現在、夫の扶養になって4年目の主婦です。
2年前に妊娠したことで退職しましたが、その時に失業保険給付の延長をしていました。
近いうちに失業保険をもらおうと思っていたのですが、友人に「退職以前の収入が多い人じゃないと失業保険をもらうことで逆に損(いろいろ引かれる?)をするので放棄したほうがいい場合もある!」と言われました・・・
退職前月から6ヶ月の平均月収が25万くらいですが、どうなんでしょうか?
あと、失業保険をもらうことで発生する税金などがあれば教えていただければと思います、お願いします!
2年前に妊娠したことで退職しましたが、その時に失業保険給付の延長をしていました。
近いうちに失業保険をもらおうと思っていたのですが、友人に「退職以前の収入が多い人じゃないと失業保険をもらうことで逆に損(いろいろ引かれる?)をするので放棄したほうがいい場合もある!」と言われました・・・
退職前月から6ヶ月の平均月収が25万くらいですが、どうなんでしょうか?
あと、失業保険をもらうことで発生する税金などがあれば教えていただければと思います、お願いします!
私の場合、月手取り18万くらいで給付金は1日あたり7000円ちょっともらいました。
給付金をもらうときは上の方の言うとおり、
扶養から外れるので国民年金や健康保険などの手続きが面倒ですが、
手間をかけても給付金をもらったほうがかなりお得です。
給付金をもらうときは上の方の言うとおり、
扶養から外れるので国民年金や健康保険などの手続きが面倒ですが、
手間をかけても給付金をもらったほうがかなりお得です。
妊娠で退職した場合の手続きについて。
現在妊娠3ヶ月で来月会社を退職することになりました。
そこで失業保険や扶養、健康保険や年金、出産一時金のこと等どうしたらいいのか何もわかりません。誰に聞けばいいのかもわかりません。
一括して教えてくれる機関などがあれば教えて下さい。
どこに相談すればいいですか?
やり方によってはもらえるお金なども違ってくると聞いたので、より得する手続き方法等を教えてくれるところなどあれば教えて下さい。
現在妊娠3ヶ月で来月会社を退職することになりました。
そこで失業保険や扶養、健康保険や年金、出産一時金のこと等どうしたらいいのか何もわかりません。誰に聞けばいいのかもわかりません。
一括して教えてくれる機関などがあれば教えて下さい。
どこに相談すればいいですか?
やり方によってはもらえるお金なども違ってくると聞いたので、より得する手続き方法等を教えてくれるところなどあれば教えて下さい。
〉一括して教えてくれる機関などがあれば教えて下さい。
ありません。
それぞれ別個の機関の担当ですので、それぞれの担当に聞くしかありません。
※ちなみに、健康保険を運営する団体は全国に1500ほど、国民健康保険を運営する団体は1800ほどあります。
それぞれで保険料/税が違います。
パソコンならサイトの紹介もできますが……。
ありません。
それぞれ別個の機関の担当ですので、それぞれの担当に聞くしかありません。
※ちなみに、健康保険を運営する団体は全国に1500ほど、国民健康保険を運営する団体は1800ほどあります。
それぞれで保険料/税が違います。
パソコンならサイトの紹介もできますが……。
失業保険について質問させてください。
いろいろ調べていたんですが、よく分からなくて…
2010年11月に出産のため、失業保険の期間を延長する手続きはしてあります。
そのまま受給の手続
きはせずに現在に至るのですが、現在1日1時間アルバイトをしています。
月水金は2時間で週6日です。
辞めないと受給資格はないと思っていたのですが失業保険受給中も1日4時間とかな働いてもいいとの事。
私の場合はこのまま受給手続きに行ってもに問題ありませんか?
やはり辞めてからでないと資格はありませんか?
いろいろ調べていたんですが、よく分からなくて…
2010年11月に出産のため、失業保険の期間を延長する手続きはしてあります。
そのまま受給の手続
きはせずに現在に至るのですが、現在1日1時間アルバイトをしています。
月水金は2時間で週6日です。
辞めないと受給資格はないと思っていたのですが失業保険受給中も1日4時間とかな働いてもいいとの事。
私の場合はこのまま受給手続きに行ってもに問題ありませんか?
やはり辞めてからでないと資格はありませんか?
完全に失業状態でない限り手続きはできません。
一旦手続きをして、7日間の待機期間で完全失業中であることを認められたうえで、あるい程度のバイトが認められるという事です。待機期間中に働いていたことがバレると受給資格はなくなりますので注意が必要です。
一旦手続きをして、7日間の待機期間で完全失業中であることを認められたうえで、あるい程度のバイトが認められるという事です。待機期間中に働いていたことがバレると受給資格はなくなりますので注意が必要です。
失業手当について質問です!
今年の3月末に退職する予定です。
その後、4月頃から数ヶ月間海外に旅行に行くつもりです。
その場合、失業手当ては貰えるのでしょうか?
