失業保険の給付(残りの日数について)
以前にも失業保険の件で質問させていただいたのですが、以下のような場合どうなるのかお教えいただけないでしょうか。
会社都合による退職で4月より失業手当を受けていましたが、5/21よりアルバイトで働くことになったため5/20にハローワークへ行き、認定を受けました。この時点で給付日数がまだ47日残っていました。
働いてまだ1週間も経っていませんが自分が思っていた仕事と違い、他にも理由はありますが…職場が全く分煙化されていないこともあり、長く続けられる自信もないので早いうちに新しく仕事を探そうかと考えております。
仮に今日すぐ辞めたとして、1週間後に離職証明書をハローワークに持って行ったとすれば、その日から残りの日数(47日間)は丸々受給できるのでしょうか?
それとも持って行くのが遅れればその分は残日数から引かれることになりますか?(この場合は45-7=38日といった感じになるのでしょうか)
もしくは働いた日数分のみ引かれるといった形になりますか?
働き出したばかりで言い出しづらいですが、こちらの都合で勝手に辞めるので離職証明書などすぐに書いてもらえるか不安です。詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか。
以前にも失業保険の件で質問させていただいたのですが、以下のような場合どうなるのかお教えいただけないでしょうか。
会社都合による退職で4月より失業手当を受けていましたが、5/21よりアルバイトで働くことになったため5/20にハローワークへ行き、認定を受けました。この時点で給付日数がまだ47日残っていました。
働いてまだ1週間も経っていませんが自分が思っていた仕事と違い、他にも理由はありますが…職場が全く分煙化されていないこともあり、長く続けられる自信もないので早いうちに新しく仕事を探そうかと考えております。
仮に今日すぐ辞めたとして、1週間後に離職証明書をハローワークに持って行ったとすれば、その日から残りの日数(47日間)は丸々受給できるのでしょうか?
それとも持って行くのが遅れればその分は残日数から引かれることになりますか?(この場合は45-7=38日といった感じになるのでしょうか)
もしくは働いた日数分のみ引かれるといった形になりますか?
働き出したばかりで言い出しづらいですが、こちらの都合で勝手に辞めるので離職証明書などすぐに書いてもらえるか不安です。詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか。
5月20日にハローワークで就職の報告をしたのですね。
残念ながら失業手当はもらえません。5月20日で前の雇用保険が失効になりました。
なお、就職するときは環境や条件をきちんと確認してください。
残念ながら失業手当はもらえません。5月20日で前の雇用保険が失効になりました。
なお、就職するときは環境や条件をきちんと確認してください。
失業保険の初給付前に、就職先でアルバイトをした場合、きちんと給付はしてもらえますか?
私は去年の11月末日で以前の職場を退職しており、就職活動に励んできました。
この度やっと内定を貰えたのですが、その会社では
「最初の一ヶ月間はアルバイトとして勤務して頂き、その後当社の業務や、社風を体験して貰ってから正社員になります。それなら経歴にも残らない為……etc」
といった内容です。
問題は、給付自体は4/17に初めて貰える予定ですが正社員ではなく会社都合により、先方の都合で最初はアルバイトとして入社するしかない場合に再就職手当は支給されるのか? です。
給付前な為、所定給付日数は丸々90日間残っております。
分かりづらい分ですが、アドバイス頂ければ幸いです
私は去年の11月末日で以前の職場を退職しており、就職活動に励んできました。
この度やっと内定を貰えたのですが、その会社では
「最初の一ヶ月間はアルバイトとして勤務して頂き、その後当社の業務や、社風を体験して貰ってから正社員になります。それなら経歴にも残らない為……etc」
といった内容です。
問題は、給付自体は4/17に初めて貰える予定ですが正社員ではなく会社都合により、先方の都合で最初はアルバイトとして入社するしかない場合に再就職手当は支給されるのか? です。
給付前な為、所定給付日数は丸々90日間残っております。
分かりづらい分ですが、アドバイス頂ければ幸いです
アルバイトであっても、雇用保険に加入ができれば大丈夫です。
社会保険には加入ができない場合でも、雇用保険には①週20時間以上、②31日を超える雇用見込みがある、
①②ともに満たした場合には雇用保険加入となりますので、会社で雇用保険確認をして見てください。
おそらく大丈夫だと思います。
社会保険には加入ができない場合でも、雇用保険には①週20時間以上、②31日を超える雇用見込みがある、
①②ともに満たした場合には雇用保険加入となりますので、会社で雇用保険確認をして見てください。
おそらく大丈夫だと思います。
失業保険について。
失業保険は、具体的にいくら支払われますか?
家族が会社都合により、今月中に退職します。
すぐに支払われるらしいのですが金額がいくらなのかわかりません。
失業保険は、具体的にいくら支払われますか?
家族が会社都合により、今月中に退職します。
すぐに支払われるらしいのですが金額がいくらなのかわかりません。
あくまでも基本給料での計算ですので、色々な、手当で、給料が、成り立っているかたは、めちゃめちゃ少ないですよ。基本給の何割かです。
住民税、国民健康保険、年金について…
現在、アルバイト3年目、国保と年金は自分で加入しております。
今月末日で職場が閉店になります。
この場合、免除や軽減が可能なのは保険と年金になりますでしょうか?
住民税は軽減・免除はありませんよね?
前年度の収入で算出される場合どれも免除や軽減は難しいのでしょうか?
まだ仕事は見つからないので失業保険を受給したいと思います。
もし軽減等が可能でしたら、保険の1回目の引き落としが7月1日
退職後の翌日なのですが、いつから適用されるのでしょうか?
ご回答お願い致します。
現在、アルバイト3年目、国保と年金は自分で加入しております。
今月末日で職場が閉店になります。
この場合、免除や軽減が可能なのは保険と年金になりますでしょうか?
住民税は軽減・免除はありませんよね?
前年度の収入で算出される場合どれも免除や軽減は難しいのでしょうか?
まだ仕事は見つからないので失業保険を受給したいと思います。
もし軽減等が可能でしたら、保険の1回目の引き落としが7月1日
退職後の翌日なのですが、いつから適用されるのでしょうか?
ご回答お願い致します。
無職2,3年続ければ住民税はなくなりますね。それから失業受給って 雇用保険払ってたの?バイト先で雇用保険給料からひかれてなかったら受給資格ないよ
補足 年金は半額免除にはなる可能性はあると思いますよ。
補足 年金は半額免除にはなる可能性はあると思いますよ。
関連する情報