扶養家族について教えてください。無知のため、とんちんかんな質問でしたら、すみません。長文です。
私は月収7万円 1歳の子供がいます。現在主人の扶養に入り、私も子も夫の職場からの健康保険証を持っています。
夫は来年1月末で退職し、失業保険を受け取りつつ半年間休みます。8月から正社員で働けるよう職を探します。
私の職場は3か月毎に契約更新されるので、1~3月は今まで通りショート勤務の月収7万円、4月からフル勤務で月収20万(社会保険加入は必須)で働くことができます。
8月から夫が働き始めると、小さい子供がいるため私はショート勤務に戻ることになります。ですので7月からはショート勤務に戻ります。
この場合、1月は夫職場の健康保険、2,3月は国民健康保険、4~6月は妻職場の健康保険、8月から夫職場の健康保険に家族3人加入ということは可能なのでしょうか?
もしできるなら、収入の上限や、今年の年末調整の手続きで気をつけなければいけない点はありますか?
夫の職場はまだですが、私の職場には来年の扶養控除申告書を扶養なしとして提出済みです。
現在夫は月収30万、転職後は職種も変えるので月収20万になればいい方だと思います。
夫が順調に再就職できるとは限らないので、生活を考えると4月からフル勤務したいと考えています。
私は月収7万円 1歳の子供がいます。現在主人の扶養に入り、私も子も夫の職場からの健康保険証を持っています。
夫は来年1月末で退職し、失業保険を受け取りつつ半年間休みます。8月から正社員で働けるよう職を探します。
私の職場は3か月毎に契約更新されるので、1~3月は今まで通りショート勤務の月収7万円、4月からフル勤務で月収20万(社会保険加入は必須)で働くことができます。
8月から夫が働き始めると、小さい子供がいるため私はショート勤務に戻ることになります。ですので7月からはショート勤務に戻ります。
この場合、1月は夫職場の健康保険、2,3月は国民健康保険、4~6月は妻職場の健康保険、8月から夫職場の健康保険に家族3人加入ということは可能なのでしょうか?
もしできるなら、収入の上限や、今年の年末調整の手続きで気をつけなければいけない点はありますか?
夫の職場はまだですが、私の職場には来年の扶養控除申告書を扶養なしとして提出済みです。
現在夫は月収30万、転職後は職種も変えるので月収20万になればいい方だと思います。
夫が順調に再就職できるとは限らないので、生活を考えると4月からフル勤務したいと考えています。
夫が失業保険を受けている間、夫は健康保険の被扶養者になれないと思われます。
健康保険の扶養の条件は年収130万未満かつ被保険者の収入の2分の1未満ということですが、夫の失業保険の日額が3,611円を超えていると夫は健康保険の被扶養者にはなれません。
現在月収が30万とのことなので、おそらくこの基準額を超えるでしょう。
また、この基準は健康保険協会の基準なので、妻の健康保険が健康保険組合(会社独自の健康保険)の場合、失業保険受給中の人は日額にかかわらず扶養に入れない可能性があります。
それ以外はとくに問題ないかと思います。
年末調整は問題ないですが、扶養親族申告は微妙なところですね。当面扶養なしで提出して正解だと思います。
健康保険の扶養の条件は年収130万未満かつ被保険者の収入の2分の1未満ということですが、夫の失業保険の日額が3,611円を超えていると夫は健康保険の被扶養者にはなれません。
現在月収が30万とのことなので、おそらくこの基準額を超えるでしょう。
また、この基準は健康保険協会の基準なので、妻の健康保険が健康保険組合(会社独自の健康保険)の場合、失業保険受給中の人は日額にかかわらず扶養に入れない可能性があります。
それ以外はとくに問題ないかと思います。
年末調整は問題ないですが、扶養親族申告は微妙なところですね。当面扶養なしで提出して正解だと思います。
社会保険の被扶養者の条件
社会保険の被扶養者の条件に年収制限がありますが、「年収」とは昨年の年収を指すのでしょうか?それとも現在の月収から算出した概算の年収を指すのでしょうか?
今日付けで退職する人が今後学生になる場合(無収入)親の被扶養者となれますか?
1月~2月の給与合計は40万円位で退職金なし、失業保険も受け取りません。
社会保険の被扶養者の条件に年収制限がありますが、「年収」とは昨年の年収を指すのでしょうか?それとも現在の月収から算出した概算の年収を指すのでしょうか?
今日付けで退職する人が今後学生になる場合(無収入)親の被扶養者となれますか?
