失業保険と扶養について質問です。
ネットで色々検索しましたが、良く分からないので教えてください。
12月末自己都合で退職し、失業保険給付手続き中です。
1月1日付で夫の扶養に入りました。
失業給付金の日額が3612円以上の場合は、3612×30×12=130万円超となるために、受給期間中は扶養となることが出来ないけど、給付額が年間130万以下なら扶養に入ったままで大丈夫とありました。
失業保険の待機期間中は扶養のままでOKだけど、失業保険の給付が始まったら扶養は抜けて、
国民年金と国民健康保険に加入しなくてはいけないと思ってました。
今日職安へ失業保険の申請に行きましたが、給付期間は120日間との事。
日額いくら給付されるか分かりませんが、過去6ヶ月間の税込み月収は平均して毎月20万位です。
上記のように給付額が年間130万以下なら扶養に入ったまま、失業保険の給付を受けて大丈夫なのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
ネットで色々検索しましたが、良く分からないので教えてください。
12月末自己都合で退職し、失業保険給付手続き中です。
1月1日付で夫の扶養に入りました。
失業給付金の日額が3612円以上の場合は、3612×30×12=130万円超となるために、受給期間中は扶養となることが出来ないけど、給付額が年間130万以下なら扶養に入ったままで大丈夫とありました。
失業保険の待機期間中は扶養のままでOKだけど、失業保険の給付が始まったら扶養は抜けて、
国民年金と国民健康保険に加入しなくてはいけないと思ってました。
今日職安へ失業保険の申請に行きましたが、給付期間は120日間との事。
日額いくら給付されるか分かりませんが、過去6ヶ月間の税込み月収は平均して毎月20万位です。
上記のように給付額が年間130万以下なら扶養に入ったまま、失業保険の給付を受けて大丈夫なのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
失業給付の全部の金額が130万ではなく、あくまで1年間もらったとしたら130万超える金額だったら扶養に入れないということです。
ですから、おっしゃるとおり日額が3612円を超えたら扶養にはなれません。待機期間中はおそらく加入できるとおもうのですが、旦那さんの会社の規定によりますので(待機期間中でも入れないとなってる会社もあるそうです)確認してもらって下さい。
ちなみに失業前の平均賃金が20万でしたら間違いなく扶養の範囲の日額にはなりません。
ですから、おっしゃるとおり日額が3612円を超えたら扶養にはなれません。待機期間中はおそらく加入できるとおもうのですが、旦那さんの会社の規定によりますので(待機期間中でも入れないとなってる会社もあるそうです)確認してもらって下さい。
ちなみに失業前の平均賃金が20万でしたら間違いなく扶養の範囲の日額にはなりません。
50代で家庭教師は無理ですか?
今年50歳になる失業中の男性です。30代後半まで某有名メーカーでエンジニアとして働いていました。その後転職(Uターン就職)に失敗し、人材派遣会社で昨年4月まで電子回路系エンジニアとして働いていましたが、契約期間終了であえなく失業。失業保険もそこをつき、再就職先を探しております。ですが不況のおり、50のろーとるエンジニアなど再就職できるはずもなく、アルバイトで生活しております。さて求人誌を眺めておりますと、ときどき家庭教師・塾講師の求人募集があります。アルバイトもありますがプロ(正社員、契約社員)もあるようです。私は小さいころから、勉強しか得意なものがありませんでした。教えることもそこそこ自信があります。それで第2の職業としてプロ家庭教師や塾講師を考えています。正社員など望んではいませんが、そこそこの収入で暮らしていければと考えています。あまいでしょうか?できれば現在プロ家庭教師として生計を立てていらっしゃる方の意見などお願いします。仙台近郊にすんでいます。
今年50歳になる失業中の男性です。30代後半まで某有名メーカーでエンジニアとして働いていました。その後転職(Uターン就職)に失敗し、人材派遣会社で昨年4月まで電子回路系エンジニアとして働いていましたが、契約期間終了であえなく失業。失業保険もそこをつき、再就職先を探しております。ですが不況のおり、50のろーとるエンジニアなど再就職できるはずもなく、アルバイトで生活しております。さて求人誌を眺めておりますと、ときどき家庭教師・塾講師の求人募集があります。アルバイトもありますがプロ(正社員、契約社員)もあるようです。私は小さいころから、勉強しか得意なものがありませんでした。教えることもそこそこ自信があります。それで第2の職業としてプロ家庭教師や塾講師を考えています。正社員など望んではいませんが、そこそこの収入で暮らしていければと考えています。あまいでしょうか?できれば現在プロ家庭教師として生計を立てていらっしゃる方の意見などお願いします。仙台近郊にすんでいます。
副業で個人契約の家庭教師をしている30代です
学生のときに、6年間の塾講師を経験しています
私の場合は成績不振の生徒を専門に教えています
どちらかというと解答テクニックを教えるというよりも
自主学習(家庭学習)の管理をしている感じです
学習機会を増やすことを旨としています。スパルタです
生徒探しは生徒の親御さんのクチコミのみです
自分の特色を出し、かつ、人気・評価が高ければ
需要を生み出すことは可能です
しかしながら・・・
塾業界における講師というのは「人気商売」です
人気=集客能力のない講師は淘汰されてしまいます
残酷な話ですが、年齢や見た目も人気には影響します
生徒・保護者からの評価は理不尽なものも多数あります
わたしは副業ですので気楽にやっておりますが、
生計を立てるとなると・・・??
