失業保険について教えて下さい!
5年前にパート勤務ではありましたが10ヶ月勤めてた会社を辞め
失業保険は貰わず、すぐ次の会社に派遣として勤務しはじめました。
その派遣は2年4ヶ月勤め、自己都合で辞めました。その際も失業保険もらえるのは3ヶ月後だからと手続きせず、活動をし4ヶ月後に今の勤務先で再び派遣で働きはじめました。
そして会社都合による契約更新なしとのことで7月いっぱいで退社することになります。
今回は会社都合なので失業保険はすぐ貰えると言われました。
それで質問なのですが、過去の2社の分と言うのはもらえたりするのでしょうか?
今、失業保険をもらわないよう8月からすぐ働けるよう就職活動をしてますが~もし決まらなかった際、過去のも申請出来るのかなと思いまして。
世の中、そんな上手い話はないですよね…
5年前にパート勤務ではありましたが10ヶ月勤めてた会社を辞め
失業保険は貰わず、すぐ次の会社に派遣として勤務しはじめました。
その派遣は2年4ヶ月勤め、自己都合で辞めました。その際も失業保険もらえるのは3ヶ月後だからと手続きせず、活動をし4ヶ月後に今の勤務先で再び派遣で働きはじめました。
そして会社都合による契約更新なしとのことで7月いっぱいで退社することになります。
今回は会社都合なので失業保険はすぐ貰えると言われました。
それで質問なのですが、過去の2社の分と言うのはもらえたりするのでしょうか?
今、失業保険をもらわないよう8月からすぐ働けるよう就職活動をしてますが~もし決まらなかった際、過去のも申請出来るのかなと思いまして。
世の中、そんな上手い話はないですよね…
一社目は累積されず、二社目退職~現在(三社目)を退職するまで一年以内なら累積されます。(前職退職後の一年以内しか累積の資格がない)
また加入期間も何年以内は給付金は〇日間と大まかに決まってます。確か30歳以上、加入五年?以上なら急に期間が長くなりましたよ。
例えば29歳五年以上なら誕生日待つ方が良いし、加入期間が4年半なら繋ぎの仕事でも早く決めて最低半年働いた方がいいと思います。
あとは派遣元会社を変えず保険が切れない期間内(一ヶ月位)に次の仕事を決めれば保険継続するから加入期間が継続されます。この理由で派遣会社変えない人は結構多いですよ。
給付金、派遣先規則等を調べ自分の状況に合う方法を見つけた方がいいですよ。
また加入期間も何年以内は給付金は〇日間と大まかに決まってます。確か30歳以上、加入五年?以上なら急に期間が長くなりましたよ。
例えば29歳五年以上なら誕生日待つ方が良いし、加入期間が4年半なら繋ぎの仕事でも早く決めて最低半年働いた方がいいと思います。
あとは派遣元会社を変えず保険が切れない期間内(一ヶ月位)に次の仕事を決めれば保険継続するから加入期間が継続されます。この理由で派遣会社変えない人は結構多いですよ。
給付金、派遣先規則等を調べ自分の状況に合う方法を見つけた方がいいですよ。
本当にいつもお世話になりありがとうございます。
婚姻分担費用調停をしてからと言うもの、主人からメールがしつこいほど増えました。
1年ぶりに糖尿病の、治療にいこうと思う。○○キロしか
ない(まだそれだけあるやん!)入院するかインシュリン打つかって言われた(だから?結局薬だけですが)とメール来ました。。
月末に家計簿みたいな奴を提出しないといけないから余計に行こうと思ったんでしょうかねー俺も医療費がかかると!
でもね、去年1年間糖尿病ほったらかしで(何度も病院行きや!とは言ってました)言い方悪いですが、女のケツをら追いかけ回してほったらかしにして悪化させたのは自分ですよね。失業保険離さず自分で使ってましたもん。行かなかったのは自業自得ですよね。私には関係無いですよね!