数ヶ月の旅行ですが、その目的は、、、、
私の彼は外国人です。
すぐにではないのですが、将来結婚を考えて
おります。
ですので、この退職を期に彼の国へ行き、
彼の両親に会うことが目的です。
(その土地の文化等に、直接ふれる必要が
あるとおもったので。)
もちろん、帰国後はすぐに就職活動を開始して、
就職をしたいと考えております。
ですが、このご時勢、すぐ就職できるという保障はないので、
失業手当ては、もらいたいです。
友人にきくと、申請してから貰えるまで3ヶ月くらいかかり、
さらに1ヶ月に1回ハローワークに行く必要があると言われました。
私のような状況の場合、失業保険を貰うのは難しいですか?
また、良い方法がありましたら、ご指導お願いします!
今年の3月末に退職する予定です。
その後、4月頃から数ヶ月間海外に旅行に行くつもりです。
その場合、失業手当ては貰えるのでしょうか?
数ヶ月の旅行ですが、その目的は、、、、
私の彼は外国人です。
すぐにではないのですが、将来結婚を考えて
おります。
ですので、この退職を期に彼の国へ行き、
彼の両親に会うことが目的です。
(その土地の文化等に、直接ふれる必要が
あるとおもったので。)
もちろん、帰国後はすぐに就職活動を開始して、
就職をしたいと考えております。
ですが、このご時勢、すぐ就職できるという保障はないので、
失業手当ては、もらいたいです。
友人にきくと、申請してから貰えるまで3ヶ月くらいかかり、
さらに1ヶ月に1回ハローワークに行く必要があると言われました。
私のような状況の場合、失業保険を貰うのは難しいですか?
また、良い方法がありましたら、ご指導お願いします!
方法は2つ
一つ目は
①退職したらすぐにハローワークに行きます。
②7日~10日後に開催される雇用保険説明会に参加します。
③2週間後に、初回認定日と言うのがありますので、ハローワークに行きます。
④2回目の認定日は約3か月後になりますので、この間に彼の国に行きます。
⑤上記の②と2回目の認定日の間に実質的に2回の就職活動をしなければならないので、海外にいる間にネット(リクナビ等)で就職活動を2回します(面接しなくても、応募するだけでOKです)。
⑥2回目の認定日から1週間後くらいで失業給付(失業手当)が貰えます。
⑦以降、4週間に一度ハローワークに行って失業給付(失業手当)を貰います。
二つ目は
彼の国から帰ってきてから、ハローワークに行き①から始める事です。ただし、お金が入ってくるのが帰国して直ぐにハローワークに行ってもお金が入るのが3か月半後になりますので、ご注意ください。
また、失業保険は仕事を辞めてから1年たつともらえなくなりますので、この場合帰国したら早い目にハローワークに行くようにしてください。
一つ目は
①退職したらすぐにハローワークに行きます。
②7日~10日後に開催される雇用保険説明会に参加します。
③2週間後に、初回認定日と言うのがありますので、ハローワークに行きます。
④2回目の認定日は約3か月後になりますので、この間に彼の国に行きます。
⑤上記の②と2回目の認定日の間に実質的に2回の就職活動をしなければならないので、海外にいる間にネット(リクナビ等)で就職活動を2回します(面接しなくても、応募するだけでOKです)。
⑥2回目の認定日から1週間後くらいで失業給付(失業手当)が貰えます。
⑦以降、4週間に一度ハローワークに行って失業給付(失業手当)を貰います。
二つ目は
彼の国から帰ってきてから、ハローワークに行き①から始める事です。ただし、お金が入ってくるのが帰国して直ぐにハローワークに行ってもお金が入るのが3か月半後になりますので、ご注意ください。
また、失業保険は仕事を辞めてから1年たつともらえなくなりますので、この場合帰国したら早い目にハローワークに行くようにしてください。
失業保険は、一年に何度も貰えるのでしょうか??また、再就職手当は?
失業保険の受給、それから再就職手当について質問させて下さい
今年一月に会社都合で退職し、三月に契約社員として新しい会社に再就職しました。
その際に、再就職手当もいただきました
が、その会社も会社都合により、この12月に退職ということになってしまいました…
ショックで落ちついて考える間もなく、慌てて次の会社をさがし、面接を受けたのですが、
そこは契約社員という名目でも時給制で、その時給もそんなに良くありません
どうやら、受かりそうなのですが…
受けておいて失礼ですが、失業保険をいただけるなら、もう少し時間と経済の余裕を持って気持ちにも余裕を持って、探した方がいいのか、とも思います
でも再就職手当がもらえるなら、多少条件が良くなくても、すぐに新しい仕事を始めるのもいいのかな、と思います
質問は
①失業保険とは、この場合もまた貰えるのでしょうか?
②再就職手当は、また貰えるのでしょうか?