一般論として生計を立てるほどの収入は見込めません
現存する学習塾の雇われでは10万前後が相場です
自ら胴元(塾長とか)にならないと難しいと私は思います
学生のときに、6年間の塾講師を経験しています
私の場合は成績不振の生徒を専門に教えています
どちらかというと解答テクニックを教えるというよりも
自主学習(家庭学習)の管理をしている感じです
学習機会を増やすことを旨としています。スパルタです
生徒探しは生徒の親御さんのクチコミのみです
自分の特色を出し、かつ、人気・評価が高ければ
需要を生み出すことは可能です
しかしながら・・・
塾業界における講師というのは「人気商売」です
人気=集客能力のない講師は淘汰されてしまいます
残酷な話ですが、年齢や見た目も人気には影響します
生徒・保護者からの評価は理不尽なものも多数あります
わたしは副業ですので気楽にやっておりますが、
生計を立てるとなると・・・??
一般論として生計を立てるほどの収入は見込めません
現存する学習塾の雇われでは10万前後が相場です
自ら胴元(塾長とか)にならないと難しいと私は思います
仕事と失業保険について
長い話で申し訳ありません。
先日も貰えるお金について質問させて頂いたの者です。
今の状況
・23歳 フリーター 社会
保険に加入1年以上
・妊娠23週
・仕事先は、飲食店(フランチャイズ)で11月の下旬から産休&育児休暇を貰う予定でした
・働いてる店舗が閉店となり、同じ系列の店舗に受け入れ先があるか上司達が探している最中です
こんな感じでした。
今日、店の人に聞いた話によると6店舗受け入れ先が見つかったようなのですが、私はもう23週で1ヶ月半くらいしか働けないので新しい店舗でも雇ってくれるか怪しいらしいのです。
やはり、このくらいの時期になると同じグループ系列の店舗でも受け入れは難しいのでしょうか?
また、受け入れ先が見つからなかった場合、失業保険など受けれるのでしょうか?
質問が長くてすみません。
長い話で申し訳ありません。
先日も貰えるお金について質問させて頂いたの者です。
今の状況
・23歳 フリーター 社会
保険に加入1年以上
・妊娠23週
・仕事先は、飲食店(フランチャイズ)で11月の下旬から産休&育児休暇を貰う予定でした
・働いてる店舗が閉店となり、同じ系列の店舗に受け入れ先があるか上司達が探している最中です
こんな感じでした。
今日、店の人に聞いた話によると6店舗受け入れ先が見つかったようなのですが、私はもう23週で1ヶ月半くらいしか働けないので新しい店舗でも雇ってくれるか怪しいらしいのです。
やはり、このくらいの時期になると同じグループ系列の店舗でも受け入れは難しいのでしょうか?
また、受け入れ先が見つからなかった場合、失業保険など受けれるのでしょうか?