なんかしんどいからって仕事休んでるみたいです(派遣社員)あちこちに履歴書出してるから連絡来たらすぐ教えてと。
こっちは、パニック障害起こして急行も乗れないし、あちこち病気をも持っているのに、「週3回も病院行ってたら金無くなるわなぁ!節約する努力はするのに、金を作る努力はしないねんな!!」って嫌みを言われてます。
私一人が医療費使ってません子供大きいですが2人います。子供も通院しています。主人は子供の事は一切考えてないみたいです。
だから嫌み返しに「ホテルに行ったり遊びに行ったり、ごちそう食べたり、高速代使ったりなんてしてません!」って返したんですけど(汗)
婚姻分担費用の調停が始まってからというものの、我が家に荷物を取りに来たいからいつ留守や?とかしつこいんです。
弁護士さんには逐一報告はしてあります。
この主人いったい何を考えてるんでしょうか?!なんか怖いんです。
婚姻分担費用調停をしてからと言うもの、主人からメールがしつこいほど増えました。
1年ぶりに糖尿病の、治療にいこうと思う。○○キロしか
ない(まだそれだけあるやん!)入院するかインシュリン打つかって言われた(だから?結局薬だけですが)とメール来ました。。
月末に家計簿みたいな奴を提出しないといけないから余計に行こうと思ったんでしょうかねー俺も医療費がかかると!
でもね、去年1年間糖尿病ほったらかしで(何度も病院行きや!とは言ってました)言い方悪いですが、女のケツをら追いかけ回してほったらかしにして悪化させたのは自分ですよね。失業保険離さず自分で使ってましたもん。行かなかったのは自業自得ですよね。私には関係無いですよね!
なんかしんどいからって仕事休んでるみたいです(派遣社員)あちこちに履歴書出してるから連絡来たらすぐ教えてと。
こっちは、パニック障害起こして急行も乗れないし、あちこち病気をも持っているのに、「週3回も病院行ってたら金無くなるわなぁ!節約する努力はするのに、金を作る努力はしないねんな!!」って嫌みを言われてます。
私一人が医療費使ってません子供大きいですが2人います。子供も通院しています。主人は子供の事は一切考えてないみたいです。
だから嫌み返しに「ホテルに行ったり遊びに行ったり、ごちそう食べたり、高速代使ったりなんてしてません!」って返したんですけど(汗)
婚姻分担費用の調停が始まってからというものの、我が家に荷物を取りに来たいからいつ留守や?とかしつこいんです。
弁護士さんには逐一報告はしてあります。
この主人いったい何を考えてるんでしょうか?!なんか怖いんです。
貴方が一人立ちしたことで、焦ってるんでしょうねえ(-_-)
自分の身の回りの世話をしてくれる人がいなくなって不便になったか、寂しくなったのか…
いずれにせよ、構ってちゃんなんですよ!
そんなズルズルと足を引っ張るような人の事は放っておいて、自分の体と心をゆっくり休めてください。
自分の身の回りの世話をしてくれる人がいなくなって不便になったか、寂しくなったのか…
いずれにせよ、構ってちゃんなんですよ!
そんなズルズルと足を引っ張るような人の事は放っておいて、自分の体と心をゆっくり休めてください。
初めての事で分からないので教えて下さい。
会社が潰れ、私は現在失業中で失業保険をもらっております。
期間は90日間で、来月9月の上旬に3回目の認定日となります。
そこで質問です。
これまでに、2回以上面接など就職活動をすれば個別延長給付されますと
言われておりました。今までに2回面接に行きどれも不採用でした。
このままでも給付の対象になりますか?
また3回目の認定日が終わると残り13日だけが残ります。
4回目の認定日は13日後になるのでしょうか?
あと、もしそれまでに就職が決まった場合
月曜日から出勤すれば、
その前日が日曜日で職安が休みの場合、就職してからあとで就職が出来たとの手続きに行っても大丈夫なのでしょうか?
就職前にその手続きをするとそれまでしか失業保険をもらえないと聞いたので。
あと個別延長給付になった場合、就職が決まったという時点で停止されるという話は、本当なのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
会社が潰れ、私は現在失業中で失業保険をもらっております。
期間は90日間で、来月9月の上旬に3回目の認定日となります。
そこで質問です。
これまでに、2回以上面接など就職活動をすれば個別延長給付されますと
言われておりました。今までに2回面接に行きどれも不採用でした。
このままでも給付の対象になりますか?
また3回目の認定日が終わると残り13日だけが残ります。
4回目の認定日は13日後になるのでしょうか?
あと、もしそれまでに就職が決まった場合
月曜日から出勤すれば、
その前日が日曜日で職安が休みの場合、就職してからあとで就職が出来たとの手続きに行っても大丈夫なのでしょうか?