1月~2月の給与合計は40万円位で退職金なし、失業保険も受け取りません。
18歳以上60歳未満の方(配偶者を除く)が被扶養者になるためには、書類の提出によって就労できない状態にあることを証明し、親が生活費のほとんどを援助しなくてはならない状態にあることを申告して、認められれば被扶養者となることが出来ます。
彼女と同棲してましたが、喧嘩の時に自分がカッとなり、暴力を振るってしまい別れました。
今はもう、自分は住んでた家に、彼女は実家に帰って、関係も解消しています。
自分21歳、彼女(元ですが)20歳で、1年半程同棲してました。
喧嘩で暴力を振るってしまい、自分の愚かさが露呈し、彼女も自分に見切りをつけて別れを切り出したんだと思ってます。
自分が全て悪いのは重々承知の上で質問させて頂きます。宜しければ皆様方の知恵をお貸し下さいませ。
仕事の転勤で、彼女と同棲していた土地を離れ、知らない土地へと二人で来ました。
自分は転勤なので、そのままチェーン店で仕事でしたが、彼女は転勤の話が出る結構前(転勤から4・5ヶ月程前)に行きたくないという理由で仕事を辞めました。
彼女が退職してからは、転勤まで自分の給料や、彼女の失業保険などで生活し、転勤後も彼女は失業保険で共同費用(食費や公共料金など)を払っていましたが、転勤後も仕事を探す気配はありませんでした。
転勤してきて、彼女の親が免許を取りなさいという事で、自動車学校に通い始めたので仕事は自動車免許を取得してからと言って、二人で○○ぐらいまでには取って、○○頃には仕事探して仕事始めないとだね~
と彼女ともこれからについて真剣に考えていました。
ですが、そのウチ自動車学校もサボリがちになり、仕事を探す気配もなく、ましてや家事等も自分が仕事している分、自分が休みの日は家事手伝うからと言っても全然やってくれません。
そういう細かな不満が噴火して、ある日の喧嘩で暴力を振るってしまった様に思います。
ただ、自分も転勤前に数回喧嘩で暴力を振るった事があり、その時は彼女が昔援助交際していた事について、それでも彼女と一緒に居たいと真剣に向き合っってくれたので、私も暴力振るわれたからすぐに別れるじゃなくて、自分ももちろん悪い所はあった訳だから、一緒になって直せる様にしよう!自分も向き合ってみるよって言ってくれていました。
事実、彼女の過去はひどかったですが(援助交際・付き合っていない人と体を交わせる・相手に勧められてガンジャをやるなどなど・・・)自分と付き合ってからは至って正常でしたし、自分に尽くしてくれてました。
自分としては、もちろん暴力を振るってしまった事は本当に自分が悪いと思います。でも自分は彼女が必要ですし、彼女以外の恋人なんて考えられません。
彼女は別れると決断したので復縁は考えられないと言ってるのですが、復縁は無理なんでしょうか?
回答お願いします!!
今はもう、自分は住んでた家に、彼女は実家に帰って、関係も解消しています。
自分21歳、彼女(元ですが)20歳で、1年半程同棲してました。
喧嘩で暴力を振るってしまい、自分の愚かさが露呈し、彼女も自分に見切りをつけて別れを切り出したんだと思ってます。
自分が全て悪いのは重々承知の上で質問させて頂きます。宜しければ皆様方の知恵をお貸し下さいませ。
仕事の転勤で、彼女と同棲していた土地を離れ、知らない土地へと二人で来ました。
自分は転勤なので、そのままチェーン店で仕事でしたが、彼女は転勤の話が出る結構前(転勤から4・5ヶ月程前)に行きたくないという理由で仕事を辞めました。
彼女が退職してからは、転勤まで自分の給料や、彼女の失業保険などで生活し、転勤後も彼女は失業保険で共同費用(食費や公共料金など)を払っていましたが、転勤後も仕事を探す気配はありませんでした。
転勤してきて、彼女の親が免許を取りなさいという事で、自動車学校に通い始めたので仕事は自動車免許を取得してからと言って、二人で○○ぐらいまでには取って、○○頃には仕事探して仕事始めないとだね~
と彼女ともこれからについて真剣に考えていました。
ですが、そのウチ自動車学校もサボリがちになり、仕事を探す気配もなく、ましてや家事等も自分が仕事している分、自分が休みの日は家事手伝うからと言っても全然やってくれません。
そういう細かな不満が噴火して、ある日の喧嘩で暴力を振るってしまった様に思います。
ただ、自分も転勤前に数回喧嘩で暴力を振るった事があり、その時は彼女が昔援助交際していた事について、それでも彼女と一緒に居たいと真剣に向き合っってくれたので、私も暴力振るわれたからすぐに別れるじゃなくて、自分ももちろん悪い所はあった訳だから、一緒になって直せる様にしよう!自分も向き合ってみるよって言ってくれていました。
事実、彼女の過去はひどかったですが(援助交際・付き合っていない人と体を交わせる・相手に勧められてガンジャをやるなどなど・・・)自分と付き合ってからは至って正常でしたし、自分に尽くしてくれてました。
自分としては、もちろん暴力を振るってしまった事は本当に自分が悪いと思います。でも自分は彼女が必要ですし、彼女以外の恋人なんて考えられません。
彼女は別れると決断したので復縁は考えられないと言ってるのですが、復縁は無理なんでしょうか?