質問が長くてすみません。
ううん……その店舗次第ですねぇ。
妊婦さんのたち仕事は体調も気になりますし、そろそろいつもの服もお腹周りがきつくなる頃だと思います。
経験者である点はありがたいのですが、入ってすぐに産休に入るし……私ならお断りするかもしれません。
産前は復職予定でもいざ出産が終わると「子供が小さいうちは家にいたい」と思うお母さんは少なくないですし、状況も変わります。保育園がいっぱいで入れない、などの問題で復職を断念するお母さんもいらっしゃいました。「育児休暇明け」に必ず戻ってくれる、保障がないんですね。
まあこれは個人的な考えなので、受け入れ側の回答を待ってみましょう。
さて、受け入れ先が見つからなかった時の失業保険です。
この保険ですが、失業したらすべての人に給付があるのか……というと、少し違います。
おおきな条件として二つあり
・加入期間が足りている
離職日から過去二年間に12ヶ月。ただし、賃金支払いの基礎となった日が少ない場合は、ひと月として認められない場合がある。
・働ける状態にあり、求職活動を行えること
です。加入期間が足りているか、は一度確認してみて下さい。
さて問題となる「働ける状態にあり求職活動を行える」です。
一般に、「出産・育児・介護・病気療養」などで辞めた方にすぐ求職活動は難しいですよね。
雇用保険は給付日数に応じて、「申請できる期間」が決まっています。五年未満だと給付日数はおおむね「90日」、期限は「1年」です。
この申請できる期間ですが、「申請だけ」ではなく、「給付を貰い終える」必要があります。給付前や給付中に期限の「一年」が来てしまうと、そこで支給を受ける権利はなくなります。
自己都合の場合
「申請」-「7日の待機期間」-「3ヶ月の給付制限」
を経て実際お金を受け取れる「給付期間」が始まります。申請から貰い終えるまで、最低でも半年と一週間、かかるんですね。
これまた、これから出産予定の人には厳しい条件です。
そういう時はもらえないのか……というと、「期間の延長」の手続きをしておきます。タイムリミットを伸ばしておくことで、産後に求職活動できるようになったら、給付を受けることができるようになります。
ただ、これもずっとは伸ばせないので(何年のばせるのかちょっと思い出せないんです……すみません)、時効を申請時に必ず確認しておきましょう。
妊婦さんのたち仕事は体調も気になりますし、そろそろいつもの服もお腹周りがきつくなる頃だと思います。
経験者である点はありがたいのですが、入ってすぐに産休に入るし……私ならお断りするかもしれません。
産前は復職予定でもいざ出産が終わると「子供が小さいうちは家にいたい」と思うお母さんは少なくないですし、状況も変わります。保育園がいっぱいで入れない、などの問題で復職を断念するお母さんもいらっしゃいました。「育児休暇明け」に必ず戻ってくれる、保障がないんですね。
まあこれは個人的な考えなので、受け入れ側の回答を待ってみましょう。
さて、受け入れ先が見つからなかった時の失業保険です。
この保険ですが、失業したらすべての人に給付があるのか……というと、少し違います。
おおきな条件として二つあり
・加入期間が足りている
離職日から過去二年間に12ヶ月。ただし、賃金支払いの基礎となった日が少ない場合は、ひと月として認められない場合がある。
・働ける状態にあり、求職活動を行えること
です。加入期間が足りているか、は一度確認してみて下さい。
さて問題となる「働ける状態にあり求職活動を行える」です。
一般に、「出産・育児・介護・病気療養」などで辞めた方にすぐ求職活動は難しいですよね。
雇用保険は給付日数に応じて、「申請できる期間」が決まっています。五年未満だと給付日数はおおむね「90日」、期限は「1年」です。
この申請できる期間ですが、「申請だけ」ではなく、「給付を貰い終える」必要があります。給付前や給付中に期限の「一年」が来てしまうと、そこで支給を受ける権利はなくなります。
自己都合の場合
「申請」-「7日の待機期間」-「3ヶ月の給付制限」
を経て実際お金を受け取れる「給付期間」が始まります。申請から貰い終えるまで、最低でも半年と一週間、かかるんですね。
