派遣社員の失業保険 1ヶ月の待機をしていられないのですが・・
派遣社員として(3ヶ月更新)1年8ヶ月働き、6月一杯で契約終了になる者です。派遣先の業務縮小により更新せずという理由で、他にも何人もの派遣社員が切られます。
1ヶ月半前に連絡があり、ハローワークその他で求職活動をしていますが難しい状況です。生活もあるので失業保険をなるべく早く受給したいのですが、派遣元に問い合わせたところ派遣終了後すぐの発行だと離職票は自己都合になるとのこと。その理由はハローワークに問い合わせたりネットで調べたりしてわかりました(1ヶ月待機云々)。
しかしこの1ヶ月間派遣元からの次の仕事の打診は一切なく、こちらから問い合わせをしても「他の方で進んでいる」仕事ばかりでした。営業担当者も知らないうちに変わっており引継ぎの挨拶などもありませんでした。「次の仕事を探す」という理由で1ヶ月待機させられるはずなのにおかしいと思います。

自己都合ですぐに離職票をもらい、ハローワークでこういった事情を話せばすぐに受給できる可能性はありますでしょうか?

可能性が低いのであれば、1ヶ月はアルバイトをしなければ生活できません。そうなれば求職活動もままなりません。何のために失業保険をかけているのかわかりません。

暗い文章で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いいたします。
自己都合の場合は3ヶ月待機となります。
他の方も自己都合で辞めた時はお金がなくても
3ヶ月待機ですよ。

貴方は1ヶ月待機にご不満なようですが3ヶ月待たされるよりずっとましではないですか?
自己都合でハローワークに行っても無駄と思います。
会社都合でなければすぐの支給は不可能です。
会社都合となる理由をきっちり通す事ができるならば良いですが
できない場合はやはり自己都合となるので3ヶ月待機となります。
現状で一ヶ月待機ならばそのほうが良いのでは?と思います。

>可能性が低いのであれば、1ヶ月はアルバイトをしなければ生活できません。
>そうなれば求職活動もままなりません。何のために失業保険をかけているのかわかりません。
3ヶ月の待機をしている人は貴方より不利な状況です。
その人達も全て失業保険をかけています。

貴方にもいろいろ生活していく上でのご都合はあると思いますが
他の方も失業保険に関して同じ条件です。
困っているからすぐに貰えると言うものではないですよ。
質問失礼します。
2月末日付で9年8ヶ月働いた会社が倒産でやむなく会社都合で解雇となります。失業保険を受けたいのですが、翌日3月1日にハローワークで申請をして待機期間、約4週間後の認定日
の説明会を受ける前にもし就職先が決まれば失業保険、再就職手当は振り込まれるのでしょうか?悠長に約1ヶ月収入源確保出来ないのは生活していくうえで厳しいもので…どなたかご存知でしたらご教授よろしくお願いします。
質問者の方の場合離職票は恐らく早くても3月中旬頃にお手元に届くと思います。(私の場合は二週間後に届きましたが、通常でも10日はかかります。)
失業手当はご存知の通りハローワークへ手続き後、最初の認定日後振込まで約1ヶ月後になります。(その間に説明会もあります。)
再就職手当は待機期間(通算7日)の満了日の翌日以降の入社日となり、幾つかの条件をクリアすれば支給となりますが再就職手当は申請してから振込まれるまでに約1ヶ月半はかかります。
(私の場合最初の説明では2ヶ月かかると言われてましたが、実際は1ヶ月半後でした)
いずれにしても退職後1ヶ月半は生活が大変かもしれませんが、頑張ってください。
ただハローワークで手続き後、全くアルバイトが出来ない訳ではありません。(規定があり詳しくはハローワークで頂くしおりに記載してあります)
失業給付金の延長や給付はできるのでしょうか?
6月に出産するため2月末で1年間勤めていた派遣会社を退社したのですが、先日その会社から人手が足りないため1ヶ月間ほど働いてくれないかと連絡がありました。
しかし、その場合は雇用保険がつかないということでした。わたしもお世話になった会社のため力になりたいのですが、その場合失業保険の給付の資格はなくなるのでしょうか?
そのお手伝いが終わってから失業保険の給付申請をおこなえばいいと思いますよ。失業保険の受給権利は離職日から最長1年間有効ですから、慌てる必要はありません。
なお、このとき、出産を控えて就業が困難になろうかと思いますので、ハローワークで受給期間の延長手続きをしてください。最初の1年に加えることができる延長期間は最長3年です。
失業保険について教えて下さい。
10月半ばで5年勤めた会社を会社都合で退社しました。
しかし、知り合いの紹介の会社で来年の2月からだと働けると言われている会社があります。
このご時世ですので是非とも働きたいのですが
働きだすまで失業保険は受給できるのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。
会社都合なので離職票提出後ひと月後位からもらえますが、倒産、解雇等により離職を余儀なくされた方で5年以上10年未満の方は例えば30歳以上45歳未満なら180日の給付日数ですので全部もらうのは難しい。50%貰える再就職手当という方法もあります。
住宅ローンの滞納について相談させてください。
現在妻との共同名義でローンを組みお互いの口座から毎月一定額の引き落としがされています。
ですがいろいろあり現在妻とは別居中で、離婚の話し合いをしながらローンの支払いは続けているという状況です。
そんな時に私の方が仕事を失ってしまいなんとか今までの貯蓄や短期の仕事等で稼ぎながら支払いなどをしています。(失業保険はありません)
ですがやっと仕事が決まりそうでそうなれば来月から収入が得られるのですが、ちょうど貯蓄がなくなりこのままいくと来月分もしくは2ヶ月ほどのローンを滞納してしまう事になりそうです。(今まで滞納はなく今月7月分も問題なく支払えました)
別居中の妻は勿論、親にも相談できそうにありません。この場合どういうふうに行動したらいいのでしょうか?すぐ銀行に相談すべきなんでしょうか?それとも前の段階でほかに相談、報告するところがあるのでしょうか?
焦っているためか考えがまとまらずわかりずらい文章になって申し訳ありませんがご助言をよろしくお願いいたします。
必要なことがあれば補足で追加いたしますのでお願いいたします。
金融機関で住宅ローン担当部署でした。
金融機関に、相談されても、答えは一つです、すぐには、差し押さえになるようにはしませんが、時期が来ればそう対応せざるえません。それ以下でもそれ以上でもありません。もちろん、毎日延滞金がつきます。

金融機関は保証会社のOKもらってますから、残りの負債は保証会社から振り込まれます。
後は、保証会社と債務者との解決になります。

今回の件は、あなただけの問題ではありません。
奥様と連帯債務者ですよね??
滞納すれば、奥様の個信に傷がつき多大な迷惑をおかけします。
そのとき貴方に責任とれるんですか?

相談できないとかのレベルの問題ではありません。
連帯債務者としての常識ある人間ならば、奥様に説明義務があることが分かるはずですが。

なので、奥様に、状況説明をし、払えない月を立て替えてもらうべきです。
奥様自身もあなたのような人を選んでしまったのですから責任はありますし、そもそも連帯債務者ならば等しく全額支払う義務があります。
すくなくとも、人様の個信に傷をつけるような行為を平然とするべきではありません。
すぐに奥様に連絡とってください。
関連する情報

一覧

ホーム