32歳女です(*^。^*)9月20日で今の会社を退職します。10年間勤めました。今の会社に勤めながら就職活動するのは無理なので退職してからの就職活動になります。当分は旦那の給料でやっていくつもりなので、ゆっくり次の職を探すのですが、失業保険は今の会社で勤めてた分だけになるのですか?今の会社に勤める前に3年間別の会社にいたんですが、前の会社を辞めてすぐ(一週間後位)に今の会社に来たので失業保険は1回も貰ったことがありません。10年+3年分の失業保険が貰えるのでしょうか?それとも今の会社の分だけでしょうか???
今の会社に就職したときに、その証明を書いてもらってハローワークに
提出しましたか?
全く失業給付を受けなかった場合に限り合算して支給を受けられる制度が
ありますが、手続きをしていなかったのならば無理です。
提出しましたか?
全く失業給付を受けなかった場合に限り合算して支給を受けられる制度が
ありますが、手続きをしていなかったのならば無理です。
病気で退職→失業保険の給付について
病気療養のため4カ月仕事(正社員)を休職しました。
その後、医師から就業許可がおりましたが、現職の仕事は通勤も遠くハードワークのため、近くでパートから社会復帰したいと思い、退職することにしました。
病気での退職だと3け月待たずに7日間で受給出来ると聞きましたが、私の場合全く仕事や求職活動が出来ない状態という程ではないのでそれにはあたらないでしょうか?
またもし3カ月待たなければいけないのであれば、今まで休職してたこともあり貯金も無く、生活出来ないのでパートを始めようと思います(生活のためには週3日程度は働かなければなりません)が、その場合失業保険は受給出来なくなってしまいますよね?
そうなると病気の体にムチ打って働く収入より、働かないで失業保険をもらった方が収入が倍くらいになってしまうので、正直やりきれない気持ちになってしまうのですが、どうしようもないことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
病気療養のため4カ月仕事(正社員)を休職しました。
その後、医師から就業許可がおりましたが、現職の仕事は通勤も遠くハードワークのため、近くでパートから社会復帰したいと思い、退職することにしました。
病気での退職だと3け月待たずに7日間で受給出来ると聞きましたが、私の場合全く仕事や求職活動が出来ない状態という程ではないのでそれにはあたらないでしょうか?
またもし3カ月待たなければいけないのであれば、今まで休職してたこともあり貯金も無く、生活出来ないのでパートを始めようと思います(生活のためには週3日程度は働かなければなりません)が、その場合失業保険は受給出来なくなってしまいますよね?
そうなると病気の体にムチ打って働く収入より、働かないで失業保険をもらった方が収入が倍くらいになってしまうので、正直やりきれない気持ちになってしまうのですが、どうしようもないことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
まだ、退職されていないのなら、会社に手続きをしてもらい、傷病手当を貰いながら、もう少し身体を休めてはいかがですか?
退職すれば、会社都合の場合ハローワークに申請後、翌日から失業手当が支給されることになります。
また、退職の理由が自己都合であれば、3カ月後になります。
なお、失業手当は、直近6カ月の月給の平均の7割くらいは支給されると思いますので、退職されて勤務するパートのお給料を比較して、どちらが特になるのかをきちんと計算するべきだと思います。
ただ、3ヶ月間は身体の無理を押してパートにでなければならなくなるので、やはり傷病手当の申請か、もしくは失業手当をもらえるまで、我慢しているかのどちらかだと思います。
お体、早く良くなるとよいですね。
〔補足後〕
傷病手当がもらえないのであれば、やはりパートにでるから始めたほうがいいですよね。
体に負担も少ないし・・・
家の近所で、パートのお仕事を探してみるのが一番良いのではないでしょうか?
退職すれば、会社都合の場合ハローワークに申請後、翌日から失業手当が支給されることになります。
また、退職の理由が自己都合であれば、3カ月後になります。
なお、失業手当は、直近6カ月の月給の平均の7割くらいは支給されると思いますので、退職されて勤務するパートのお給料を比較して、どちらが特になるのかをきちんと計算するべきだと思います。
ただ、3ヶ月間は身体の無理を押してパートにでなければならなくなるので、やはり傷病手当の申請か、もしくは失業手当をもらえるまで、我慢しているかのどちらかだと思います。
お体、早く良くなるとよいですね。
〔補足後〕
傷病手当がもらえないのであれば、やはりパートにでるから始めたほうがいいですよね。
体に負担も少ないし・・・
家の近所で、パートのお仕事を探してみるのが一番良いのではないでしょうか?