これまた、これから出産予定の人には厳しい条件です。
そういう時はもらえないのか……というと、「期間の延長」の手続きをしておきます。タイムリミットを伸ばしておくことで、産後に求職活動できるようになったら、給付を受けることができるようになります。
ただ、これもずっとは伸ばせないので(何年のばせるのかちょっと思い出せないんです……すみません)、時効を申請時に必ず確認しておきましょう。
40代の再就職。家族持ちなので正社員求人を探しています。
結婚15年目で6歳の娘が1人いる家族です。
昨年 主人が会社を解雇され失業保険でなんとか繋いでいます。
しかし失業して9ヶ月以上経ち、就活をしているのですがまだ見つかりません。リクルート登録とハロワ等で8社ほど面接を受けましたが、どこも異常に残業がきついとか社長が893ふうだったりと、まともな会社がなく、正社員で探しているのですが途方に暮れています。
私は5社ほど転職歴ありますが、主人は高卒で働き、44歳の今まで一度も転職しなかったのです。
だから、この年齢で初めての再就職。プライドは捨ててねと助言してあります。
しかし本人もスロースターターで私から見てイライラする就活です。もっとどんどん面接を受けて、ある程度は「なんでもやってやる!」くらいの勢いがほしいのですが、世間知らずでプライドだけ高い主人は派遣やバイトもつなぎもせず、コツコツとゆっくり仕事を探しています。
娘も今年小学生で、お金もかかるし、貯金もどんどん減っているので焦っています。
9ヶ月以上も無職で家にいることが多いのでイライラします。ちなみに娘は自閉症で私の援助も必要で、私自身もうつ病を抱えているので、私が働くのはかなり無理がある状態です。
主人は高卒で電子機器関係の製造業を主にやってきました。経理も少しできますが、そっちは未熟。電気関係の簡単な資格とフォークの資格はあり、国家試験の電気技術もほしいので、そっちも試験を受けましたが、4度落ちました。
このようなスキルで、44才で、家族持ち、正社員なんて簡単に見つかるとは思えません。
毎日不安です。神奈川に住んでいるのである程度の給料もないと共働きしないとならず。
果たしてどれくらい頑張れば見つかるのでしょうか?
どうしたら正社員の仕事に就けるでしょうか?
求めている職業は電気関係・製造か、経理です。
支離滅裂ですみません。アドバイスを求めています。
結婚15年目で6歳の娘が1人いる家族です。
昨年 主人が会社を解雇され失業保険でなんとか繋いでいます。
しかし失業して9ヶ月以上経ち、就活をしているのですがまだ見つかりません。リクルート登録とハロワ等で8社ほど面接を受けましたが、どこも異常に残業がきついとか社長が893ふうだったりと、まともな会社がなく、正社員で探しているのですが途方に暮れています。
私は5社ほど転職歴ありますが、主人は高卒で働き、44歳の今まで一度も転職しなかったのです。
だから、この年齢で初めての再就職。プライドは捨ててねと助言してあります。
しかし本人もスロースターターで私から見てイライラする就活です。もっとどんどん面接を受けて、ある程度は「なんでもやってやる!」くらいの勢いがほしいのですが、世間知らずでプライドだけ高い主人は派遣やバイトもつなぎもせず、コツコツとゆっくり仕事を探しています。
娘も今年小学生で、お金もかかるし、貯金もどんどん減っているので焦っています。
9ヶ月以上も無職で家にいることが多いのでイライラします。ちなみに娘は自閉症で私の援助も必要で、私自身もうつ病を抱えているので、私が働くのはかなり無理がある状態です。
主人は高卒で電子機器関係の製造業を主にやってきました。経理も少しできますが、そっちは未熟。電気関係の簡単な資格とフォークの資格はあり、国家試験の電気技術もほしいので、そっちも試験を受けましたが、4度落ちました。
このようなスキルで、44才で、家族持ち、正社員なんて簡単に見つかるとは思えません。
毎日不安です。神奈川に住んでいるのである程度の給料もないと共働きしないとならず。
果たしてどれくらい頑張れば見つかるのでしょうか?
どうしたら正社員の仕事に就けるでしょうか?