回答お願いします!!
ご事情はお察しします。
非常に苦しいでしょうね。
結論から言えば、非常に厳しいと思われます。というのも、彼女の気持ちがかなり離れているようにみえるからです。その原因は、あなたの暴力だけでないとはおもいますが、それが大きな原因になっているようにも思われます。
復縁という形での目標設定を改めてみてはどうでしょうか。よい友人関係にもどるといった感じです。
あなたが悪いと思っていることがあるなら、それは明確な形で謝り、彼女との人間関係の修復をスタートさせましょう。
彼女も一度は一緒に暮らした間ですし、そうむげには拒否しないでしょう。
その間、彼女は他の男性と付き合うこともあるでしょうし、あなた自身が他の女性と付き合うかもしれません。お互いいろいろ経験してみたら状況も変わるかもしれませんよ。
あなたにも彼女にも少し時間が必要じゃないかなと思います。
説教くさくてすいません。
非常に苦しいでしょうね。
結論から言えば、非常に厳しいと思われます。というのも、彼女の気持ちがかなり離れているようにみえるからです。その原因は、あなたの暴力だけでないとはおもいますが、それが大きな原因になっているようにも思われます。
復縁という形での目標設定を改めてみてはどうでしょうか。よい友人関係にもどるといった感じです。
あなたが悪いと思っていることがあるなら、それは明確な形で謝り、彼女との人間関係の修復をスタートさせましょう。
彼女も一度は一緒に暮らした間ですし、そうむげには拒否しないでしょう。
その間、彼女は他の男性と付き合うこともあるでしょうし、あなた自身が他の女性と付き合うかもしれません。お互いいろいろ経験してみたら状況も変わるかもしれませんよ。
あなたにも彼女にも少し時間が必要じゃないかなと思います。
説教くさくてすいません。
3月末に退職しました。保険について質問です。
任意継続の手続きをしたつもりでいましたが、出来てませんでした。
退職後20日過ぎたので前の会社の保険には入れません(;O;)
失業保険は貰いたいです。おそらく4000円強いただけます。
そうすると、父の扶養にも入れませんよね(>_<)
7月に入籍予定で、早ければ10月以降働くつもりです。
結婚後には彼氏の扶養に入るつもりなのですが、入るタイミングはいつが良いでしょうか??
ハローワークにはまだ行っていません。
結婚するまでの間はとりあえず国民保険に入れば良いんですよねf^_^;
今から選べる事で一番お得な事はどんな流れなんでしょうか?
無知ですみません…
任意継続の手続きをしたつもりでいましたが、出来てませんでした。
退職後20日過ぎたので前の会社の保険には入れません(;O;)
失業保険は貰いたいです。おそらく4000円強いただけます。
そうすると、父の扶養にも入れませんよね(>_<)
7月に入籍予定で、早ければ10月以降働くつもりです。
結婚後には彼氏の扶養に入るつもりなのですが、入るタイミングはいつが良いでしょうか??
ハローワークにはまだ行っていません。
結婚するまでの間はとりあえず国民保険に入れば良いんですよねf^_^;
今から選べる事で一番お得な事はどんな流れなんでしょうか?
無知ですみません…
失業給付金受給手続は、お済みですか。これから手続をするのであれば「支給終了」になるのが10月頃になります。給付制限期間中(3ヶ月)は、お父さまの「被扶養者」になることができます。受給が開始され支給終了となるまでの期間は「国民健康保険」の被保険者となる以外ありません。
関連する情報