。
1年以内の短期的な仕事についた場合は「就業手当」というものがもらえる制度がありますが、
それをもらってしまうと本来の支給日数から働いた日数分が引かれてしまいます。
金額は基本日額の30パーセントです。

源泉がかからないから所得なしということはありません。
「正社員か、派遣か」というと、大抵の人が「正社員の方がいいよ」と言います。
私の友人もそうで、「どうして?」と聞いたら、「将来、仕事が無くなったらどうするの!」と言われました。
正社員だってリストラされる可能性があるし、派遣だってきちんとしていれば失業保険出ますよね?
求人情報誌を見ると、毎週毎週、沢山の求人が掲載されていて、正社員に拘らなければ、
仕事がなくなるとも思えません。


父も妹も正社員でしたが、サービス残業でボーナス位の金額になってしまいそうな位でした。
(もちろん、労働基準法なんて守られていません)
仕事がなくなる心配より、具合が悪くなる心配の方が私には大きいです。

もちろん、自分の好きな仕事につける人はそれでも良いかも知れませんが、
そういう人はほんの一部ですよね。

今までずっと実家暮らしで、私は考えが甘いのだと思いますが
正社員の何がそんなに良いのか教えて下さい(>_<)
派遣社員に退職金はありませんよ。
正社員でもリストラはありますが、派遣が混じっていれば真っ先にクビを切られるのは当然派遣社員です。
失業保険は一定期間勤めていればアルバイトだって出ますからそれは当たり前です。
また20代のときは派遣でも結構仕事が選べて希望の条件のところに行けたりします。それが30代になるとグッと減ります。
40代になると絶望的です。(工場などは例外ですが、誰にでもできる仕事なので時給に期待ができない職種です。)
リストラや会社倒産うんぬんを言い出すのは「明日死ぬかもしれないから貯金はしなくていい」という発想と似ていると思います。
パート程度の仕事で良い環境の人間、またはこれしかやりたくない!という仕事があり派遣でそれが叶う場合(正社員は何でもさせられますから)以外は正社員が良いに決まってます。
休職後の失業保険についてなんですが

鬱で半年ほどの休職を経た後に退職した場合の失業保険はどうなるんですか?

確か就業中の給料を半年さかのぼって~(略)が支給額だと調べましたが、
休職期間の給与はうちの会社は全くないそうです。
その場合、失業保険も支払われないのでしょうか?
保険カテゴリや職業とキャリアカテゴリの担当です。


雇用保険でいう「月」は、「雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある」期間です。
失業保険について教えてください。
昼間パートで15万円の収入、
夜はアルバイトで4万円の収入です。

昼間のパートでは雇用保険に入っていて、
勤務は1年以上しています。

そのパートを辞める予定なんですが、
失業保険はいくらぐらいもらえますか?

まだ入ったばかりですが夜のアルバイトをしていたら、
貰えなかったり、減額されたりとかありますか?

宜しくお願いします。
「夜のアルバイト」をしているなら、継続的な職があるわけですから、「失業」と認定されないでしょう。



〉失業保険はいくらぐらいもらえますか?

年齢や退職前6ヶ月間の支給額によります。
4000円弱/日ぐらいの見当で。
失業保険の給付日数について教えて下さい!12年ほど勤めた会社が倒産し今の会社にすぐに就職し失業保険は申請しませんでした。今の会社が2年で又倒産です。この場合給付日数は何日になるのでしょうか?(40才)
倒産や解雇などにより、再就職の準備をする時間的余裕もなく離職を余儀なくされた人は「特定受給資格者」と称され、自己都合退職者などに比べ在籍期間や年齢など一定の基準はありますが、所定給付日数などが手厚くなることがあります。被保険者期間が、1年以上5年未満の人で、40歳の場合「90日」の所定給付日数となります。
関連する情報

一覧

ホーム