就職前にその手続きをするとそれまでしか失業保険をもらえないと聞いたので。
あと個別延長給付になった場合、就職が決まったという時点で停止されるという話は、本当なのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
個別延長給付は、その名の通り、あくまで、個別ですが、90日の方なら、2回の応募で、ほぼ、個別延長給付に該当します。 認定日は、就職が決まった意外は、あくまで、28日周期です、13日残っていても 同様です。 就職の報告は、前日が原則で、前日が、休日の場合は、電話で安定所の指示に従って下さい。 個別延長給付は、内定を安定所に報告した時点で終了です。
失業保険はもらえますか?
昨年10月末、自己都合で退職しました。
11月半ばに新しい勤め先が決まり、12月から今も働いています。
11月の終わりにハローワークに手続きにいき、
3ヶ月の給付制限が明けました。
雇用保険受給資格者証には、
次回認定日が3/4となっていますが、
これは保険支給に関係あるのでしょうか?
手続きに言った際に何も言われることなく、
この日が過ぎていますが……。
昨年10月末、自己都合で退職しました。
11月半ばに新しい勤め先が決まり、12月から今も働いています。
11月の終わりにハローワークに手続きにいき、
3ヶ月の給付制限が明けました。
雇用保険受給資格者証には、
次回認定日が3/4となっていますが、
これは保険支給に関係あるのでしょうか?
手続きに言った際に何も言われることなく、
この日が過ぎていますが……。
そもそも、失業保険は職がない人が職を持てるように手助けを
する為の保険金です。離職後一ヶ月で再就職が決まっている
あなたには、もう手助けの必要はありませんので、失業保険も
適用されません。
失業保険を貰いたければ、自己都合で会社を退職した場合は
3ヶ月間じっくりと就職活動をする必要があった訳です。
かといって、今のご時世ではすぐに再就職できること自体が
有難い話です。しっかり頑張ってくださいね。
する為の保険金です。離職後一ヶ月で再就職が決まっている
あなたには、もう手助けの必要はありませんので、失業保険も
適用されません。
失業保険を貰いたければ、自己都合で会社を退職した場合は
3ヶ月間じっくりと就職活動をする必要があった訳です。
かといって、今のご時世ではすぐに再就職できること自体が
有難い話です。しっかり頑張ってくださいね。
失業保険について分からない事があります(:_;)
もし分かる方が居らっしゃれば教えて頂きたいです(>_<)
5/18に失業保険の手続きをし,6/1に雇用保
険受給資格者証を頂きました。
それからハローワークやネット等を使い,6/23にネットで見つけ,面接をした所から「7/1から来て下さい」と無事採用をして頂きました。
そこで思ったのですが…
失業保険はちゃんと条件を満たしていれば,再就職手当という,とても助かるものを頂けるそうです☆
でも自分がその条件を満たしているかが不明です…
直接ハローワークに行って聞いて来ようと思ったのですが,私が利用するハローワークはいつも沢山の方が居て,早くても30~40分待ちが当たり前です(>_<)
一生懸命お仕事探されてる方が居る中,再就職手当の事で時間を頂いて良いのか迷ったので,簡単な事でも良いので教えて頂けたら助かります(T_T)
前仕事を辞めてから今の仕事に着くまで…
2/28:前職場を一身上の都合により退職
5/18:自宅に前職場の離職表が届く
(手続きの為ずっと催促してました。その間,仕事を 探してました)
届いたその日に,ハローワークに行き失業保険の手続きをし て頂きました。
6/1:雇用保険説明会
6/15:第一回失業認定日
6/23:面接⇒採用
7/1:仕事開始
という流れでした。
空いてる日ももちろん仕事を探してました。
雇用保険受給資格者証には待機満了日が5/24とあり,初めの1ヶ月は安定所の紹介でないと再就職手当には該当しませんとあります。
なので7/1からの仕事なら再就職手当に該当するのかな…と思ったのですが,どうなんでしょう??
