契約社員の転職時期について
20代後半、独身女性です。
大学を卒業し、大手企業で1年間正社員として働いていたとき体調を崩し、その後契約社員として働いて3年が経とうとしています。現在の会社の契約期間は最長5年です。

正社員よりも働いていることも多いのに、どんなに頑張っても待遇面では正社員に及ばず、いつも悔しい思いをしてきました。3月末で丸3年が経つので、そろそろ転職を考えています。次年度も契約更新をするならば、年明けに会社に申告が必要ですが、辞めたい気持ちが大きいです。

自分の経験から、次はもう一度正社員として働ける会社が良いのですが、この不況の中、厳しい転職活動になると思います。まだ次の仕事が見つかっていないのに辞めるのはどうかと思うのですが、契約の途中で辞めるよりも、3月末の契約満了時に辞めたほうが、履歴書は綺麗なのでしょうか。

今は残業も多く、働きながら転職活動をするのは精神的にも肉体的にも困難なので、辞めてから転職活動をしたいと思いました。しばらくは貯金を切り崩し、転職活動が長期化するのであれば失業保険の援助を受けて生活しようと考えていますが、甘い考えでしょうか。


前職は1年、その後も契約社員で3年とキャリアがないので、この先仕事があるのか本当に不安で押しつぶされそうです。けれど自分の年齢を考えると、今の会社で5年勤めあげたとしてもその先の転職は難しいだろうし、転職のタイミングは契約3年が終了する今なのかとも思います。


みなさまのご意見が伺えればと思います。
1)年度途中でやめるより3月でやめたほうがよいです
2)4月から新しい会社として在職のまままずは転職活動
をしてください(理由は「どんなに頑張っても契約社員」
で充分です。
3)不安ならなぜ資格等をとらなかったのですか?(私なら
なにか関係資格をとり、じぶんの能力をアピールします。)

まず、いまの環境でやめてからの転職活動は危険です。あなたの文章に
まじめさと同じく考え方の甘さが読み取れます。

アドバイスとして、下記をすすめます。
1)ますは契約の更新を申請してください(もし良い職が見つかれば、理由
を適当につけてやめればよいだけです)
2)就職活動をして、あなたの希望する条件にのみ応募してください(そうす
れば、あなたの「価値」が判明します。)
3)資格を取得してください(あなたの能力及び前向きの姿勢の証明になり
ます。)

おそらく年齢的に最後の転職と思いがんばってください。
離職票発行について教えてください
6月に入社、7日間しか勤務実績なしで
あと無断欠勤により7月末で解雇にて退職する者がいます。
この場合は離職票の発行はされないのでしょうか。
事務担当者が「7日間分しか給料発生しないから発行できないよ」
といってましたがこれは正解ですか?

雇用保険の加入は6月1日から7月31日の期間で
6月給与で雇用保険料の徴収もしています。
この方前職では雇用保険期間が2年以上ありますから
最悪前職から離職票を発行してもらったら
失業保険の受給はできるんでしょうか。
お疲れ様です。

退職者が失業手当を申請する場合、貴方の会社の物も必要になります。
離職票は、1日の出勤でも発行する必要があります。
月の賃金明細は「未計算」とします。
失業保険の不正受給について回答お願いします。
友人が失業保険受給中にアルバイトをしており、最後の認定日に職員から仕事をしてないかと聞かれた所、してないと答えたみたいです。その場はHWで認定を受けれず、調査をするとの事でした。その場で調書のようなものを書いたようです。何日後にアルバイト先にHWから郵送で雇用状況を提出するようなものが届いたみたいです・・
会社に届くということはどうやって勤め先が分かったのでしょうか?
友人は年末調整はしてませんし、雇用保険にも入ってません。ただ、源泉徴収は出してもらったみたいなのですが・・
源泉をだすとやっぱりばれますよね。
税務署とハローワークはやっぱり情報が繋がってるのでしょうか?
ハローワーク側には完全にばれてるのでしょうか?
宜しくお願いします
ああ、調度、季節的にバレる時期ですね。

税務署、ではないです。

給与支払い者は、本人に源泉徴収票を発行すると同時に、同じものを税務署に提出するのは、年間の給与が500万円以上の人だけです。

税務署に提出されるのは限られた人だけですが、源泉徴収と同一フォームの給与支払報告書は、給与支払いを受ける全ての人の分を、それぞれの住所地の市区町村の役所に提出します。

市役所に提出された給与支払報告書から、その人の市民税額が計算されて確定するのが、平成24年分については、ちょうど今頃で、支払がはじまるのが6月からです。

ハローワークや税務署は、自分のところに報告されない給与所得があるかないかについては、自治体のデータから課税所得をチェックして、所得があることに気が付かれてしまうと言うことになります。

働いた先に事実確認まで行っているんですから、もう逃れられないですね。
母の体調が悪い日が多く、家事が追い付かない為に仕事を辞め実家に帰ってきました。失業保険の申請をしたいと思っているのですが、
この場合会社を自己都合で辞めても早く受給出来たりしないのでしょうか?
働く意志はあります。
それから次の就職までに国民健康保険に入らずに過ごしたら後々請求されますか?
色々聞いてすみませんがどちらかだけでも教えて頂けたら大変ありがたいです。よろしくお願いします。(引越しや私事で今退職後一ヶ月近く経とうとしています)
自己都合で仕事を辞めた場合でも、失業保険に加入しているのであれば
支給のスタート時期が会社事情の場合より遅くはなりますが、もらえます。
関連する情報

一覧

ホーム