求めている職業は電気関係・製造か、経理です。
支離滅裂ですみません。アドバイスを求めています。
質問文を読む限り、非常に焦っている様子が伝わってきます。
無職の旦那さんがバイトもせずに家に居れば、ストレスも溜まることでしょう。心情お察しします。
まず、44歳正社員、求人数は少ないのは確かですが、世の中には50代で再就職を探している人も非常に多いです。私は、質問者さんの家よりももっと深刻なご家庭を沢山見てきていますので、これだけはお伝えしたいと思います。まずは、必要以上に焦らないこと、そして焦らせないことです。バイト探しならともかく、転職において焦るのだけは禁物です。ご家族に出来るのは「何で仕事見つけないの!」と追い詰めることより「大丈夫、あなたを信じているから」と、嘘でも良いので言ってあげてください。北風より太陽の方が、人は動き出しますよ。
そして、もし冷静に話しが出来そうな場があれば、就職活動の窓口を広げるように言ってあげて下さい。リクルートとHWだけでなく、HW以外にも登録出来る公的機関があれば探して登録する、人材紹介会社を検索して、それも登録出来そうな所は積極的に足を運んで登録して下さい。有料求人媒体も、リクルート以外にもマイナビやエンジャパンなどに履歴書を登録することも出来ます。企業は、人を採用する時には色んな媒体を使いわけますので、窓口が広ければ広いほど、色んな求人に出会えるはずです。後、数は少ないでしょうが紹介予定派遣も使えますね。
どのくらい頑張れば仕事にありつけるか、それはもう「運」としか言いようがないです。タイミングよくはまれば、直ぐに決まっていきますし、はまらなければ遅くなります。その運とタイミングを数多くひきつけるためにも、導線を増やすのは大切なことですよ。最後に、ご主人は44歳で仕事をなくして、次の仕事も決まらずに、今どんどん居場所がなくなっていっている状況です。社会との繋がりがないことは、男性にとって、とても哀しいことなのだと思います。せめて、質問者さんが家庭での居場所を作ってあげて下さいね。
ここは旦那をどううまく乗せられるか、妻の腕の見せ所なのだと私は思います。
無職の旦那さんがバイトもせずに家に居れば、ストレスも溜まることでしょう。心情お察しします。
まず、44歳正社員、求人数は少ないのは確かですが、世の中には50代で再就職を探している人も非常に多いです。私は、質問者さんの家よりももっと深刻なご家庭を沢山見てきていますので、これだけはお伝えしたいと思います。まずは、必要以上に焦らないこと、そして焦らせないことです。バイト探しならともかく、転職において焦るのだけは禁物です。ご家族に出来るのは「何で仕事見つけないの!」と追い詰めることより「大丈夫、あなたを信じているから」と、嘘でも良いので言ってあげてください。北風より太陽の方が、人は動き出しますよ。
そして、もし冷静に話しが出来そうな場があれば、就職活動の窓口を広げるように言ってあげて下さい。リクルートとHWだけでなく、HW以外にも登録出来る公的機関があれば探して登録する、人材紹介会社を検索して、それも登録出来そうな所は積極的に足を運んで登録して下さい。有料求人媒体も、リクルート以外にもマイナビやエンジャパンなどに履歴書を登録することも出来ます。企業は、人を採用する時には色んな媒体を使いわけますので、窓口が広ければ広いほど、色んな求人に出会えるはずです。後、数は少ないでしょうが紹介予定派遣も使えますね。
どのくらい頑張れば仕事にありつけるか、それはもう「運」としか言いようがないです。タイミングよくはまれば、直ぐに決まっていきますし、はまらなければ遅くなります。その運とタイミングを数多くひきつけるためにも、導線を増やすのは大切なことですよ。最後に、ご主人は44歳で仕事をなくして、次の仕事も決まらずに、今どんどん居場所がなくなっていっている状況です。社会との繋がりがないことは、男性にとって、とても哀しいことなのだと思います。せめて、質問者さんが家庭での居場所を作ってあげて下さいね。
ここは旦那をどううまく乗せられるか、妻の腕の見せ所なのだと私は思います。
雇用保険(失業保険)に詳しい方に質問です。この度雇用保険の手続きをし3ヶ月の給付制限に入りましたそこでこの3ヶ月の間にアルバイトをしたいと思っています。内容が週3の5.5時間の希望でや
りたいと思っております。この内容で雇用保険に影響なくできるか教えてください。
りたいと思っております。この内容で雇用保険に影響なくできるか教えてください。