(:_;)
前職場の時の給料が少なめだった為か基本手当日額が3084です。
給付日数が90日間で給付制限期間が22年5月25日~22年8月24日までです。
私事の用事等もあり7/2頃にハローワークに行き,仕事が決まった事を報告に行こうと思ってます。
その際にこの事を聞こうかとも思ったのですが,失業手当が頂けるのは早くていつ頃なのですか?という質問に,こちらではお答えできません!と言われ,再就職手当てについて聞きたくても聞きにくい感じです…(:_;)
もし詳しい方が居らっしゃれば
①再就職手当てはいつ頃の支給なのか…
②大体いくら位頂けるのか…
を教えて頂けたら助かります(>_<)(地方や,その人によって違ったりもあるでしょうが…)
乱文で分かりづらいと思いますが宜しくお願いします☆
もし分かる方が居らっしゃれば教えて頂きたいです(>_<)
5/18に失業保険の手続きをし,6/1に雇用保
険受給資格者証を頂きました。
それからハローワークやネット等を使い,6/23にネットで見つけ,面接をした所から「7/1から来て下さい」と無事採用をして頂きました。
そこで思ったのですが…
失業保険はちゃんと条件を満たしていれば,再就職手当という,とても助かるものを頂けるそうです☆
でも自分がその条件を満たしているかが不明です…
直接ハローワークに行って聞いて来ようと思ったのですが,私が利用するハローワークはいつも沢山の方が居て,早くても30~40分待ちが当たり前です(>_<)
一生懸命お仕事探されてる方が居る中,再就職手当の事で時間を頂いて良いのか迷ったので,簡単な事でも良いので教えて頂けたら助かります(T_T)
前仕事を辞めてから今の仕事に着くまで…
2/28:前職場を一身上の都合により退職
5/18:自宅に前職場の離職表が届く
(手続きの為ずっと催促してました。その間,仕事を 探してました)
届いたその日に,ハローワークに行き失業保険の手続きをし て頂きました。
6/1:雇用保険説明会
6/15:第一回失業認定日
6/23:面接⇒採用
7/1:仕事開始
という流れでした。
空いてる日ももちろん仕事を探してました。
雇用保険受給資格者証には待機満了日が5/24とあり,初めの1ヶ月は安定所の紹介でないと再就職手当には該当しませんとあります。
なので7/1からの仕事なら再就職手当に該当するのかな…と思ったのですが,どうなんでしょう??
(:_;)
前職場の時の給料が少なめだった為か基本手当日額が3084です。
給付日数が90日間で給付制限期間が22年5月25日~22年8月24日までです。
私事の用事等もあり7/2頃にハローワークに行き,仕事が決まった事を報告に行こうと思ってます。
その際にこの事を聞こうかとも思ったのですが,失業手当が頂けるのは早くていつ頃なのですか?という質問に,こちらではお答えできません!と言われ,再就職手当てについて聞きたくても聞きにくい感じです…(:_;)
もし詳しい方が居らっしゃれば
①再就職手当てはいつ頃の支給なのか…
②大体いくら位頂けるのか…
を教えて頂けたら助かります(>_<)(地方や,その人によって違ったりもあるでしょうが…)
乱文で分かりづらいと思いますが宜しくお願いします☆
待期期間7日間のあと、一ヶ月はHWの紹介でないと再就職手当はでません。おっしゃるとおりです。
しかし、あなたの場合は1ヶ月は過ぎていますから受給資格はあります。
ただし、雇用期間が1年を超えることが確実な場合に限られます。
再就職手当とは失業給付日数が3分の1以上残っている場合は40%、3分の2以上残っている場合は50%の割合で受けることが出来ます。金額は基本手当日額×残日数のそれぞれの割合です。
あなたの場合は3分の2以上に該当します。
再就職した日の翌日から1ヶ月以内に請求してください。添付書類はHW窓口にあります。
それから、いつごろ受給できるかですが、HWによって違いはありますがおよそ1ヶ月~2ヶ月後になります。
補足
雇用期間とは新しい就職先の会社に雇用される期間のことです。これは再雇用手当が支給される条件です。
例えば6ヶ月しか雇用期間が無くては再雇用手当は出ませんよということです。
しかし、あなたの場合は1ヶ月は過ぎていますから受給資格はあります。
ただし、雇用期間が1年を超えることが確実な場合に限られます。
再就職手当とは失業給付日数が3分の1以上残っている場合は40%、3分の2以上残っている場合は50%の割合で受けることが出来ます。金額は基本手当日額×残日数のそれぞれの割合です。
あなたの場合は3分の2以上に該当します。
再就職した日の翌日から1ヶ月以内に請求してください。添付書類はHW窓口にあります。
それから、いつごろ受給できるかですが、HWによって違いはありますがおよそ1ヶ月~2ヶ月後になります。
補足
雇用期間とは新しい就職先の会社に雇用される期間のことです。これは再雇用手当が支給される条件です。
例えば6ヶ月しか雇用期間が無くては再雇用手当は出ませんよということです。
関連する情報