毎月ハロワで失業認定しに行くと必ず体調崩します。

去年の3月に仕事を辞めて、5月に障害者枠で申請して300日の受給期間で貰う事になってから9ヶ月経ちます。


障害者枠と言っても先天性ではなく、途中からの精神障害なので元々福祉サービスを受けてきた訳でもなく、それまでは本当一般の仕事をやってきました。

そして失業保険はたまたま辞めた職場に雇用保険掛けていたのでそうなったのですが、やはり職探しに対してもなかなか自分にあった仕事が見付からず、更に見付けたとしても意見書をだしてる関係で職員から必要以上に心配されて却下されることも少なくなかったので、いつしかそれが重荷になって検索する時も自分の管轄外のハロワで検索していました。

そして11月に失業認定日が祝日とぶつかった都合で繰りあがったことで予定だとかが狂ってしまったことがきっかけで、失業認定しにハロワに行くと必ず熱を出したり頭痛を起こしたりするようになり、それと同時に職員に対して不手際があると怒ったりするようなトラブルが起こる様になりました。

今日も失業認定日だったのでハロワに行き、丁寧な職員だったので珍しく穏やかではいられたのですが、やはり体が拒絶反応を起こしたのか風邪引いてしまいました。

他にも普段は仕事が見付からないもどかしさや過去と同じことを繰り返してる自分を責めてか、腰痛と胃痛を起こしてご飯もあまり食べてません。そして最後の認定日まで後3回ハロワに行かなきゃ行けないのもネックです。

どうしたらいいでしょうか?
どうしようも出来ないよ。
普通90日で支給ストップになるリスク抱えて必死に職探ししている人が多いんだよ。

甘えた奴が再就職できるほど、今は簡単じゃないから。

生活保護の受給申請は、障害者なら門前払いされないらしいから、そっち行けば?
自己都合で退職して3ヶ月経つのですが、今からでもハローワークに失業保険の申請、手続きはできますか?(以前勤めていた会社からは離職票などの書類はもらってます)
失業して3ヶ月間は家事手伝いと、たまに知り
合いの仕事を手伝っていました。
地方から東京に引越して仕事を探そうと思うのですが、東京のハローワークでも申請出来ますか?
仕事を探すのならどこのHWでも可能です。
ただ、雇用保険を受給するのなら住所(あなたが東京に住むなら東京)を管轄するハローワークにしか申請はできません。
申請するときに過去にアルバイトなどをしていましたか?と聞かれたら正直に答えてください。
それによって受給に影響があるものではありません。
自己都合退職ですから実際に受給になるのは申請から3ヶ月半~4か月くらいかかります。
「補足」
住民票を移していなくても住所を管轄するHWに申請は可能です。
1、アパートなどの契約書
2.公共の領収書(電気、水道など)
3、あなた宛ての郵便物
上記のうちどれかがあればHWはあなたの住所を確認できますかから申請は受け付けてくれるはずです。
思い悩んだ末、あまりにも苦しく、皆様の知恵をお借りしたく初めて利用します。

自分が人として有り得ない、100%悪いのは重々承知です。
知恵をお借りするも何も、そんなこと言う立場でもないですが、あまりに苦しくて。。。

私は失業保険の不正受給をしました。

そして履歴書に嘘をかきました。

短期で辞めた会社(正社員でしたので雇用保険入ってました)をかかず、その期間を直近のアルバイト歴(保険、年金とも入らず。)にしました。

嘘をついたまま、再就職をしました。
正社員です。

保険、年金の加入があります。

会社には直近のアルバイトの源泉徴収票、年金手帳コピーも提出します。

この度入社するのは30人以上なのですがやはり一人一人照らし合わすのでしょうか‥?
また‥やはりバレるのでしょうか?

今となっては採用して下さった会社の方はもちろん、本当いろんな方々への裏切り感にさいなまれて苦しいです‥
おかしくなりそうです‥

ただせめて会社にはバレずに何とか‥と思っている自分もいます。。

長くなりましたが、やはり分かってしまうのでしょうか?
また不正受給を後日自己申告でハローワークに行った場合はどうなるのでしょうか?(それも会社にバレるのか、また履歴はどうなるのか)などをお聞きしたいです。

どなたかお詳しい方、お願いです。教えて下さい・・・。
ハローワークは貴方の被保険者番号(最終就職)が必要な為、名前・生年月日を照合し手続きします。その時点で被保険者番号が分かれば保険加入手続完了する事で同姓・同名者が居ない限り会社にはばれません。ハローワークは事業主ではないので貴方の履歴の書き漏れは関係ありません! それから不正受給の件ですが、アルバイトであれば貴方自ら不正受給とハローワークへ申告しない限りバレル事はありませんよ! 不正受給が発覚した場合、本人とハローワーク貴方の担当者・上司・所長までに通達されそれに以外は厳守されているので今の会社には貴方が自ら自供しない限りバレる事はありません!
雇用保険通知書もらいましたか?手元にあれば手続き済みで問題ありませんので履歴の件はクリアしています! まだ手元になくても何時かは貰えますが一番問題は貴方自身の罪悪感だと思います。
しかしそれは 時間が解決してくれます! だからこれから貴方が会社に対してどう向き合って生きて行くかではないでしょうか?
元気を出して頑張って下さい!
先日失業保険の手続きでハローワークに行きました。
継続で入れると聞いていた失業保険が続きにはならないと断られてしまい前々職の離職日から1年たっていないということでそちらの方で失業保険受給資格を得ました。
ハローワークの方の説明によると・・・
1・前々職の次に失業保険をなにも得ずに次の仕事で雇用保険者となった場合で前職の雇用保険期間が6ヶ月未満の場合は前々職で失業保険受給資格を得れる。

2・その場合給付制限期間はありません。

3・待機期間 1週間 ぷらす 1ヶ月後から支給されます。

といわれました。
でも本日説明会に参加すると説明会の司会者の方は「すぐに支給されるか3ヶ月待ちかのどちらかになりますので・・・」と説明してました。

そうなると私の場合は給付制限期間がないなら初回認定日後にもらえるはずなんですが・・・
はじめに対応してくれた方の1ヶ月の意味もよくわかりません。
しおりをすみからすみまで読みましたが1ヶ月なんてことはどこにも書いてありません。
給付制限期間がないということも書いてません。
同じような経験や詳しく知ってる方はいませんか?
もう一度ハローワークへいって詳しく聞きなおせばいいかもしれませんが・・・
雇用保険の失業給付金は退職したから受け取れる退職金ではなく、再就職できなかった期間に対して支給されるのです。
それには4週ごとにハローワークで再就職しようと努力したが出来なかった、と認定を受けて、その後に支給されます。

給付制限がなければ1ヶ月後に支給と言う意味はこのことです。

しおりには載ってます。
関連する情報

一覧

ホーム