失業保険の不正受給についての質問です。
バイトの同僚が、
ハローワークの職業訓練にも通いながらそれを申告せずにバイトをし、
さらに交通手段も偽って過剰に申請しているため、
かなりお得だ、と自慢していました。
これって不正受給ですよね。
不正受給の報告はどこにすればよいのでしょうか?
↑上の方へ。
交通手段をバスで行くと偽って、実際は自転車通学してたなんてのもありますよ。
(この場合バスの定期代丸儲け)
交通手段ごまかしている人結構いると思いますよ。
私は最近まで職業訓練受けてましたが、不正受給してた人、結構いました。

たぶんハローワークに連絡されたらよいのでは?
現状を説明します。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。

話しをまとめますと、

1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。

以上の点を宜しくお願いします。
雇用保険すら掛けてない土方とかなら大丈夫ですけど登録する派遣日払いなどはバレるでしょう。バレたら失業保険が1円もくれないほか後々バレた場合3倍返しになるので悲惨な事になるでしょう。奥さん、子供の為にもやめておいてください。
会社の不正?
A社の経営が悪化したため、違う代表者をたてて、新しい会社を設立しました。
その会社にA社の事業を少しずつ移行しています。
A社は銀行からの借金があり、代表者の自宅が担保に入っているため、この会社は倒産させたくないとのこと。
銀行へはA社の社員は全員解雇し、売り上げも減少、だから借金は払えないと。
社員へはA社から新しい会社へ移る際、失業保険をもらえる期間は失業保険+足りない分を現金手渡し(という人もいました)。
その後は、新しい会社で契約社員として雇い、半年後に社員にし、
契約社員を社員にした場合に貰える補助金をもらい、それをもらったら社員を解雇。

法に触れないよう、うまくやっているつもりなようですが、

銀行にA社と新しい会社が関係してることがばれないようにとすごく気にしていたので
これを元従業員という立場で銀行へ話をすることは無意味でしょうか。
それ気が付かないならよほど巧妙なのか銀行があほです
一ヶ月や二カ月の間ばれないってのはよくあることですけどね

それと銀行に支払えないってことを言えば銀行がそれなら担保を回収しますって担保持っていけばそれまでです
金融円滑化法とかあったのでそれ使って返済猶予してもらってたとしても期限切れたから徐々に回収はきつくなって、潰れるべき会社をつぶしにかかると思われます
その為の回収会社などの準備も銀行は進めているしね(全ての金融機関でやってるかは知りませんが)

あなたの理解している部分はなんとなくの表面的部分でそうでない交渉が銀行としっかりと行われている可能性があります


ただ、補助金の不正受給などがあるのであればそれを労基署等の担当部署へ告発することは意味がありますし大きな影響を与える可能性があります
きちんと受給の要件を守って可能な限り補助金や助成金がもらえるよに努力しているだけなら何の効果もありませんが
不正受給で返金など求められる場合は、それが銀行が取引停止などを決断するきっかけとなる可能性もあります

法に触れていないなら問題はありませんよ
失業保険受給中に日払い・日雇いのアルバイトをして、職安にアルバイトをし賃金を得ていたことを報告していなかったとします。
バイト先からは現金のみ支給してもらって、帳簿に載らないようにしてもらい、給与明細などもらわなかったとしても、不正受給として密告などされれば、バレて受給ストップ・返還・罰則等の対象になるでしょうか? 書類上は証拠が残らないので大丈夫なような気がするのですが。
密告でバレるケースは案外多いそうですよ。
バレたら受給ストップです。

更に不正受給分は最高3倍にして取られます。
うちで働いている調理人が居るのですが今年の2月から働いています。給料は毎月手渡しにしており、ある時その調理人が携帯で話してるのを聞いてしまいました。
失業保険も貰ってるとの事です。ちゃんと給料も渡しててるのに失業保険も貰ってるなんて頭に来ます!どうすれば良いのでしょうか?大田区から来てるのでそこのハローワークに聞けば良いですか?それとも税理士と相談したのが良いですか?良いアドバイスをお願いいたします。
雇用保険の不正受給は犯罪ですから、ハローワークにちくってください。

その従業員は、あなたの店の雇用保険に加入させていないのですか? 1週間の所定労働時間が20時間未満なのでしょうか?

もし、雇用保険に加入させていないのなら、通報することで、あなたの店が雇用保険に加入させていないことが、問題になるかもしれません。

腹が立つ気持ちは分かりますが、良く考えて行動するようにしてください。
失業保険、住民税、夫の扶養について詳しい方教えてください。

少し複雑で、なおかつどこに聞いたらいいのかわからなかったため、なんでもいいので教えてください。
私は昨年の7月に入籍、今年の2月に結婚式をしました。


私の仕事の状態なのですが、
昨年の10月に派遣の長期の契約が切れてしまい、社会保険も継続できなくなりました。

その後も派遣の仕事を希望したのですが、結婚したことが理由なのか急になかなか
採用が決まらなくなって11月の1ヶ月無職になりました。

その後、短期でなんとか12月だけの1ヶ月間の仕事が決まり働くことができました。
派遣会社で年末調整もしてもらいました。

今年の1月からも引き続いて仕事を希望したのですが、またもなかなか決まらず
短期の仕事しか採用されなく2月~3月までの仕事をこなしました。


いままで派遣として長く勤務してきましたが、こんなに採用されない状態になったのは初めてであり、
限界を感じたため、4月になって初めて失業保険を申請しました。

会社都合扱いの為、すぐに給付されることになりました。

この時、はじめは何も知らなかったため、
夫の会社に扶養の申請を同じ月に行いました。


失業保険と夫の扶養の申請を同時にしている間、
ネット等で調べていて、

“失業保険受給中は扶養に入れない”というご意見を多く発見したため、

“あ~だめなんだ”と思っていました。


しかし、なぜだか夫の扶養に入ることができたのです。

夫の会社は私が失業保険を受給することは知っているはずです。

しかも失業保険の日額が5000円を越えるため、

3600円以下(だったかな)という規定にも当てはまりません。

質問①こんなことってあるんでしょうか?


質問②ネットで調べている時、“失業保険をもらうため夫の扶養から抜く”という作業は

自分でしなければならないという意見も見つけました。

自分でしないと誰からも指摘がこないものなのですか?

扶養判定をする人は、申請のあった人のこういう事情まで調べないものなのでしょうか?


また、このまま何もせずに夫の扶養に入り、なおかつ失業保険を受給したことがバレた場合、

なにか罰則はあるのでしょうか?

どういったことをするとバレる可能性があるのでしょう。


正直なところ、今回住民税の増税により請求額が倍以上10万を越えてしまい、
泣きそうです・・・。生活ができないです。
結婚した後に、まさかこんな状況に陥るとは思わず、貯金もかなり使ってしまいました。
結婚式なんてするんじゃなかったと後悔しています。


わけがわからない文章ですいません。
ネットで調べてもいろいろな意見があり、らちがあかない状態です。
よろしくお願いします
①失業保険の基本手当の日額が3,612円以上であれば、その間は健康保険の扶養には入ってはいけません。
②ご主人がしなければいけません。
後日、被扶養者の認定基準に満たしてないと判明した場合は遡って被扶養者、国民年金第3号被保険者を外され、その間に健康保険を使っていた場合は全額請求されます。
遡って国民健康保険料、国民年金保険料も納めることになります。
関連する情報

一覧

ホーム