兄弟、姉妹は他人のはじまり。。。といいますね。
今、実姉の付き合い方で思うことがあります。
2年前に私は失業保険を貰う身でした。(主人の体調が悪くて私が働いていたのですが、不景気で退職を余技なくされた)
保険のおかげでなんとか生活をしていたのですが、姉から「失業保険入ったんでしょ、私の子供たちにお年玉ちょうだい」と催促されました。
姉の子がかわいいので私もあげましたが、状況を考えてほしいなぁと思ったのを覚えています。
主人の仕事が決まり、引越しをするので貯金を現金にしたときに「どうせ使うんでしょ、私が預かっておいてあげるから100万よこし」と言われました。
流石に断りましたが。。。
いくら身内とはいえ、なんだか言葉は悪いけれどたかろうとしている様な気がします。
主人の実家は少しですが土地を所有していて、その件でも(相続のこと)口にだしてきます。
なんだか、仲のいい姉妹を演じるのに疲れました。。。
今、実姉の付き合い方で思うことがあります。
2年前に私は失業保険を貰う身でした。(主人の体調が悪くて私が働いていたのですが、不景気で退職を余技なくされた)
保険のおかげでなんとか生活をしていたのですが、姉から「失業保険入ったんでしょ、私の子供たちにお年玉ちょうだい」と催促されました。
姉の子がかわいいので私もあげましたが、状況を考えてほしいなぁと思ったのを覚えています。
主人の仕事が決まり、引越しをするので貯金を現金にしたときに「どうせ使うんでしょ、私が預かっておいてあげるから100万よこし」と言われました。
流石に断りましたが。。。
いくら身内とはいえ、なんだか言葉は悪いけれどたかろうとしている様な気がします。
主人の実家は少しですが土地を所有していて、その件でも(相続のこと)口にだしてきます。
なんだか、仲のいい姉妹を演じるのに疲れました。。。
上の方が書かれている通りだと思います。
金銭に関しては身内のほうがシビアです。
そんなお姉さん要りませんよね
姉妹と言っても個々の家庭に介入するべきではありません。
困ったことがあったときに助け合えるのが兄弟姉妹だと思うので
あなたはしっかりした方のようですから
自分には姉妹はいないと思って(悲しいことだけど)ご自分の家庭を守っていってくださいね。
金銭に関しては身内のほうがシビアです。
そんなお姉さん要りませんよね
姉妹と言っても個々の家庭に介入するべきではありません。
困ったことがあったときに助け合えるのが兄弟姉妹だと思うので
あなたはしっかりした方のようですから
自分には姉妹はいないと思って(悲しいことだけど)ご自分の家庭を守っていってくださいね。
退職すると会社からもらう「離職票」とは何の手続きで使うものですか?ハローワークに提出するようですが、失業保険(雇用保険?)に加入してなくても会社から出るのですか?
失業保険をもらう際に必要になります。
雇用保険に加入していないと離職表は作成できません。
作成するのに、ハローワークにて会社が手続きを取るからです。
国民健康保険の加入の際に提示を求められることもありますが、これは退職日を確認するためです。離職表はお給料が載っている個人情報なので、それを見せるのがいやであれば会社より退職証明などをもらっておけばそれで対応できます。
雇用保険に加入していないと離職表は作成できません。
作成するのに、ハローワークにて会社が手続きを取るからです。
国民健康保険の加入の際に提示を求められることもありますが、これは退職日を確認するためです。離職表はお給料が載っている個人情報なので、それを見せるのがいやであれば会社より退職証明などをもらっておけばそれで対応できます。
社会全体の富を食いつぶしている負の労働があると思いますか?
▼社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか/堀江貴文
月20万の給料を貰って、実は社会全体は、
その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。
だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるじゃないかと思う。
▼生活保護と最低賃金/和田秀樹
工事労働者に年間200万円保障しようとすると、
道路建設費を2000万円使わないといけない。
実は公的支出としては生活保護が一番効率がいい。
200万円の保障に200万円プラス公務員などを使う手数料ですむからだ。
▼非効率な雇用より生活保護を/切込隊長
競争力のない産業に対する助成金や補助金で国民を養ってきたコストより
生活保護や失業保険を払って家で寝ていてくれたほうが社会にとっては損失が圧倒的に少ない
どう思いますか?
▼社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか/堀江貴文
月20万の給料を貰って、実は社会全体は、
その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。
だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるじゃないかと思う。
▼生活保護と最低賃金/和田秀樹
工事労働者に年間200万円保障しようとすると、
道路建設費を2000万円使わないといけない。
実は公的支出としては生活保護が一番効率がいい。
200万円の保障に200万円プラス公務員などを使う手数料ですむからだ。
▼非効率な雇用より生活保護を/切込隊長
競争力のない産業に対する助成金や補助金で国民を養ってきたコストより
生活保護や失業保険を払って家で寝ていてくれたほうが社会にとっては損失が圧倒的に少ない
どう思いますか?
>その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。
>だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるじゃないかと思う。
仮に生活保護20万だったとして、
30万のコストをかけているということは、他のところで、30万円以内の給料を払っているということです。
そいつに20万渡しただけだと、その30万のコストになっていた人は路頭に迷って、さらに生活保護を20万渡さなければならないかもしれない。しかも、その30万のコストとなっていた人は複数かもしれない。
非効率といわれる労働でも、生活保護より実は金がかからなかったということはある。
公共事業がその典型例。公共事業そのものは無駄だったとしても、多くの人は給料を得ていた。と、いう事実。
そもそも、日本の消費性向0.6~0.7、公共事業は0.8。金を直接ばらまくのは効率が悪い。無駄な事業でも仕事を作った方がまし。
>だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるじゃないかと思う。
仮に生活保護20万だったとして、
30万のコストをかけているということは、他のところで、30万円以内の給料を払っているということです。
そいつに20万渡しただけだと、その30万のコストになっていた人は路頭に迷って、さらに生活保護を20万渡さなければならないかもしれない。しかも、その30万のコストとなっていた人は複数かもしれない。
非効率といわれる労働でも、生活保護より実は金がかからなかったということはある。
公共事業がその典型例。公共事業そのものは無駄だったとしても、多くの人は給料を得ていた。と、いう事実。
そもそも、日本の消費性向0.6~0.7、公共事業は0.8。金を直接ばらまくのは効率が悪い。無駄な事業でも仕事を作った方がまし。
関連する情報