優柔不断ですみませんが、なにぶんにも迷うことが多い若者です。
手当はもらえるならなるべく欲しいです。
回答よろしくお願いいたします。
失業保険の受給、それから再就職手当について質問させて下さい
今年一月に会社都合で退職し、三月に契約社員として新しい会社に再就職しました。
その際に、再就職手当もいただきました
が、その会社も会社都合により、この12月に退職ということになってしまいました…
ショックで落ちついて考える間もなく、慌てて次の会社をさがし、面接を受けたのですが、
そこは契約社員という名目でも時給制で、その時給もそんなに良くありません
どうやら、受かりそうなのですが…
受けておいて失礼ですが、失業保険をいただけるなら、もう少し時間と経済の余裕を持って気持ちにも余裕を持って、探した方がいいのか、とも思います
でも再就職手当がもらえるなら、多少条件が良くなくても、すぐに新しい仕事を始めるのもいいのかな、と思います
質問は
①失業保険とは、この場合もまた貰えるのでしょうか?
②再就職手当は、また貰えるのでしょうか?
優柔不断ですみませんが、なにぶんにも迷うことが多い若者です。
手当はもらえるならなるべく欲しいです。
回答よろしくお願いいたします。
①失業保険はこの場合もまたもらえるのか?
⇒もらえます。契約社員で3月からはたらいており12月で退職ということは少なからず雇用保険加入期間が9カ月あるはずですから受給申請は可能です。
②再就職手当は、またもらえるのか?
⇒条件次第です。受給期間中のはじめの1ヶ月間はハローワーク経由で就職先を決めた場合は残りの日数分を再就職手当として支給されます。受給期間中のはじめの1ヶ月間でハローワーク経由以外で仕事を決めた場合は再就職手当の対象になりません。つまり、ハローワーク以外のところで仕事を決めた場合は、2ヶ月目からでなければ再就職手当はもらえません。
補足より
③これはハローワーク経由以外での就職活動であれば問題ないです。ハローワークにはまだ就職が決まっていないと報告すれば大丈夫です。失業給付金の延長については説明会及び証明書を提出しないといけません。
⇒もらえます。契約社員で3月からはたらいており12月で退職ということは少なからず雇用保険加入期間が9カ月あるはずですから受給申請は可能です。
②再就職手当は、またもらえるのか?
⇒条件次第です。受給期間中のはじめの1ヶ月間はハローワーク経由で就職先を決めた場合は残りの日数分を再就職手当として支給されます。受給期間中のはじめの1ヶ月間でハローワーク経由以外で仕事を決めた場合は再就職手当の対象になりません。つまり、ハローワーク以外のところで仕事を決めた場合は、2ヶ月目からでなければ再就職手当はもらえません。
補足より
③これはハローワーク経由以外での就職活動であれば問題ないです。ハローワークにはまだ就職が決まっていないと報告すれば大丈夫です。失業給付金の延長については説明会及び証明書を提出しないといけません。
失業保険について。 認定日(2014年5月20日)の1週間後に県外に引っ越しする事が決まりました。
その事に関して、現在のハローワークにはいつ伝えるのが良いのでしょうか?
認定日にハローワークに行った際に伝えるべきか、その前に伝えるべきか、もしくは引っ越し後に引っ越し先のハローワークで手続きをするのみで現在のハローワークに伝えなくても良いのか・・・。
いつ伝えても失業手当がもらえなくなってしまう事はないとは思うのですが、こちらに不利になるような事は避けたいので一番ベストな方法を考えています。
よろしくお願い致します。
その事に関して、現在のハローワークにはいつ伝えるのが良いのでしょうか?
認定日にハローワークに行った際に伝えるべきか、その前に伝えるべきか、もしくは引っ越し後に引っ越し先のハローワークで手続きをするのみで現在のハローワークに伝えなくても良いのか・・・。
いつ伝えても失業手当がもらえなくなってしまう事はないとは思うのですが、こちらに不利になるような事は避けたいので一番ベストな方法を考えています。
よろしくお願い致します。
氏名や住所等を変更したときは、次の認定日までに報告しますが、他のハローワークの管轄へ移転するときは、事前に連絡しなければいけませんし、変更届も提出しなければいけません。
引っ越しする日がわかっているのであれば、認定日前でも伝えておいた方がよいでしょう。その時にどのような手続きをすればよいかも教えてくれます。
補足より、、、
給付が遅くなる?もらえなくなる?
引っ越しするのと同時に、とてつもなく悪いことでもたくらんでいるのでしょうか?
引っ越しをすることで、働くことができない、働かないのであれば、失業状態となりませんので給付はされません。どこに引っ越そうと働く気があり、就職活動を積極的に行っていて、それでも就職できないのであれば失業と認定されるはずです。
手続きが遅れる方が、確認のためと言われ、支給が遅れます。
引っ越しする日がわかっているのであれば、認定日前でも伝えておいた方がよいでしょう。その時にどのような手続きをすればよいかも教えてくれます。
補足より、、、
給付が遅くなる?もらえなくなる?
引っ越しするのと同時に、とてつもなく悪いことでもたくらんでいるのでしょうか?
引っ越しをすることで、働くことができない、働かないのであれば、失業状態となりませんので給付はされません。どこに引っ越そうと働く気があり、就職活動を積極的に行っていて、それでも就職できないのであれば失業と認定されるはずです。
手続きが遅れる方が、確認のためと言われ、支給が遅れます。
関連する情報