給付制限期間中は、バイトしても大丈夫です
きちんと申告しても、支給額は変わらず貰えます
この期間なら、いくら働いても全く問題ないです
問題は、給付制限後(給付期間中)もバイトする場合です
収入があるのでバイトをした日の「手当」は、繰り越される。
ただ、繰り越されるだけで、貰えるので損はしない。
週に20時間以上働くと、就職したと認定されてしまう可能性があるので、気をつけなきゃいけないけど、週3の5.5時間なら大丈夫
でも、バイトって「忙しいから延長で」なんて場合もあるし、「どうしても今週もう一日多く出て」なんて場合もあるかも。
そうなると20時間を超えて就職扱いになってしまうかも。
このあたりのことは、ハロワによっても多少違うので就職相談の窓口で何度も訊いたほうがいいよ
あなたの質問の内容では、雇用保険に影響なくバイトできます(給付制限中はもちろん、給付後も。)
バイトした日の手当は繰り越されるけどね。
きちんと申告しても、支給額は変わらず貰えます
この期間なら、いくら働いても全く問題ないです
問題は、給付制限後(給付期間中)もバイトする場合です
収入があるのでバイトをした日の「手当」は、繰り越される。
ただ、繰り越されるだけで、貰えるので損はしない。
週に20時間以上働くと、就職したと認定されてしまう可能性があるので、気をつけなきゃいけないけど、週3の5.5時間なら大丈夫
でも、バイトって「忙しいから延長で」なんて場合もあるし、「どうしても今週もう一日多く出て」なんて場合もあるかも。
そうなると20時間を超えて就職扱いになってしまうかも。
このあたりのことは、ハロワによっても多少違うので就職相談の窓口で何度も訊いたほうがいいよ
あなたの質問の内容では、雇用保険に影響なくバイトできます(給付制限中はもちろん、給付後も。)
バイトした日の手当は繰り越されるけどね。
私はひどい親なんでしょうか?二女が大学生なんですが「友達はみんなバイトしてるけど親からお小遣いをもらってるし携帯代も払ってもらってる。なんでうちはお小遣いくれないの!」とたびたび責め立てられます。
もちろんバイトはしていて(お金がほしいと言うわりには週に2・3回、月3~5万程度)そこから自分でウィルコムの代金は払ってます。ドコモの代金は私が払ってましたが、来月からは自分で払いなさいと言ったら先ほどのような事を言います。洋服等も自分で買わせてます。自宅通学でお弁当を持たせてますし定期代も学費も出してます。運転免許を取らせてやり軽自動車も買ってやりました。でも、ガソリンは自分で入れなさいと言うと「車なんか買うから悪い!友達と出かける時に私が車を出すことになるからガソリン代がたくさんかかる!」と言います。お小遣いもやれるもんならやりたいですけど旦那の残業代が減り、私も病み上がり(今年1月に乳がんの手術をし、4回の抗がん剤治療が7月に終わり最近少し髪の毛が生えてきました。)で失業保険をもらいながらなんとかやりくりしてますが毎月注射と薬代で2万かかりますし、旦那の昔の借金を返したりしてるのでほんとに大変なんです。そんな状況を娘にも言ってはいるのですが自分の言い分が通らないとわめき散らします。私が入院中も家事などほとんどせず、私の体を心配してくれてる様子もありません。大学も私が勧めた大学に本人も納得して入学したはずなのですが何か不都合なことがあると「行きたくて行った大学じゃない!」と言いますが大学生活は楽しそうです。生まれた時からかわいくてかわいくてしょうがなく、大事に育ててきたつもりなんですが・・・なんでこんなふうに育ってしまったのでしょうか?大学生のお子さんをお持ちの方、お小遣い等どうしてますか?こんな娘にどう対処すればよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。
もちろんバイトはしていて(お金がほしいと言うわりには週に2・3回、月3~5万程度)そこから自分でウィルコムの代金は払ってます。ドコモの代金は私が払ってましたが、来月からは自分で払いなさいと言ったら先ほどのような事を言います。洋服等も自分で買わせてます。自宅通学でお弁当を持たせてますし定期代も学費も出してます。運転免許を取らせてやり軽自動車も買ってやりました。でも、ガソリンは自分で入れなさいと言うと「車なんか買うから悪い!友達と出かける時に私が車を出すことになるからガソリン代がたくさんかかる!」と言います。お小遣いもやれるもんならやりたいですけど旦那の残業代が減り、私も病み上がり(今年1月に乳がんの手術をし、4回の抗がん剤治療が7月に終わり最近少し髪の毛が生えてきました。)で失業保険をもらいながらなんとかやりくりしてますが毎月注射と薬代で2万かかりますし、旦那の昔の借金を返したりしてるのでほんとに大変なんです。そんな状況を娘にも言ってはいるのですが自分の言い分が通らないとわめき散らします。私が入院中も家事などほとんどせず、私の体を心配してくれてる様子もありません。大学も私が勧めた大学に本人も納得して入学したはずなのですが何か不都合なことがあると「行きたくて行った大学じゃない!」と言いますが大学生活は楽しそうです。生まれた時からかわいくてかわいくてしょうがなく、大事に育ててきたつもりなんですが・・・なんでこんなふうに育ってしまったのでしょうか?大学生のお子さんをお持ちの方、お小遣い等どうしてますか?こんな娘にどう対処すればよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。
私も大学生でケータイ代も払ってもらってるし定期、お弁当は与えてもらっているし‥お小遣いも貰っていますが、お金が欲しいというのならもっとアルバイトを増やすとか、要らないものを売るとか、色々な方法があると思いますよ。
私もお小遣いでは足りないな、と感じてバイトを二つ掛け持ちしていて週に4~5日は入っています。それで自由に使えるお金が月に6~7万円程。友達とのお付き合いや欲しいものを買っても余るくらいですね。
お子様は失礼を承知で言えば甘えすぎです。私も相当甘やかされていると思いますが‥同じ位の年の者からすると、車まで買って貰ってんのにガソリン代?甘えすぎです。貴女、もし突然一人で生きていかなければいけなくなったら直ぐに破綻してしまいますよ。若い内にお金の使い方を学びましょう。同じ大学生でもそれくらい分かります。これから先は就活、卒業、就職とお金が掛かることばかりなのですから。行きたい大学じゃない?なら退学していっそ働いたら如何ですか?そうしたらお金もたくさん手に入りますよ?少しは親御さんに感謝する心をもって下さい。‥と。
お母さんにしては、既にほかの方が仰っていましたが、甘やかしすぎでしょう。
考えて下さい。将来、自立して就職するとします。彼女は手持ちのお金が無くなり実家に電話します。「お金が無くなったから振り込んで」と。このままだといくら振り込んでも足りませんよ?彼女は友人からお金を借りるのですか?社会人にもなってそんな事をすると信用を無くしますよ?あまりにお金使いが荒いと人から一線引かれてしまうかもしれませんよ?自分の娘が大切ならきちんとお金の大切さを教えてあげて下さい。
只でさえ不景気な世の中なのに質問者様の娘さんは余りにもわがまますぎると思い長々と回答させていただきました。
文面のみから判断した結果なのでお気に触りましたら失礼しました。
私もお小遣いでは足りないな、と感じてバイトを二つ掛け持ちしていて週に4~5日は入っています。それで自由に使えるお金が月に6~7万円程。友達とのお付き合いや欲しいものを買っても余るくらいですね。
お子様は失礼を承知で言えば甘えすぎです。私も相当甘やかされていると思いますが‥同じ位の年の者からすると、車まで買って貰ってんのにガソリン代?甘えすぎです。貴女、もし突然一人で生きていかなければいけなくなったら直ぐに破綻してしまいますよ。若い内にお金の使い方を学びましょう。同じ大学生でもそれくらい分かります。これから先は就活、卒業、就職とお金が掛かることばかりなのですから。行きたい大学じゃない?なら退学していっそ働いたら如何ですか?そうしたらお金もたくさん手に入りますよ?少しは親御さんに感謝する心をもって下さい。‥と。
お母さんにしては、既にほかの方が仰っていましたが、甘やかしすぎでしょう。
考えて下さい。将来、自立して就職するとします。彼女は手持ちのお金が無くなり実家に電話します。「お金が無くなったから振り込んで」と。このままだといくら振り込んでも足りませんよ?彼女は友人からお金を借りるのですか?社会人にもなってそんな事をすると信用を無くしますよ?あまりにお金使いが荒いと人から一線引かれてしまうかもしれませんよ?自分の娘が大切ならきちんとお金の大切さを教えてあげて下さい。
只でさえ不景気な世の中なのに質問者様の娘さんは余りにもわがまますぎると思い長々と回答させていただきました。
文面のみから判断した結果なのでお気に触りましたら失礼しました。
関連する情報